goo blog サービス終了のお知らせ 

さぽサポえひめブログ

サッカー観戦に愛媛に来られた方を応援します!
左のカテゴリーも使って探して下さい♪

炭火ホルモン べこや

2007-05-09 | 居酒屋・和食系
ホルモンは大好物です。ってことで、ご紹介頂いて行って来ました「炭火ホルモン べこや」さん


千舟町とロープウェイ街にお店があり、取材には千舟町店へ行きまして、後日実食に千舟町店へ行くと満席
その日の実食には、お店が広いロープウェイ街(大街道店)に行って来ました。

お話を伺ったのは、千舟町の店長さん。
このお店は、元々愛南町にあった焼肉屋さんだそうで、そこの息子さんである店長さんは南宇和高校のサッカー部で愛媛FC大木選手の1年先輩。
ちなみにロープウェイ街(大街道店)はお兄さんが店長さんだそうです。

社長(お父さん)と大木選手のお父さんは、南宇和高校の遠征には一緒に交代でバスの運転手をしていってらしたこともあったそうで、愛媛のサッカーマニアにはたまらないお話ですねー。

で、本題です。。ここのホルモンが新鮮な理由は、社長が愛南町時代から親交のある土佐窪川町の牛のに入る権利があり、直接買付けて来れるからだそうです。

ホルモンの盛合わせ↓


特に鮮度で味に違いが出るホルモンは、新鮮な証拠に臭味が無く、炭火で焼き上げる事で、香ばしく甘みを増します。

部位も色々ありますので、色んなホルモンが楽しめてしまいます。

塩で食べる事もできますが、この塩も土佐の海水を四万十の山中で天日干しした塩を買い付けているそうで、まろやかで美味しいお塩でした。こういうお塩は成人病にも良いとか…(切実)

千舟町店は、市駅に近いのでスタジアムへの臨時バスでの帰り道(デーゲーム)に。。
ロープウェイ街(大街道店)は、団体も入りやすいので皆で集まった時に。。と、便利なロケーション&作りです。

炭火ホルモン べこや
松山市千舟町5丁目2-7
089-933-3151
営業時間:17:00~24:00
定休日:第1・3月曜日

さぽサポえひめ 5月号掲載

郷土料理

2007-04-17 | 居酒屋・和食系
4月号でご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、
愛媛の郷土料理を…と思い、三番町の五志喜 本店さんに行ってきました。


まぁ有名店ですので今さらワタシが説明する事も無いかも知れませんが、「観光客相手でしょ?」と思われてる地元の人にも是非行って頂きたいお店でもあります。

お昼だったのですが、今日はちょっと贅沢に?と、「鯛茶」1,680円を注文させて頂きました。

1.お櫃に入ったご飯を茶碗に入れて
2.新鮮な鯛の刺身をゴマの入った醤油ダレに潜らせて
3.薬味と一緒にご飯に乗せて
4.熱々のカツオだしの出汁茶をかけて頂きます。


父親が釣りをするので新鮮な刺身は家でも食べられますが、この味はやっぱり家庭では出せない味です。シンプルな料理なんですけどねぇ。。
じゃこ天、五色素麺(温・冷選べる)もついていますのでボリュームも充分です。

さて、食ってばかりもいられませんので、、森川社長に県外の方に喜ばれるメニュー等も聞いてきました。

ワタシが頂きました「鯛茶」に似ていますが、卵が入った漬けダレに刺身を潜らせてご飯に乗せる「日向飯」や、焼き鯛を素麺の上に上に乗せた「鯛めん」も人気のようです。
鯛めん↓何だか、おめでたい感じです。。


炊き込みの鯛めし等、どこまでを郷土料理と呼んで良いのか難しいですが、愛媛の県魚「鯛」と、特産品「五色そうめん」をどこかに使っているので、この店で食べるものは、全て郷土料理と言っちゃって良いのではないでしょうか。。。

最後にぜひ県外の人にチャレンジして頂きたいのが、「伊予寿し」
今はどうか分かりませんが、ワタシが小学校の時は、給食でこの「みかん果汁で炊いたご飯」がよく出ていました。
県外の友人には絶対に信じてもらえませんが。。
給食のとは違い、上品で美味しい(給食のも別に不味くはなかったですが)みかんご飯「伊予寿し」も愛媛ネタにお一つドウゾ。。

郷土料理 五志喜
松山市三番町3丁目5-4
089-933-3838
営業時間:11:00~21:00
(大人数やお昼時は予約した方が良いと思います)

愛媛のトリとブタで目指せJ1!

2006-11-25 | 居酒屋・和食系
というキャッチで売り出し中のうどんの里 耕庵砥部店の愛媛FC推薦!炭火焼セットです。

昨日のマッチデーにさぽサポと一緒に折込みされていたチラシをご覧になった方も多いはず。。

↑愛媛の赤鶏と豚の炭火焼セットなわけです!


今日のお昼に耕庵砥部店の店長さんと打合せ(行きたいのでムリヤリ)もあり、早速食べてまいりました!!
↓こんなカンジで鶏、豚と野菜、ご飯が出てきます。

結構なボリュームです。
これを炭火でジューっと焼くわけですが、真っ昼間から完璧に焼肉気分です♪
しかもヘルシー♪♪
焼き上がるまでに、つけダレにテーブルの七味、ゴマを入れて準備するのが通な待ちかたのようです。


鶏、豚も濃厚な美味しさ凝縮!?っていうんでしょうか。
え~っ、お肉追加してしまいました。。お昼ご飯なのにごめんなさい(誰に?)



これ本当に680円でいいんでしょうか。。。
余計な心配もしてしまいましたが、昼でも夜でも食べられるようです。

ただし、炭火焼なので排煙装置の付いている入って左側の座敷席のみのメニューとなります。

ホームゲームは今年終わってしまいましたが、これだけ食べに砥部に行く価値もあるかと思います。練習見学帰り等にもオススメ!

選手達の食事サポートもしているお店ですので選手達にも出くわすかも知れませんが、貴重な食事時間はゆっくりさせてあげましょう。。

ちいさな居酒屋 おかえりなさい

2006-10-25 | 居酒屋・和食系
「おかえりなさ~い」
ビール会社の暖簾をくぐると元気に迎えてもらえます。
お世辞にもお洒落とは言えない(失礼・・)小さな店内は、週末は簡単には入れないほど混み合っています。

さぽサポスタッフIさんの紹介でワタシも行き始めましたが、かなりお気に入りです。(選手も時々来るらしいです。)

人気の秘密は店長の素晴らしい接客だけでなく、旬の肴がリーズナブルに食べられることです。

↑店長。。じゃこ天を前に地酒を抱える画

ちいさな居酒屋 おかえりなさい
松山市三番町2丁目10-5第一アークビル1F
089-934-4545
営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜


メニューに色々書いてますが、店長に「オススメは?」と尋ねると「鮭の白子の良いのが入ってます、ポン酢でどうですか?まぁ~食べてみて下さい!やばいっすよ」みたいな答えが返ってきますので身を任せましょう?。。

で、ほぼ食べ終わってから写真を撮りました(汗
しかも酔っ払っててブレまくり。

この日は、他にサンマと太刀魚の刺身に鮭のハラミ、なんとか(スイマセン)海老の天ぷら等などを地酒「宮の舞」のにごり酒と一緒にいただきました~


ここは、地酒や地物の魚ももちろん豊富にありますが、あまりそれだけには拘っていません。(さぽサポのポリシーと少しだけズレてると言われそうですが、美味しければそれもアリってことでお願いしますm(_ _;)m )

タマに通っておくと幻の鮭「鮭児」の入荷に合せた鮭児の会や 大きなクエ一匹皆で食べつくす会なんてのも案内されるようですので愛媛在住のサポも要チェックです!これは高級食材なので安くはありませんが・・・

シメはじゃこ天焼き飯で!!

と書きつつカレーも相当美味しいそうですのでぜひ迷って下さい。


さぽサポえひめ10月号掲載

再び 「象三」

2006-09-04 | 居酒屋・和食系
新しいお店だからか、何人かの方に以前ご紹介させて頂きました象三の事を聞かれました。

もうちょっとご説明できるように土曜日の徳島戦の後に再び行って参りました。。。
決して飲みたかっただけではありません!!
っていうか、愛媛の連敗ストップ祝勝会になるはずだったのですが

日替わりの海鮮メニューをいろいろ注文してみました。
中でも穴子の刺身が美味しかったです!穴子の刺身は初めて食べましたが、薄作りにしてありポン酢でいただきます。
コリコリした食感が新鮮でした。

お刺身やら煮物やらをビールと一緒に堪能していると23:30を過ぎましたので以前ご紹介したミッドナイトランチを注文してみました。


ミッドナイトランチはいろいろ種類がありますが、↑焼き魚定食860円?です。
サバの塩焼きに小鉢、味噌汁、漬物、ご飯がついてます。
サバは、身が厚く、脂ものってなかなか美味しかったです。

遅い時間にお酒飲みながらミッドナイトランチ頼んじゃえば一人2,000円少々ですむかも知れませんね~

ちなみにこの日は一人4,000円程でした。
この店の平均的な予算はこれ位だと思います。


ひょうたん島

2006-08-17 | 居酒屋・和食系
夜遅くにご飯の食べられるお店第3弾!


ひょうたん島
松山市二番町2丁目7-16
089-931-3177
営業時間:17:00~2:30
定休日:第一・三日曜

松山の夜の街には、お好み焼き屋さんが何軒かあります。
中でもココは二番町通り沿いという事もあり、ご存知の方も多いはずです。

で、ここのワタシのオススメは、海鮮料理。
大洲市長浜(旧喜多郡長浜町)出身のオーナーが友達の漁師さんから旬の魚や貝を直接買付けてくるから素材はもう間違いありません!
長浜は、全国的にも美味しい天然フグで有名な所。。っていう事は、他の魚も美味しいに決まってます。


入り口にその日のオススメのメニューが書いてあります。
この日は。。。
釣りイサキの刺身・・・880円
活サザエ(造りorつぼ焼)・・・500~850円
岩ガキ・・・(小)280円、(大)600円
といったトコロがワタシのハートに突き刺さりました(超個人的)

ウニも生きているのを水槽から出して食べられます。

お好み焼き屋さんの海鮮料理っていうと、鉄板焼きを想像しがちですが、造りから天ぷらまで何でもどうぞってカンジです。

お酒を飲まない方って「お魚は食べたいけど居酒屋料理だけでは物足りない」って方も多いと思いますが、ここは締めのお好み焼きがあるからそういった方にもオススメです。

さぽサポえひめ 8月号掲載

居酒屋 無味

2006-08-13 | 居酒屋・和食系
夜遅くにご飯の食べられる店第2弾!!



居酒屋 無味
松山市三番町2丁目10-12
089-945-4278
営業時間:17:00~1:00
定休日:日曜(月曜が祝日の場合は営業、月休)


焼き鳥の町「今治(いまばり)」から松山に出てきているお店です。
今治の焼き鳥は、一般的な串の焼き鳥ではなく、鉄板で焼きます。
さらに上から押さえて焼くので焼き上がりに時間がかかりません。時間をかけない事で旨みを閉じ込めるといったカンジでしょうか。

鳥の油で適度にカリッとあがったような食感になる鳥皮を甘いタレでいただきます。

んっ!ビールがものすごく進みます!!
でも、ご飯にもあいそう。。。皮丼も次回は試してみたいです。

それと、今治の焼き鳥店で食べておきたいのが「せんざんき」
鶏の唐揚げなのですが、なぜ「せんざんき」というのかは、いろんな説があるようで。。お店に行ったときにでも聞いてみて下さい。

甘い下味がしっかり付いていて、ころもは少なめ、っといったカンジが特色でしょうか。


先ほどの鳥皮が315円、この「せんざんき」が525円。。。安い!!

このお店家族連れも多いそうで、ご飯ものにも力を入れています。
皮丼やおにぎりにはその日に炊いたこだわりのお米を使っていますので、ビール飲みたいんだけど子供連れなんだよなって時にもいいかも知れません。

さぽサポえひめ 8月号掲載

瀬戸内四季海鮮炉端料理 象三

2006-08-07 | 居酒屋・和食系
夜遅くてもご飯の食べられるお店第一弾!



瀬戸内四季海鮮炉端料理 象三
松山市二番町1丁目8-1ウエスティンビル1F
089-915-3011
営業時間:17:30~3:00(金土5:00、日祝24:00)

7月にオープンしたばかりの新しいお店です。
お店のメニューは、
1.店名にもある定番の「炉端焼き」メニューと
2.毎日市場に買付けに行くという日替わりの海鮮メニューの
2本柱といったカンジです。

D-51グループ経営のおしゃれな店内はカウンター10数席で、後は個室になっています。


新鮮な刺し盛


ここで終わると普通のおしゃれな居酒屋紹介なのですが、このお店、夜23:30からミッドナイトランチというのをやっています。

夜中におしゃれな居酒屋さんでご飯がガッツリ食べられるのはかなり魅力!

この価格と内容が充実しているのです。
丼モノ700円~、定食類860円~
「これ、もうちょっと早い時間にもやって頂きたいんですが。。」って料理長さんにお話しましたら、「いや、そんな早くにご飯屋さんになっちゃったら商売になりませんよ。」みたいなカンジでヤンワリ断られました(笑
ごもっとも!

愛媛県総合運動公園陸上競技場でゆっくり時間を潰してから向かいましょう。。

さぽサポえひめ8月号掲載

リジェール松山 屋上ビヤガーデン

2006-08-04 | 居酒屋・和食系
さぽサポは、ビアガーデンも地産地消です。



リジェール松山 屋上ビアガーデン
松山市南堀端町2-3
089-948-5631
営業時間:17:30~21:00
期間:~9月16日まで
バイキングコース3,000円(前売2,700円)
焼肉コース3,700円(前売3,400円)



リジェールと言っても松山の人でも分からない人がまだ多いかも知れません。
堀端のJAです。いや農協です。っと、遡り過ぎでしょうか。
JAだからビアガーデンといっても県下の素材を使った料理が食べられるんです。

リジェールの結婚式場とかと同じシェフが料理するので味もバッチリ。さらに松山のビアガーデンはお城山のお陰で景色もいいですよね。

ビアガーデンって早い時期にみんな急いで行っちゃいますが、実はお盆明け以降が狙い目というのが、ワタシの独自の見解!?

っていうのも、7月頃みたいに混んでないし、料理も9月頃から変わったりします。いも炊きなんかもあったりします。(今年あるかどうかは保証出来ません。。)

あと、県外の方にはどうしても伝えておきたいのが…



ここはポンジュースも飲み放題です。
愛媛の蛇口はポンジュースがでるってネタは、最近東京の飲み屋さんでも通用しませんが、愛媛のビアガーデンはポンジュース飲み放題っていうのは信じてもらえますか?

さぽサポえひめ7月号掲載

まぐろ処 かし月

2006-08-04 | 居酒屋・和食系
愛媛FCに関わる方々に聞きましたシリーズ第8弾!
松山市役所サッカー部Nさんのオススメです。

まぐろ処 かし月
松山市空港通り1-15-10
089-972-7712
営業時間:18:00~22:30
月・水・金のみランチ有 11:30~14:00



Nさんのコメント
「ここの大将は、まぐろの卸やさん。だから、安くて旨い。大将は若い頃ボクシングの選手で愛媛FCのGMがサッカーで国体行った時に一緒に国体にも行ったはず(マメ知識)。ま~何より行って食べてみて」

愛媛でまぐろ?と思う方も多いと思いますが、そこは卸やさん!逆に愛媛だから出来る価格かも知れません。東京で食べたらエラい事になるかも知れませんもんね。

それでもお値段は気になるところ。。。
昼のランチは、950円~、夜のまぐろ尽くしおまかせコースでも3,150円~なら納得価格ではないでしょうか。
Nさんのオススメは、数人集まった時にオーダーするカマ焼き(要予約1,890円~)!!
カマ焼きや兜焼きなど、専門店じゃなくては食べられませんよね~。

さぽサポえひめ7月号掲載