松山の夏の風物詩の一つと言っても良いかも知れない、今出(いまづ)のたこめしです。

「たこめし三原」さんは、メディア嫌いという事でこんな小さな「さぽサポえひめ」でも取材は嫌だったみたいですが、今出のご近所の方々が協力的で三原さんを口説いて?下さいました。感謝m(__)m
まずは、タコ漁師(と呼んでよろしかったでしょうか?)の「かっちゃんおいさん」がタコについてのお話をしてくれました。

かっちゃんおいさん
海辺ではタコが地上に上がってきて畑を荒らすお話や「近頃タコが少ななったわい、100個のたこつぼに空の折りもあらぁい(訳:入ってないときもあるんだよ)」など、興味深い話がいろいろ。。汚れや環境の変化で餌のカニ等が減少しているのも原因なのかも…という事です。
その後、「たこめし三原」さんに伺いました。

たこめし三原
松山市西垣生(にしはぶ)町1707-2
089-971-0907
営業時間:12:00~20:00
期間:~9月15日まで
*5月頃に開きはじめると思いますが、聞き忘れました。来年また書きます!

納涼台のような2階でノンビリとビールを飲みながらたこ刺しや酢だこを食べていると懐かし~い気分になります。
締めはもちろん、たこめしです。ワタシも毎年数回行くのですが、今回は時間がなく食べる時間がありませんでした(涙。ので、写真が無くすいません。
ワタシはいつも単品で頼みますが、3500円のコースでさしみ、天ぷら、たこ飯等でお腹いっぱいになるのもあるようです。
以前「はしまや」の大将も言ってましたが、都会の人はたこ刺しに凄く感動されるそうです。
今年もあと一ヶ月余りの期間限定です。チャンスがあれば是非行ってみて下さい。
さぽサポえひめ7月号掲載

「たこめし三原」さんは、メディア嫌いという事でこんな小さな「さぽサポえひめ」でも取材は嫌だったみたいですが、今出のご近所の方々が協力的で三原さんを口説いて?下さいました。感謝m(__)m
まずは、タコ漁師(と呼んでよろしかったでしょうか?)の「かっちゃんおいさん」がタコについてのお話をしてくれました。

かっちゃんおいさん
海辺ではタコが地上に上がってきて畑を荒らすお話や「近頃タコが少ななったわい、100個のたこつぼに空の折りもあらぁい(訳:入ってないときもあるんだよ)」など、興味深い話がいろいろ。。汚れや環境の変化で餌のカニ等が減少しているのも原因なのかも…という事です。
その後、「たこめし三原」さんに伺いました。

たこめし三原
松山市西垣生(にしはぶ)町1707-2
089-971-0907
営業時間:12:00~20:00
期間:~9月15日まで
*5月頃に開きはじめると思いますが、聞き忘れました。来年また書きます!

納涼台のような2階でノンビリとビールを飲みながらたこ刺しや酢だこを食べていると懐かし~い気分になります。
締めはもちろん、たこめしです。ワタシも毎年数回行くのですが、今回は時間がなく食べる時間がありませんでした(涙。ので、写真が無くすいません。
ワタシはいつも単品で頼みますが、3500円のコースでさしみ、天ぷら、たこ飯等でお腹いっぱいになるのもあるようです。
以前「はしまや」の大将も言ってましたが、都会の人はたこ刺しに凄く感動されるそうです。
今年もあと一ヶ月余りの期間限定です。チャンスがあれば是非行ってみて下さい。
さぽサポえひめ7月号掲載