goo blog サービス終了のお知らせ 

☆zakka・sweetsお気に入り☆

大好きなzakka・sweets、
子育てなど日々の生活をご紹介。

韓国 釜山旅行2011 1日目の夜

2011-01-07 22:01:46 | 旅行

21時過ぎに、ホテルに帰った後、疲れていたけれど

2泊3日は短いので、夜の街へ。

百貨店や、免税店は20時で終わってしまっているので

ガイドに23時半まで営業しているという「ミリオレ西面」へ。

歩いて5分程度のところだったので。

 

外は寒いので、地下街から行ってみました。

そこで道を間違えてしまい、「大現地下商街 テヒョンチハサンガ」という

小さな店が並ぶ地下商店街に迷い込んでしまいました。。。

3畳程度の広さの店が、ひたすら並んでいる商店街でした。

これぞ「韓国」という感じでした

ほとんどが洋服を売っている店です。

店が小さすぎて、あまりにも多すぎて、

ただただ、ひたすら通り過ぎることしかできませんでした。。。

21時半ぐらいだったと思いますが、

8割ぐらいの店はまだ営業していました。

知らない店ばかりでしたが

東京で大きな店舗を構えているショップも、その広さで営業していました。

 

途中で、地上に出ると、

道のど真ん中に、ひたすら屋台が出ていました。

けっこう、この光景には、カルチャーショック

すぐ近くには、大きな百貨店がある通りで、

その裏道は、すごくローカルなイメージなので。

お腹がすいていなかったので、食べませんでしたが

「トッポギ」や「おでん」など売っていて、普通にその場でみなさん食べていました。

 

道を間違えていたことに気づき、

もう1回、地下を通って「ミリオレ西面」へ。

ガイドには23時半まで営業と書いてあったけれど

着いたら、営業していたのはスーパーだけでした。。。

少しお菓子を買って、ホテルへ帰りました。

その後、買い物をして分かりましたが、

やっぱりスーパーのものは安かったです

百貨店で売っている「ゆず茶」の2倍の量が入っていて

値段が半分

アメリカンなサイズの大瓶で、3000ウオン 300円程度でした。

 

釜山の治安は、他の外国に比べると、悪くないです。

同じアジア人なので、観光客の格好をしていなければ、目立つこともないです。

ただ、なにせ言葉の検討がつかないので、歩いているときに変なところに迷い込んでも気づかないときもあります

 


韓国 釜山旅行2011 ロッテ・ホテル釜山

2011-01-07 17:28:30 | 旅行

この前の日記でも書きましたが、西面 ソミョンにあ「ロッテ・ホテル釜山」に泊まりました。

釜山の中では、高級ホテルです。

 

高級ホテルのはずなのですが、ホテルの駐車場は百貨店と共通になっていて

昼間のホテル前は、百貨店へ行く車、出る車、ホテルへ出る車、入る車で

この入り口に、車があらゆる方向にびっしり。。。

なかなか車がホテルに入れず、けっこう衝撃でした。

 

ロビーは、こんな感じです

ホテルの方に、日本語は通じます。

通じすぎて、若い娘がコンビニの袋を提げながら「すみませ~ん、電子レンジありますか?」と聞いていましたが。

聞くこと、それ?という感じでしたが

部屋は、広いです。テレビもNHKが映ります。

ホテルの説明も、ちょっと変わった日本語でテレビから流れます。

8階で降りると、免税店にそのまま入れ、隣はロッテ百貨店があります。

2階はカジノです。行ってないですが。

アメニティは、充実しています。

ボディクリームや、体を洗うもの、綿棒、コットンまで。

出発前、有料と書かれていた「歯ブラシ」もありました。

ただし、この歯ブラシ、巨大でした。。。

見た目がワニみたいで。。。磨きにくかったので、持って行った方がいいかもしれません。

そして、こちらは有料のもの。部屋の中のものは有料なので、注意が必要です。

 部屋は大通り沿いではないですが

23階からの夜景は、こんな感じでした


韓国 釜山旅行2011 1日目

2011-01-07 15:57:36 | 旅行

だんなさんの実家が福岡で、

今年のお正月は釜山へ旅行するということだったので、一緒に行きました~

2泊3日で 1月3日~5日

私は韓国初めて、だんなは2回目です。

 釜山は、韓国第2の都市で、福岡からで1時間、

  成田から2時間半で着く、とっても近い都市です

 

1日目 

成田から14時発の飛行機で、2時間半でしたので

空港で、簡単なランチをしてしまったら、

機内食でました。。。ないと思っていたのに

大韓航空の機内食は、定評があるのだけれど

今回はイマイチ。

隣の韓国人の方2人が、チューブの「コチュジャン」をつけていたから、

そんなの付いているのかな?の探したら、どうやら「My コチュジャン」だったようでした。。。

 

お茶をくばっていたので、いただいたら、、、

緑が濃い。。。

味は、渋くはないですが、細かな葉がたくさん入っているような味でした。

 

2時間半後に、金海国際空港に到着。

その後、ホテルへ。

 ホテルは、釜山の中でも、地下鉄の乗換えが便利な「西面 ソミョン」にある

 ロッテ・ホテル釜山に泊まりました~

その後、だんなの家族と合流。

 

夕飯は、ホテルのそばにある「三五亭 サモジョン」という店に。

1~4階までで、フロア別に食べられるものが違うということでしたが

この日は、1階だけOPEN。

日本語メニューがありました~

ここでは「参鶏湯 サムゲタン」をオーダー。

頼むと、これだけたくさんの「おかず」が。

更に、お酒までついてきました。。。

キムチや、チャプチェや、青唐辛子など。

ここのキムチは、辛いものが苦手な私でも、辛くなかったです。

さすがに、青唐辛子は食べていないです。

そして「参鶏湯 サムゲタン」

中に、ご飯が入っています。

鶏肉がとってもやわらかく、薄味で、とってもおいしかったです

値段は、11000ウォン(通貨は日本の1/10弱程度 1000円弱)

 

その後は、近くの「ハナ房 ハナバン」という店で、韓国伝統茶を。

店は建物2階にあり、少し分かりにくかったです。

外から見た建物は、とてもcafeなどがありそうもない雑居ビルでした。

ここも日本語メニューがありました。

お茶の値段は450ウオン~500ウォン程度(日本円400円程度)

ここでは「カリン茶」を。

他にも「にんじんナツメ茶」「水正果 スジョングァ」「五味子茶」も飲みました。

どのお茶も、お茶として飲むと、甘いという印象。

どれも、とてもおいしかったです

無料の「お茶請け」がつきます

甘みがあるお米のお菓子のようでした。

茶菓子などは、かき氷以外はあまりないので、お茶を楽しむお店です。

 韓国では、茶葉に高額な課税をかけられた時代があり、

  その間に果物や穀物を使った伝統茶が広まったそうです。

  それぞれ効能があるようです

 


フランス人の感覚

2010-08-05 15:12:47 | 旅行
2年前にフランスを旅行したときのこと。

ヴェルサイユ宮殿の中で、現代アーティストの企画展やっていました。

が、前に作品置かなくても。。。しかもこれ。
エビマヨのうきわ?という感じ
写真に写ってしまうし。。。


初めて訪れる人が多い中、この感覚にはびっくりしました。。。