goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

[平成29年度・灘高校入試問題/数学/場合の数]【SSファイル】(第10回)【う山TV】

2025年06月25日 22時51分06秒 | 【う山TV】(SSフ...
[平成29年度・灘高校入試問題/数学/場合の数]【SSファイル】(第10回)【う山TV】
□──────────────────□
【算太・数子の算数教室】(R)
【算数合格トラの巻】
【う山TV(スタディ)】
【う山TV(バラエティ)】
【カンブリア・アカデミー】
□──────────────────□

♪( ´θ`)ノ
2025年6月25日(水曜)



[平成29年度・灘高校入試問題/数学/場合の数]
【SSファイル】(第10回)
□ 
https://youtu.be/Sf4qjEPApPo

□──────────────────□

(o^-')b 高校入試問題も【う山TV】です♪
※─────────────────────────※


(*^ー^)ノ
【算数・数学ファイル】=【SSファイル】です☆

♪( ´θ`)ノ
【算数・数学捜査局】(SBI)の、
「オルダー捜査官」こと「オルドビスキー博士」と、
相棒の「ウッカリー捜査官」、
上司の「好きなぁ服長官」が、
算数・数学の難事件を捜査していきます☆

第10回の今回は、
「平成29年度=2017年」の
「灘高校」の入試問題の4番の、
「場合の数」の問題&解説です☆


※─────────────────────────※


(問題)
(4番)
A、B、C、Dの4人が、
a、b、c、d、e、f、gの7冊から
それぞれ3冊を選んで読む。
ただし、どの2人についても共通に読む本が
1冊だけあるようにする。

(1)
A、B、Cの3人について共通に読む本が1冊だけあり、
Dはその本を読まないような、4人の本の選び方は何通りあるか。

(2)
4人のうちどの3人についても共通に読む本がないような、
4人の本の選び方は何通りあるか。

(3)
4人の本の選び方は全部で何通りあるか。



※─────────────────────────※


【算数・数学捜査局】(SBI)の捜査をお楽しみに☆
(^o^)

□──────────────────□

(^o^)【う山TV】にご期待下さい♪

□──────────────────□

□──────────────────□
算数・数学・家庭教師・個別指導・質問教室
□──────────────────□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[氏名]【う山雄一】
[動画]【う山TV(スタディ)】
[動画]【う山TV(バラエティ)】
[著書]【算太・数子の算数教室】(R)

[メインサイト]【う山先生のHP】
https://uyama.theblog.me/


[成績表・偏差値アップ]
http://uyama.aikotoba.jp/seiseki/seiseki.html


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(スタディ)
https://www.youtube.com/channel/UCnMIEU_iFTH2iP5uAH1qevQ


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(バラエティ)
https://www.youtube.com/channel/UC32D4Nf7sEpxD_VvoaHsJaA


[全般メール]
uyama.sensei@gmail.com

□ 
[中学受験・仕事用メール]
sansu.gokaku@gmail.com


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[平成29年度・神奈川県・県立高校入試問題/数学/立体図形]【SSファイル】(第8回)【う山TV】

2025年06月11日 22時51分41秒 | 【う山TV】(SSフ...
[平成29年度・神奈川県・県立高校入試問題/数学/立体図形]【SSファイル】(第8回)【う山TV】
□──────────────────□
【算太・数子の算数教室】(R)
【算数合格トラの巻】
【う山TV(スタディ)】
【う山TV(バラエティ)】
【カンブリア・アカデミー】
□──────────────────□

♪( ´θ`)ノ
2025年6月11日(水曜)



[平成29年度・神奈川県・県立高校入試問題/数学/立体図形]
【SSファイル】(第8回)【う山TV】
□ 
https://youtu.be/p6Y5J1WUbmI

□──────────────────□

(o^-')b 高校入試問題も【う山TV】です♪
※─────────────────────────※


(*^ー^)ノ
【算数・数学ファイル】=【SSファイル】です☆

♪( ´θ`)ノ
【算数・数学捜査局】(SBI)の、
「オルダー捜査官」こと「オルドビスキー博士」と、
相棒の「ウッカリー捜査官」、
上司の「好きなぁ服長官」が、
算数・数学の難事件を捜査していきます☆

第8回の今回は、
「平成29年度=2017年」の
「神奈川県立高校」の入試問題の問6の、
「立体図形」の問題&解説です☆


※─────────────────────────※

(問題)
(問6)
右の図1は、AB=BC=6cm、∠ABC=90度の
直角二等辺三角形ABCを底面とし、
BD=12cmを高さとする三角すいである。
また、2点E、Fはそれぞれ辺AC、辺BDの中点である。
このとき、次の問いに答えなさい。

(ア)この三角すいの体積として正しいものを次の1~6の
中から1つ選び、その番号を答えなさい。

(イ)この三角すいにおいて、2点E、F間の距離として
正しいものを次の1~6の中から1つ選び、その番号を答えなさい。

(ウ)この三角すいの側面上に、図2のように点Aから辺BDに
交わるように辺CD上の点まで、長さが最も短くなるように線を
引いたときの線の長さとして正しいものを次の1~6の中から1つ選び、
その番号を答えなさい。


※─────────────────────────※


【算数・数学捜査局】(SBI)の捜査をお楽しみに☆
(^o^)

□──────────────────□

(^o^)【う山TV】にご期待下さい♪

□──────────────────□

□──────────────────□
算数・数学・家庭教師・個別指導・質問教室
□──────────────────□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[氏名]【う山雄一】
[動画]【う山TV(スタディ)】
[動画]【う山TV(バラエティ)】
[著書]【算太・数子の算数教室】(R)

[メインサイト]【う山先生のHP】
https://uyama.theblog.me/


[成績表・偏差値アップ]
http://uyama.aikotoba.jp/seiseki/seiseki.html


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(スタディ)
https://www.youtube.com/channel/UCnMIEU_iFTH2iP5uAH1qevQ


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(バラエティ)
https://www.youtube.com/channel/UC32D4Nf7sEpxD_VvoaHsJaA


[全般メール]
uyama.sensei@gmail.com

□ 
[中学受験・仕事用メール]
sansu.gokaku@gmail.com


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[平成29年度・栃木県・県立高校入試問題/数学/立体図形]【SSファイル】(第7回)【う山TV】

2025年06月04日 21時44分55秒 | 【う山TV】(SSフ...
[平成29年度・栃木県・県立高校入試問題/数学/立体図形]【SSファイル】(第7回)【う山TV】
□──────────────────□
【算太・数子の算数教室】(R)
【算数合格トラの巻】
【う山TV(スタディ)】
【う山TV(バラエティ)】
【カンブリア・アカデミー】
□──────────────────□

♪( ´θ`)ノ
2025年6月4日(水曜)



[平成29年度・栃木県・県立高校入試問題/数学/立体図形]
【SSファイル】(第7回)【う山TV】
□ 
https://youtu.be/tekBTBU17gI

□──────────────────□

(o^-')b 高校入試問題も【う山TV】です♪
※─────────────────────────※

(*^ー^)ノ
【算数・数学ファイル】=【SSファイル】です☆

♪( ´θ`)ノ
【算数・数学捜査局】(SBI)の、
「オルダー捜査官」こと「オルドビスキー博士」と、
相棒の「ウッカリー捜査官」、
上司の「好きなぁ服長官」が、
算数・数学の難事件を捜査していきます☆

第7回の今回は、
「平成29年度=2017年」の
「栃木県立高校」の入試問題の6番の、
「立体図形」「二次方程式」の問題&解説です☆


※─────────────────────────※

(問題)
(6番)
図1のような1辺1cmの立方体の、
色が塗られていない積木Aがたくさんある。
これらをすき間がないように並べたり
積み上げたりして直方体をつくる。

図2のように、垂直に交わる2つの壁と
それらに垂直に交わる床があり、
これらの2つの壁と床に、つくった直方体を
接するように置く。
この直方体の2つの壁と床に接していない
残りの3つの面に色を塗り、
これを直方体Bとし、
縦、横、高さをそれぞれ、
acm、 bcm、 ccm、とする。
例えば、図3は a=3、b=3、c=2
の直方体Bであり、色が塗られた面の
面積の合計は21平方cmとなり、
1面だけに色が塗られた積木Aは8個となる。
このとき、次の1,2,3の問いに答えなさい。

[1]
a=4、b=5、c=3 である直方体Bについて、
次の(1)、(2)の問いに答えなさい。
(1)用いた積木Aの個数を求めなさい。
(2)色が塗られた面の面積の合計を求めなさい。

[2]
底面が正方形で、c=5 である直方体Bについて、
1面だけに色が塗られた積木Aは65個であった。
このとき、底面の正方形の1辺の長さをxcmとして
方程式をつくり、xの値を求めなさい。
ただし、途中の計算も書くこと。

[3]
84個の積木Aをすべて用いて直方体Bをつくる。
このとき、ちょうど2面に色が塗られる積木Aは何個か。
考えられる個数のうち最も少ない個数を求めなさい。

※─────────────────────────※

【算数・数学捜査局】(SBI)の捜査をお楽しみに☆
(^o^)

□──────────────────□

(^o^)【う山TV】にご期待下さい♪

□──────────────────□

□──────────────────□
算数・数学・家庭教師・個別指導・質問教室
□──────────────────□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[氏名]【う山雄一】
[動画]【う山TV(スタディ)】
[動画]【う山TV(バラエティ)】
[著書]【算太・数子の算数教室】(R)

[メインサイト]【う山先生のHP】
https://uyama.theblog.me/


[成績表・偏差値アップ]
http://uyama.aikotoba.jp/seiseki/seiseki.html


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(スタディ)
https://www.youtube.com/channel/UCnMIEU_iFTH2iP5uAH1qevQ


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(バラエティ)
https://www.youtube.com/channel/UC32D4Nf7sEpxD_VvoaHsJaA


[全般メール]
uyama.sensei@gmail.com

□ 
[中学受験・仕事用メール]
sansu.gokaku@gmail.com


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[平成29年度・都立高入試問題/立体・空間]【算数・数学ファイル】【SSファイル】(第6回)【う山TV】

2025年05月21日 22時33分19秒 | 【う山TV】(SSフ...
[平成29年度・都立高入試問題/立体・空間]【算数・数学ファイル】【SSファイル】(第6回)【う山TV】
□──────────────────□
【算太・数子の算数教室】(R)
【算数合格トラの巻】
【う山TV(スタディ)】
【う山TV(バラエティ)】
【カンブリア・アカデミー】
□──────────────────□

♪( ´θ`)ノ
2025年5月21日(水曜)



[平成29年度・都立高入試問題/立体・空間]
【算数・数学ファイル】【SSファイル】(第6回)

https://youtu.be/NLpAauxruz0 

□──────────────────□

(o^-')b
大人気☆
【算数・数学ファイル】【SSファイル】
です♪


□──────────────────□

♪( ´θ`)ノ
君もチャレンジしてみよう♪
チャレンジした後、動画の解説を見てね☆


□──────────────────□


(o^-')b 高校入試問題も【う山TV】です♪


※─────────────────────────※


(*^ー^)ノ
【算数・数学ファイル】=【SSファイル】です☆

♪( ´θ`)ノ
【算数・数学捜査局】(SBI)の、
「オルダー捜査官」こと「オルドビスキー博士」と、
相棒の「ウッカリー捜査官」、
上司の「好きなぁ服長官」が、
算数・数学の難事件を捜査していきます☆

第6回の今回は、
「平成29年度=2017年」の
「都立高校」の入試問題の5番の[問1][問2]、
一番最後の「立体図形」「空間」の問題&解説です☆

※─────────────────────────※

(問題)
(5番)
右の図1に示した立体A-BCDは、
AB=8cm、BC=BD=6cm、
∠ABC=∠ABD= 90°、
∠CBD= 60°
の三角すいである。
辺ADの中点をMとする。
辺BC上にある点をPとし、
点Mと点Pを結ぶ。
次の各問に答えよ。

[問1]
次の□の中の「く」に当てはまる数字を答えよ。
点Pが辺BCの中点となるとき、
線分MPの長さは[く]cmである。

[問2]
次の□の中の「け」「こ」に当てはまる数字をそれぞれ答えよ。
右の図2は、図1において、
辺AC上にある点をQとし、
頂点Bと点M、
頂点Bと点Q、
点Mと点Q、
点Pと点Qを
それぞれ結んだ場合を表している。
BP=5cm、AQ=2cmのとき、
立体М-QBPの体積は[け]√[こ]立方cmである。

※─────────────────────────※


この問題(平成29年度の5番の[問2])は、
昨年の平成28年度の5番の[問2]と同様に、
解けた受験生はあまりいないと思われます。
この問題を、
【算数・数学捜査局】(SBI)が
簡単に解きます♪

□──────────────────□

(^o^)【う山TV】にご期待下さい♪

□──────────────────□

□──────────────────□
算数・数学・家庭教師・個別指導・質問教室
□──────────────────□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[氏名]【う山雄一】
[動画]【う山TV(スタディ)】
[動画]【う山TV(バラエティ)】
[著書]【算太・数子の算数教室】(R)

[メインサイト]【う山先生のHP】
https://uyama.theblog.me/


[成績表・偏差値アップ]
http://uyama.aikotoba.jp/seiseki/seiseki.html


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(スタディ)
https://www.youtube.com/channel/UCnMIEU_iFTH2iP5uAH1qevQ


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(バラエティ)
https://www.youtube.com/channel/UC32D4Nf7sEpxD_VvoaHsJaA


[全般メール]
uyama.sensei@gmail.com

□ 
[中学受験・仕事用メール]
sansu.gokaku@gmail.com


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[都立高入試問題/立体切断]【算数・数学ファイル】【SSファイル】(第5回)【う山TV】

2025年04月09日 01時32分49秒 | 【う山TV】(SSフ...

[都立高入試問題/立体切断]【算数・数学ファイル】【SSファイル】(第5回)【う山TV】
□──────────────────□
【算太・数子の算数教室】(R)
【算数合格トラの巻】
【う山TV(スタディ)】
【う山TV(バラエティ)】
【カンブリア・アカデミー】
□──────────────────□

♪( ´θ`)ノ
2025年4月9日(水曜)

[都立高入試問題/立体切断]
【算数・数学ファイル】【SSファイル】(第5回)

https://youtu.be/qFh_VeJu8y0 

□──────────────────□

(*^ー^)ノ
【算数・数学ファイル】=【SSファイル】です☆

♪( ´θ`)ノ
【算数・数学捜査局】(SBI)の、
「オルダー捜査官」こと「オルドビスキー博士」と、
相棒の「ウッカリー捜査官」、
上司の「好きなぁ服長官」が、
算数・数学の難事件を捜査していきます☆

第5回の今回は、
「平成28年度=2016年」の
「都立高校」の入試問題の5番の[問2]、
一番最後の「立体切断」の問題&解説です☆


□──────────────────□

♪( ´θ`)ノ
君もチャレンジしてみよう♪
チャレンジした後、動画の解説を見てね☆


□──────────────────□

(o^-')b 「動画配信」の問題です♪

(問題)
(5番)
右の図1に示した立体ABC-DEFは、
AB=BC=CA= 4cm、
AD= 9cm、∠ABE=∠CBE= 90°、
の正三角柱である。
辺DEの中点をMとする。
辺CF上にある点をP、辺AD上にある点をQとし、
点Mと点Q、点Pと点Qをそれぞれ結ぶ。
次の各問に答えよ。

[問2]
次の□の中の「き」「く」「け」に当てはまる数字をそれぞれ答えよ。
右の図2は、図1において、
点Pが頂点Cに一致するとき、
辺DFの中点をNとし、頂点Bと点M、
頂点Bと点Q、点Mと点N、
点Nと点P、点Nと点Qを
それぞれ結んだ場合を表している。
DQ= 5cmのとき、
立体Q-BPNMの体積は[き][く]√[け]cmである。

□──────────────────□


おそらく、解けた受験生は
あまりいないと思われる、この問題を
【算数・数学捜査局】(SBI)が
簡単に解きます♪

(^o^)【う山TV】にご期待下さい♪


□──────────────────□

□──────────────────□
算数・数学・家庭教師・個別指導・質問教室
□──────────────────□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[氏名]【う山雄一】
[動画]【う山TV(スタディ)】
[動画]【う山TV(バラエティ)】
[著書]【算太・数子の算数教室】(R)

[メインサイト]【う山先生のHP】
https://uyama.theblog.me/


[成績表・偏差値アップ]
http://uyama.aikotoba.jp/seiseki/seiseki.html


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(スタディ)
https://www.youtube.com/channel/UCnMIEU_iFTH2iP5uAH1qevQ


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(バラエティ)
https://www.youtube.com/channel/UC32D4Nf7sEpxD_VvoaHsJaA


[全般メール]
uyama.sensei@gmail.com

□ 
[中学受験・仕事用メール]
sansu.gokaku@gmail.com


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[都立高入試問題/立体切断]【算数・数学ファイル】【SSファイル】(第5回)【う山TV】

2025年03月12日 01時03分17秒 | 【う山TV】(SSフ...

[都立高入試問題/立体切断]【算数・数学ファイル】【SSファイル】(第5回)【う山TV】
□──────────────────□
【算太・数子の算数教室】(R)
【算数合格トラの巻】
【う山TV(スタディ)】
【う山TV(バラエティ)】
【カンブリア・アカデミー】
□──────────────────□

♪( ´θ`)ノ
2025年3月12日(水曜)

https://youtu.be/qFh_VeJu8y0 

□──────────────────□

(*^ー^)ノ
【算数・数学ファイル】=【SSファイル】です☆

♪( ´θ`)ノ
【算数・数学捜査局】(SBI)の、
「オルダー捜査官」こと「オルドビスキー博士」と、
相棒の「ウッカリー捜査官」、
上司の「好きなぁ服長官」が、
算数・数学の難事件を捜査していきます☆

第5回の今回は、
「平成28年度=2016年」の
「都立高校」の入試問題の5番の[問2]、
一番最後の「立体切断」の問題&解説です☆


□──────────────────□

(o^-')b
(問題)
(5番)
右の図1に示した立体ABC-DEFは、
AB=BC=CA= 4cm、
AD= 9cm、∠ABE=∠CBE= 90°、
の正三角柱である。 
辺DEの中点をMとする。
辺CF上にある点をP、辺AD上にある点をQとし、
点Mと点Q、点Pと点Qをそれぞれ結ぶ。
次の各問に答えよ。

[問2]
次の□の中の「き」「く」「け」に当てはまる数字をそれぞれ答えよ。
右の図2は、図1において、
点Pが頂点Cに一致するとき、
辺DFの中点をNとし、頂点Bと点M、
頂点Bと点Q、点Mと点N、
点Nと点P、点Nと点Qを
それぞれ結んだ場合を表している。
DQ= 5cmのとき、
立体Q-BPNMの体積は[き][く]√[け]cmである。


□──────────────────□

(*^ー^)ノ
おそらく、解けた受験生は
あまりいないと思われる、この問題を
【算数・数学捜査局】(SBI)が
簡単に解きます♪

(^o^)【う山TV】にご期待下さい♪

□──────────────────□

♪( ´θ`)ノ


□──────────────────□
算数・数学・家庭教師・個別指導・質問教室
□──────────────────□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[氏名]【う山雄一】
[動画]【う山TV(スタディ)】
[動画]【う山TV(バラエティ)】
[著書]【算太・数子の算数教室】(R)

[メインサイト]【う山先生のHP】
https://uyama.theblog.me/


[成績表・偏差値アップ]
http://uyama.aikotoba.jp/seiseki/seiseki.html


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(スタディ)
https://www.youtube.com/channel/UCnMIEU_iFTH2iP5uAH1qevQ


[YouTube・チャンネル]【う山TV】(バラエティ)
https://www.youtube.com/channel/UC32D4Nf7sEpxD_VvoaHsJaA


[全般メール]
uyama.sensei@gmail.com 

□ 
[中学受験・仕事用メール]
sansu.gokaku@gmail.com 


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日(水)のつぶやき

2017年07月20日 03時25分31秒 | 【う山TV】(SSフ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【数の性質】[渋谷幕張高校2017年]その3[整数問題]【算数・数学】[受験]【算太数子】

2017年07月19日 12時46分29秒 | 【う山TV】(SSフ...
【数の性質】[渋谷幕張高校2017年]その3[整数問題]【算数・数学】[受験]【算太数子】
※─────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※─────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆ 
※─────────────────────────※

2017/07/19(水)

(^0^)/ 本日は【高校入試問題】で、
【渋谷幕張高校】の改題です♪

(問題)
2以上、99以下の整数Aについて、
次の各問いに答えなさい。

(A−1)×A×(A+1)が、
91の倍数になるようなAの値を
全て加えるといくつになるか答えなさい。

[2017年.渋谷幕張高校2番(2)改題]
[高校入試・数の性質・整数問題]


※─────────────────────────※
(*^ー^)ノ
本日は[渋谷教育学園幕張高校]の
【数の性質】【整数問題】の改題です♪

【ダンロック】君が言ってますように、
『2017/07/05(水)
 2017/07/12(水)
 の続きの
 問題です☆』
です。

改題して、因数分解をしないで済むようにしました。
なので、小学生でも十分に解ける問題になりました♪(^0^)/ 

君は、どのように解きますか?
「数の性質」を学習するのに、
とても良い問題ですよ♪( ´θ`)ノ

[渋谷幕張高校の入試問題の改題]を解いて、
【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b

う山先生の予想正答率は、
堂々と正解 → 15%以下
3週連続で正解 → 5%以下
惜しくも不正解 → 30%以下
数の性質が苦手で不正解 → 30%以下
です。

ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/

答えは、本日中(2017-07-19)までに
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・「解答希望」
・お名前
・ご住所
・電話番号
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
をご記入の方に解答を送信予定です。
また、
最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、
プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの
メールにのみ解答を送信致します。

[解答専用メール]
sansu.gokaku@gmail.com

答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ

♪( ´θ`)ノ
(う山先生の解法は今週の指導にて)
(動画解説も予定)


※─────────────────────────※
中学受験算数・数学・算数数学プロ家庭教師・個人指導
※─────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】

[仕事URL]
https://sansu.theblog.me/
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/

[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/

[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/

[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5

[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com

[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
http://uyama.blog.jp/

[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
http://santa-kazuko.blog.jp/

[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/

[ブログ]【オルドビスキー博士】
http://ameblo.jp/ordovisky/

[動画配信]【う山TV】(スタディ/バラエティ)
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/3-uyama-tv
[分数、楽しい!]シリーズ
[分数で算数・数学の天才になろう♪]シリーズ
[知的ゲーム]シリーズ
[一瞬で解こう!]シリーズ
[解けたら天才♪]シリーズ
[家庭教師]シリーズ
[算数・面白い問題]シリーズ
[算数・数学ファイル/SSファイル]シリーズ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日(火)のつぶやき

2017年07月19日 03時22分55秒 | 【う山TV】(SSフ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解答[う山先生の分数][2017年7月18日]算数・数学天才問題【分数527問目】

2017年07月18日 20時09分32秒 | 【う山TV】(SSフ...
解答[う山先生の分数][2017年7月18日]算数・数学天才問題【分数527問目】
※─────────────────────────※
【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】
※─────────────────────────※
(o^-')b
大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪
※─────────────────────────※

2017/07/18(火)
(o^-')b【ツイッター問題598】
[う山先生の分数・通算527問目]
[分数問題(2017年-078)]
本日は2017年07月18日です。
次の分数計算をしてね♪
 
5455/18182 − 20002/99999 = ?
 

※=================================※

♪( ´θ`)ノ【ツイッター問題598】解答
[う山先生の分数・通算527問目]
[分数問題(2017年-078)]

【答え】[181818181/1818181818]です。
(分子=181818181=9桁)
(分母=1818181818=10桁)
(本日も、面白い分数を作成しました♪)

(解法)
5455/18182 − 20002/99999
=545494545/1818181818 − 363676364/1818181818
=181818181/1818181818

※=================================※

♪( ´θ`)ノ
本日も、面白い分数を作成しました♪
18日に相応しい、分数問題です☆

♪( ´ ▽ ` )ノ
もちろん、答えは既約分数です☆

※=================================※
(*^ー^)ノ 参考
(18182=2×9091)
(99999=3×3×41×271)
(5455=5×1091)
(20002=2×73×137)
(181818181[9桁]=349×520969)
(1818181818[10桁]=2×3×3×41×271×9091=18182×99999)

※=================================※

※─────────────────────────※

□□□□□□□
[参考]
【う山先生の分数】通算527問目
[2013年]40問
[2014年]135問
[2015年]143問
[2016年]131問
[2017年]
2017/01/01(日)[1/2017]
2017/01/02(月)[2/2017]
2017/01/03(火)[3/2017]
2017/01/04(水)[4/2017]
2017/01/05(木)[5/2017]
2017/01/06(金)[1/223334444](初形)
2017/01/11(水)[11111111111/1111111111111]
2017/01/13(金)[55555/223334444](初形)
2017/01/15(日)[15151515/151515151]
2017/01/17(火)[17171717/171717171]
2017/01/20(金)[224444/133355555]
2017/01/22(日)[1/222222222222](初形)
2017/01/23(月)[45674567/123123123]
2017/01/27(金)[100000001/1000000001](初形)
2017/01/29(日)[2929292/29292929](初形)
2017/02/01(水)[555/12344321](初形)
2017/02/03(金)[55555/123321](初形)
2017/02/10(金)[55555/123456654321](初形)
2017/02/12(日)[5555/1233321](初形)
2017/02/17(金)[1111121111/2222212222]
2017/02/19(日)[1919191/19191919]
2017/02/23(木)[2222222223/3333333332](初形)[動画]
https://youtu.be/b0JmqnPfDEQ
2017/02/24(金)[555000/12345677654321](初形)
2017/02/28(火)[123454321/222222222](初形)[動画]
https://youtu.be/YPpf6AiUPiI
2017/03/03(金)[44443333/2222211111](初形)
2017/03/05(日)[353535353/3535353535](初形)[動画]
https://youtu.be/x6r4nqCRoaQ
2017/03/10(金)[11111111111/333333333333](初形)
2017/03/14(火)[314/1592653589](円周率の日)
2017/03/17(金)[333323333/33333233333]
2017/03/21(火)[32132132/321321321]
2017/03/22(水)[22222322222/33333233333]
2017/03/23(木)[3232323/32323232](初形)
2017/03/24(金)[33333333333/33333433333](初形)
2017/03/30(木)[1234567/33033033](初形)
2017/03/31(金)[33333233333/33333433333](初形)
2017/04/04(火)[33333334/44444443](初形)
2017/04/05(水)[454545454/4545454545](初形)
2017/04/06(木)[3535353/4646464](初形)
2017/04/07(金)[11111411111/44444144444](初形)
2017/04/11(火)[1111111114/4111111111](初形)
2017/04/12(水)[1212121/12121212](初形)
2017/04/13(木)[13131313/131313131]
2017/04/14(金)[56789123/456789123]
2017/04/18(火)[11111111111/444488888888](初形)
2017/04/21(金)[432111111/4321111111]
2017/04/25(火)[1111111/43211234](初形)
2017/04/28(金)[3337777777/444488888888]
2017/05/01(月)[11111/555555](初形)
2017/05/02(火)[22/55555](初形)
2017/05/03(水)[333/55555](初形)[動画]
https://youtu.be/DKfp-hBCx9k
2017/05/05(金)[54321/55555](初形)[動画]
https://youtu.be/OAZofpMDrpg
2017/05/09(火)[9999/5555555](初形)
2017/05/12(金)[1111111/5555544444](初形)
2017/05/15(月)[155555555/555555551]
2017/05/16(火)[166666666/666666661]
2017/05/19(金)[11111111/5555544444](初形)
2017/05/23(火)[555333/5555533333](初形)
2017/05/25(木)[555555551/555555552]
2017/05/26(金)[55555/33355555333]
2017/05/30(火)[5305305305/53053053053]
2017/06/01(木)[616161616/6161616161]
2017/06/02(金)[55555/6666664444]
2017/06/06(火)[44443333/6666655555]
2017/06/08(木)[543212345/65432123456]
2017/06/09(金)[122333221/333666666333]
2017/06/13(火)[3333333333/13333333333](初形)
2017/06/16(金)[55555655555/66666566666](初形)
2017/06/20(火)[123456789/2020202020](初形)
2017/06/22(木)[55555655555/66666566666](初形)
2017/06/23(金)[55555655555/66666766666](初形)
2017/06/27(火)[27777777772/72222222227](初形)
2017/06/30(金)[55555755555/66666866666](初形)
2017/07/03(月)[33333733333/77777377777]
2017/07/04(火)[4747474/7474747]
2017/07/07(金)[1234567890/7777777777]
2017/07/11(火)[7111111117/71111111117]
2017/07/14(金)[1234567/777777777]
2017/07/18(火)[181818181/1818181818]←本日(o^-')b
□□□□□□□

※─────────────────────────※
中学受験算数・数学・算数数学プロ家庭教師・個人指導
※─────────────────────────※

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
「さんた・かずこのさんすうきょうしつ」
[著作]【算遊記】

[仕事URL]
https://sansu.theblog.me/
http://santakazuko.wix.com/uyama
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/

[成績表・偏差値アップ]
http://www.geocities.jp/santa_kazuko_1994/

[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.geocities.jp/san_yu_ki/

[仕事用フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuko.santa.5

[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com

[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
http://uyama.blog.jp/

[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
http://ch.nicovideo.jp/santa-kazuko
http://santa-kazuko.blog.jp/

[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/

[ブログ]【オルドビスキー博士】
http://ameblo.jp/ordovisky/

[動画配信]【う山TV】(スタディ/バラエティ)
http://www.geocities.jp/sansu_gokaku_toranomaki/3-uyama-tv
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする