goo blog サービス終了のお知らせ 

女子力✖️スピ力✖️魔女力

キレイとスピと科学を調べ、経験したことを記していく探求ブログです。更新不定期です。

花粉症に

2021-02-27 15:39:00 | 
瞑想考察🍀

瞑想継続4週目。
瞑想で自分の内側に意識を向けることで、感情や感覚を捉えやすくなるのかもしれない。

今週イライラすることが多かったのはイライラしている感情に気がつけたからなのか(sanryokuはどちらかというとあまりイライラとか怒ったりしない人間だと思います)。
それともイライラを乗り越えるために自分がどう変わっていけばいいか気がつくためだったのか。

あとは直感やひらめきにちゃんと気付けた
一瞬すぎて受け流してしまいそうになる感覚をキャッチできた。
自分の普段の思考から導き出したものとは異なる回答であったり、ビジョンのようなものであったり、ピッという感覚であったり。
こういうのがハイヤーセルフや守護的存在、潜在意識からの声なんだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて今週のテーマ、花粉症。

今日は乙女座満月🌕
乙女座満月らしく、体や心のデトックス、身辺の整理整頓がぴったりな時期ですね。

ここのところ目の周りが重い、むず痒い。
今までは気のせい、ということにしていたけど、
仕方ない。認めよう。これは花粉症だ🤣

暖かくなり、生き物が活動を始める春
私たちの体も冬の間に蓄積した脂肪や毒素を排出しようと動き出す。
東洋医学的には、春は「肝の季節」と言われ、肝臓の動きが活発になるらしい。
肝臓は血液中の不純物を分解・解毒する。
花粉症の原因のひとつとして、肝臓の排毒作用によるものという説がある。


前談の瞑想考察に書きましたが、瞑想によってひらめきや直感をちゃんとキャッチできるようになってきたこの頃

花粉症に効く食べ物とか知らない?
と聞かれ、ちょうど自分も花粉症のこと調べたいと思っていたから調べることにした
(シンクロニシティ!

検索ワードを何にしようかと考えていると、ふと
「花粉症 砂糖とりすぎ」
という言葉が浮かんできた。
何の根拠もない。
花粉症と砂糖が関連してるかどうかなんて今までの知識では全くわからなかったけれど…
これは調べろと言われているなと思い
(顕在意識外の声キャッチ!
導かれるままに調べてみると、出てきた出てきた衝撃の事実😱


動物性タンパク質と砂糖は体内で分解される時、毒素を出すらしい。
その毒素を消すために頑張るのが肝臓と腎臓。
わぉ。sanryokuは甘いものも大好きなので肝臓に相当負担かけてたね…

また、腎臓の上にある副腎皮質から出されているコルチゾールというホルモンは花粉症などのアレルギー症状を抑える働きをしている。
しかし、コルチゾールは下がりすぎた血糖値を元に戻す働きもあり、
甘いものをたくさん食べて、急激に上がった血糖値をインスリンが下げ、
下がりすぎた血糖値をコルチゾールが元に戻す。
こうして甘いものを食べすぎるとコルチゾールは血糖値調整の方に使われ、アレルギー症状を抑える方に使うのに足りなくなってしまうらしい。

甘いもの食べてコルチゾール無駄遣いしてる上に肝臓にも負担かけて、そりゃ花粉症状もでるわね😞


ということで、肝臓にいい食材を食べながら、花粉防止スプレーを顔に使い、

あとはこれ↓

ツボシールで花粉症症状に効くツボにシールを貼ってしのいでいます。
貼るだけなので楽ちん

あとはモリンガ飲もう。
去年や一昨年はモリンガのおかげか?ほとんど花粉症症状なかったのに、今年は飲むのすっかり忘れてた😣
ちなみにモリンガはとても栄養価が高く、デトックスにもよいと言われている植物です
モリンガの話はまた別の機会に。

体の声に耳を傾けながら、症状を改善を目指していこうっと。

御一読いただきありがとうございました


体と地球に優しいレディースデイ

2021-02-20 15:32:00 | 
瞑想考察🍀

瞑想継続3週目。
瞑想は余計な思考を落ち着かせるのかもしれない。
瞑想には呼吸に注目し続けたり、体のいろんな部分に注目し続ける方法があるけれど、一つの部分に集中していると頭の中の思考が止まる。
もちろん、気がつくといろいろ考えているけれど、それに気づいてまた一点集中に戻す。
そうやって、思考による支配から私たちの頭の中を解放しているのか?と思った。

そういう意味では、体を動かすヨガも瞑想みたいなものなのかなと思う。
私は今まで体を動かすヨガは、瞑想のヨガのために筋肉をほぐし、呼吸をしやすく瞑想しやすい状態を作るためのもの、というイメージだった。
でも、体を動かすヨガも動かしている部分に注目し集中して思考が止まっているならば、もはやそれ自体が瞑想といえるのかもしれない。
※あくまでも個人的な感想です。そもそも瞑想が何か、ヨガが何かも詳しく知らない人間なので、当たっているか外れているかもわからない笑
でもとりあえず感じたことを記録していこう

今週は本当に仕事が大変で、でも瞑想に救われたのかもしれない。
瞑想のおかげかはわからないけれど、寝て起きるとリセット感がすごい。
昨日がとても大変だったとしても、その大変さを引きずらず、新しい1日として始められるのがありがたかった。
今週をやりきった私エライ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて前置きが長くなりましたが、ここからが今日のテーマです笑

今週は仕事が激務だったけれど、それに輪をかけて大変だったのが、女子が月に一度経験するレディースデイだったのです
本当になんだ今週

ところで、sanryokuは生理用ナプキンをしばらく使っていません。
生理用ナプキンは石油から作られる「ケミカルナプキン」であり、体内のホルモンの働きを撹乱する環境ホルモン物質が含まれる。それが、少しずつ染み出て膣から吸収され生理痛が酷くなるらしい
また、ナプキンの中身、吸収剤である高分子ポリマーは「熱さまシート」にも使われる素材で子宮を冷やすらしい

生理用ナプキン怖
私も初めて知った時は驚愕でしたね😱
しかもかぶれやすいし。

そこでsanryokuが今使っているのがこれ。



これはナプキンやタンポンのいらない吸収型生理ショーツ。すごい吸収力で1日これを履くだけでOK
抗菌防臭加工もしてあるので匂わない。
sanryokuはベアショーツがクラウドファンディングをやっていた頃から注目していて、その時買って以来ずっと使っています

といえども、さすがに多い日の1日分を本当に吸収してくれるのか?とちょっと不安なのと、洗濯機の前にいちいち洗うの面倒😭
なので、ベアショーツを履きつつも古着(布)を切って生理用ナプキン的に使い、それを取り替えて過ごしています。

これならショーツに経血はほとんどつかないのでお風呂の時に一緒に軽くすすいで洗濯機でOK。楽ちん
万が一布だけで吸収できなくてもベアのショーツだから安心。
布は古着なのでお金もかからず地球に優しい🌏しかもかぶれにくい、ケミカルでもないので子宮にも優しい
そして災害時にもナプキンなくても対処できる

体にも地球にも優しさを
そしてレディースデイを少しでも快適に

御一読いただきありがとうございました