goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

遭遇!?

2010-07-04 00:31:40 | ガーデニング
庭仕事中、今日はいろんな方に遭遇!!


モミジ花壇のところで遭遇。


キンモクセイの剪定作業中に遭遇。


うーーん、、 腕組んで考え中。。
カエル君の遠くを見る目にくぎづけになり、しばし手が止まる。


グラハムトーマスの剪定中に遭遇。
トリカルネットのマスの中に。おーい、ぜんぜん隠れてませんよ~
枝に乗れば同化するのに..


アブラムシだらけの柔らかい葉先に、抱きつきカメレオン!(笑) 
キミは同化しているね。
うんうん、そうそう、見つけた時ビビッた。
そんなところにいたなんて~!!
危うくハサミをいれてしまうところだったよ..


ここにもいらっしゃいました。
グラハムフェンスに (3ケロ) ということになります。


西洋ニンジンボク剪定中に遭遇。
ふつうに座っているように見えますが、この方、ただ者ではありせんよ。


発見した時はこーーーんな姿でした!!!


なにやっちゃってるんでしょーか!?!?
いつからこの姿勢だったのか、そこが気になるところです。

写真を撮った直後、ふつうのカエルスタイルにもどってしまいました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/3庭仕事②お手入れいろいろ

2010-07-04 00:04:20 | ガーデニング
朝のうちに、気になっていたところを片付けちゃいましょ~!


先週、エゴの虫食いにより、移動せざるをえなかった「ラムズイヤー」 
落ち着いてきましたね。
傷んで枯れてる葉を取り除きます。


半分近くの量を取り除きました。
これをこのまま残しておいたら・・・枯れるのは納得ですよね。


玄関前花壇。ビオラはほんとにもぉ限界。追加したものと合わせて植えなおします。


右側の「ピエールドゥロンサール」の鉢はもう少し横に移動することにします。
西武ドームで買った「オオベニウツギ」を試しに植えてみます。
半額で買い占めた「アストランティア」を植えてまった♪


ドッグランのお店で買ったコレ(名前聞いてこなきゃ!) なかなか良さそうな予感・・♪

 
「ハナズオウ」と、「キンモクセイ」の枝透き剪定をしました。
今、手を打っておかねばね。夏には切れませんから。。

物置の後ろ側、お隣さんの放任状態の「キンカン」にクモの巣やら、つる物やらからんでて..
困りますね。ちょいと枝を透いてあげれば健康的に育つんですが。
こっちに迫ってた分は切りました。
こんなうしろ側でまったく見ない場所に、なぜ実のなるものを植えるのか、疑問です。。


「グラハムトーマス」の剪定をしました。←遅いよ!

裏庭ブルペン。禁断のエリアへ行きますか...


ここまでくると立派です こんなにしたことはありませんでした。

連休後に、土入れしたんですよね。
ふるったきれいな土でしたが、種とか根とか眠っていたんでしょうね。
あえて生やしてみました。


小さい細い草を一本ずつ大量に抜くのは大変なので、大きくしてから引き抜きます。
俗に言う、「打たせてとる」というやつ(笑)
うわっつらだけ鎌とかでカキカキしている人をよく見かけますが、それをするなら定期的にカキカキしてなければいけません。
途中で根を切られたことにより、分岐して余計に草が増えてしまいますから。
根こそぎ抜くのが基本で、早道です。 
草取りでも、‘うわっつら’はキライです。


切らないように根元をつかんで、スッと抜き取ります。
雨上がりのこんな日は地面もやわらかく抜きやすい。
まるでなにかを収穫しているかのようです。
そう、草取りも「収穫作業」と思えば楽しいもんです。
私は純粋に草取りが好きなので、今日はたまらんビームが出まくりでした♪


あっちゅー間よ♪

このまま、北のヒメシャラの株元にあったセンサーライトを移動します。


「エゴ」の株元に移動。
エゴはカミキリに食われて傷んでおり、そこにあったラムちゃんは移動しました。
この先どうなるかわからないので株元はあけてます。
そこにライトを。
このライトは明るさ&人感センサー付きです。

虫が入るので、玄関ポーチのライトはつけてません。 
マリンライトのランプもはずしてつかないようにしました。
このセンサー君だけで夏場は乗り切ります。


ちびりすちゃんのマリンはつかないよ~
いつの間にかオキザリスは姿を消していました。すごいね。


センサー君、暗さに敏感すぎなのが玉にキズ...。
まだ明るいのに、点いてます...
早いっちゅーの!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/3庭仕事① カーポートまわり

2010-07-03 23:44:47 | ガーデニング
今日はラウさん、平常どおり6時起きで朝はゆっくりできました。

梅雨時は、‘庭のお手入れ時’でもあります。
曇り空の活動日和


真ん中のエリア、いつの間にやら「ポリゴナム」に占領されてます..
うしろの「コバノズイナ」も先っちょカットしなくちゃね。


はい、できあがり♪


花穂が‘鬼の金棒’のようになってます..。
コバノズイナは生育旺盛なので、思い切ってスッキリさせたほうがいいです。
横にでた枝は、ただちにカット!


これでもまだ残しすぎなぐらい。「ひこ」もたくさんでちゃいます。


うちのアガパンちゃんは、1m20cmぐらいはあるでしょうか。


花玉もかなり大きいのですが、くどく感じないのは素敵なブルーのおかげですね。


「西洋ニンジンボク」もつぶつぶが開いてきました。
アガパンサスとはちょっとちがったブルー。
このエリア、アガパンサス→ニンジンボク→カリオプテリスと、ブルーが続きます♪
梅雨時のお楽しみ♪


もう一台分のところも真ん中が襲われてます...
「ポリゴナム」はすごいです。
鉢とか、場所が限られているところでないと、こんなことになってしまいます。。
かわいそうですが撮りますよ。ちがう! 取りますよ。。


正方形のプレートは置いただけ(並べた)だけです。
こんな時に威力を発揮します。
前のほうにちらちら残っているのは、実生の‘子モミジ達’です。
冬まで残ったど根性株を選抜するために、あえてこのまま残してます。。

お手入れ・その②へつづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカビオサ祭

2010-07-02 22:10:35 | ガーデニング

今年初めて植えた背の高い「スカビオサ」


花摘み後に次から次へと蕾があがり、ほらもぉ、こんな感じ♪


花も大きすぎず小さすぎず、ほどよい主張感のある大きさ。
大満足です♪♪


こんな感じのヒマワリがあってもいいなぁ~。
コスモスはあるのよねぇ~。


マーガレットもちらちら復活。


ウヒャ~! ウヒャ~!! ウヒャ~!!! たまらんですばいっ!!!
‘たまらんポイント’はブッドレアのブルー


この「屋久島」一株でぜんぜんちがう花が咲いてます。
青とピンクです。これはどーしちゃったんでしょうねぇ。。
ほんとの屋久島がどっちだったのかさえビミョー...


玄関の横に置いたクレマチス「ダッチェスオブアルバニー」が始まりそうです♪ 
ダイアナよりもちょっと小ぶりなアルバニー。
よれよれの瀕死の400円の苗でしたが、ここまで大きくなってくれました。
強剪定のタイプは強いです。
初心者には強剪定。
はい、みなさんもご一緒にご唱和ください。

『初心者には強剪定~』
苗を買う時、ラベルをチェックしましょ


満開の「アガパンサス」もそろそろ折り返し地点へ。。
梅雨のジメジメの不快な時に、この清々しさは貴重です。
「あ~、アガパンもそろそろ終わっちゃうのかぁ・・」なーんて思っていたとき、
何かがスススーッ と。


ヘビは絶対にイヤですが、こんなお方なら大歓迎よ♪

その頃ラウは・・・


鏡餅のみかんのつもり・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/29梅雨時の花

2010-06-29 20:10:37 | ガーデニング
梅雨まっただなか。モヤモヤ天気でイヤ~ね..


会社から帰ると、「アガパンサス」の素敵なブルーが咲いてました♪ 
(夕方暗くて写真の色が・・・


この花は大型でひとつひとつの花もしっかりしてます。
スッスッと入るブルーのラインがとーーっても魅力的なんです。


あじさいがたくさん咲いてます。その中で本日の美人顔。


こっちの花はブルーがかって素敵だったのですが、色がぜんぜんでてませんね..。


「西洋ニンジンボク」のプチプチ。


ななめ上、公園のあじさいと。


今年もカーポートを征服しようと狙っているようです。。(笑)


後ろ側も。。


山盛りてんこ盛りのなかに、可憐なシャジンの花を発見!
いつの間にか大きくなってたのね。
今年も華奢で可憐な「白糸イワシャジン」


小粒でカワイイ「ワイルドブルーベリー」


「タピアン」


マーブルピンクの「ブリエッタローズ」が咲きはじめました


可憐な「マルバちゃん」この花は一時お別れ。

うちの庭に派手な花はないけれど、今、とってもいいのよぉ~


ほかとはちょっとちがう葉色にひと目惚れした「ヒューケラ」
これは何の色なのか、残念なことにプレートがないのよ..


一緒に寄せ植えした「ティアレア」「セダム達」も元気です。
垂れ下がる「グレコマ」にはまりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/26花盛りなり②

2010-06-27 08:58:35 | ガーデニング


あじさい「コサージュ」だったか、「てまりてまり」だったか・・?


「シモツケ」


「柏葉あじさい」
かなり大きな花穂ですが、小さなひとつひとつの花もとっても素敵なのですよ。
こちらにあえてズームイン!


「西洋ニンジンボク」
とまっているのはミツバチではありません。でも、ハエでもないよ..たぶん。(笑)


「アガパンサス」にトンボがきました。
トンボって意外とチャレンジャーで、ぜんぜん逃げないんです。
というか、私といっしょに移動してる? ってなぐらい。(笑)



これもあじさいの仲間「ハイエスターバースト」
このアングルは私の好きな要素がいろいろと・・。


「セアノサス・マリーサイモン」
花もとっても素敵だったのに、その後の実も素敵
芽吹きも素敵、蕾も素敵、花も実も。
これは絶対におススメの花木です。
手入れしない(出来ない)人とか、狭くて植えるスペースないけど何か植えたいとか、
南じゃなくて北の庭とか、そんな悪条件でもなんとか乗り切れる。
これひとつあるだけで存在感はバッチリ。
鉢植えで育ててもOK、挿し木OK、株の調整もOK。
こんなにすばらしい花木はほかにはないでしょう。。
(私の選定基準ですよ)


「ギボウシ」


「シャラ」


ダブルのペチュニア。「ドレスアップシリーズ」 
ん? これって名前ないのかな?タキイさん。

庭は花盛りヤッホーで、写真を撮りながらニヤニヤしてます。
ひとりでニヤニヤしてるだけじゃもったいないよね。

近所の子供達に花摘みしてもらいました~♪ 
エリアを限定して「好きなものを好きなように切っていいよ~」と。
切り終わったら、その場で花瓶に生けちゃおう~♪ ということで、
空き瓶にそれぞれ生けこんで終了~


とてもかわいい近所の子供達。
子供の‘感性’も‘歓声’も‘完成’も、私にはとっても新鮮でした。
花、植物の命というか、花のある暮らしのすばらしさ?のようなものを伝えていくような仕事がしたい。
かなり現実的に具体的にそう思いました。

株元に次の葉っぱ達が顔をだしていたので、これでばっさり短くして、
もうちょっとしたらまた花盛りがやってくるわよ~!


また来てね~♪ 
みんなで庭でワイワイやって、ラウも楽しかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/26花盛りなり①

2010-06-27 08:50:41 | ガーデニング
その①




2番花が咲きはじめました♪ 今年はなんだか調子がいいぞ


ブッドレアが、キターーー!!


背高さんは、我が家のような小さな庭にはちょいと厳しい..
今年植えたばかりで根張りがまだ充電ではないというのもありますが、
ちょっとの風にも株ごとナナメってます..


かわいいお花。
「近所のチビっ子たちが花摘みしてくれるとちょうどいいんだけどな。」



小さめの素朴な花、摘み放題よ~♪(笑)


「トリテレイヤ」 これはダメ(笑)




地味~にいろいろ咲いていて、春のあとも結構楽しいかも♪
6月バンザイです。


満開御礼だった「コバノズイナ」さんは、接写できない穂に変わっていました。
この穂は株の成長のため、このあと切り取ります。

つづく...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴ、切り損ね...

2010-06-25 23:39:39 | ガーデニング
伸び放題~


夕方です。
ベランダ越えしてしまった「エゴちん(エゴノキ)」の高さを詰めます。


ベランダぐらい。このぐらいで抑えたいんですけどね。
根元はカミキリにやられてしまったし、それでなくても台風で揺さぶられそうなので。

職場でプロ仕様の「枝打ち一発!」という、高枝用ノコギリを借りてきました。
6.5mまで伸びるジャイアントなやつ。
写真撮りそびれました。興味のある方は検索してください。(笑)


このへんまでいきたいっ!!

これがまた、あと一歩が届きません...
「枝打ち一発」ではノコ歯が大掛かり&軸も重すぎて、細かい動きがききません。
木の枝自体がまだ細いので、ノコギリでギコギコに枝が揺れてしまって...
あともうちょい! なのに、切れませんでした...。

車からはみでた棒に青いテープをピラピラさせながら「枝打ち」を積んできたというのに。
結局、使えない奴だったとはっっ!!
ただちに返却しました。

長い柄のノコでギコギコやるよりも、枝を押さえながらスパッと手ノコで切るほうがいいです。
ここはやはり、植木屋さん用の三本足脚立の出番か?! 
とりあえず、混んでいた不要枝を取り除いて中断。。


とっても心残りです..。 カッコ悪です...。
梅雨のうちに切りたいです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス

2010-06-23 21:09:34 | ガーデニング

雨上がりのアガパンサス。


落ちそうな雫がなんともいい感じ。
うす暗くてブルーがキレイに写りません..


こっちの‘大型三人衆’のつぼみがはじけてきました♪






不思議なもので、花が開いてしまうと、


こんな蕾の状態が愛おしくなってきたりして・・・。

人間って勝手です..。


あじさいに浮かれていたら、そのすぐとなりのシモツケに再び花が!


シモツケちゃん、アナタもなかなかやるわね~


 

今日、マスター試験の申し込みをしてきました。
フフフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の花

2010-06-22 00:09:54 | ガーデニング

先日ピンチしたばかりのドレスさんが早くも復活!!
花数はまだ少ないですが八重咲きの花はやっぱりゴージャス!



ピンクとブルーの「矢車菊」横向き姿もなかなかいいわぁ~ 


スカビオサの「ファイヤーキング」 いちごのようです(笑)
どんなファイヤーなんだか・・。ちょいと楽しみ!


風で倒されて、近くで見るとキレイに写りません。
離れたところからズームで寄ってみました。
駄菓子やさんでクジみたいに糸を引っ張る飴の‘当たり飴’みたいです♪
見事なポンポン! 上についてる白いのが、だんだん砂糖に見えてきた!(笑)


ふた株だけの生き残りの「トリテレイア」
私が買った8年前は「ブローディア」と呼ばれてました。
和名は「ヒメアガパンサス」納得のネーミング。
これが群生したらたぶん、鼻血ブーです。


本家「アガパンサス」


一番のりさん、早くも開花!
アガパンサスを知ったのは、新築する前のアパートに住んでいた頃。
斜め前の一戸建てのお庭にあったんです。それがまた素敵で素敵で・・・。
憧れのアガパンサス。一番に植えましたよ。それがだんだんと増えて。
この花を見ると、幸せになれるような気がします。
アガパンサスはギリシャ語で「愛らしい花」だったかな?
「愛しい花」だったかな? 
花言葉は「恋の訪れ」とか、そんなんだったと思います。(←オイオイ!)

花も、生い立ちも、さわやかで素敵です


こちらは、その素敵な花がボール状に大きくなった大型種。


こちらもそろそろ・・。今年は花が3つも!!!


巨大なギボウシの、ジャイアントな花が咲きました。
香りはありません。。 うーーん、なんだかビミョーーー..


バラ仲間に分けてもらった「モナルダ」
大事に包まれていた花がようやくお目見え。


ここからだんだん‘ディズニーランドのダンサー化’するんですよ。。
フフフ...


テッポウ被害の見つかってしまった「エゴノキ」
この姿を切るとなるとなんだかかわいそうになってきます。。
切り株とまではいかなくても、背を低くおさえるということは避けられなさそう。。


あぁ、ど~しよ~ なーんて考えていたら、枝先にトンボがとまりました。
初・トンボです!!
トンボはふら~っと飛んでは戻り、飛んでは戻り、長らくエゴの枝にとどまってました。
こんなのを見てしまうとね..。なかなか決断することができません。。


そうこうしているうちに月が。

謎の「実生軍団」がシャラではなく、エゴでありますように。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする