飾っているバスケットのお手入れに行って来ました。
橋の上で大風に吹かれておりました。
折れていたらどーしよう?! ぐったりしてたらどーしよ!?
心配しておりましたが、雨にも負けず風にも負けず頑張ってました。
ビオラばっかりなので..、花ガラ摘みが欠かせないのよね。

あらためて、私のハンギング。
パンチゼロ です...。
ここまでヒドイとは...。
同じ土俵にあがるべきではありませんでしたね...。
苗の入手など、まったくと言っていいほど無理というか調達の努力をしていません。
ハンギングバスケットは普段の生活に添うものでなければならない。
特別なものであってはならない。
手の届かないものであってはならない。
苗をぎゅーぎゅー詰めにした一時的なものにしたくない。
作る楽しみ、育っていく姿を楽しめるものでなければ。
できれば長く。
そう思っていたので。。
ハッキリ言ってアホでした。
これは、コンテスト。
そんなことはどーでもいいんです。
っつーか、真逆だった??
身近にある手頃な苗なんかじゃなくって、もっと特別なものを。
季節を先取りしたようなステキな苗を。
そういうものでなければならなかったんですね。
カレーに例えるなら、私のはきっとキャンプで食べるカレー。
それも、初めて小学生が作って食べたようなカレー。
ルーはもちろん、バーモント甘口・・。
他の皆さんのカレーはインドで修行したカレーだったり、欧風カリー、ホテルのレストランのようなカレー。
フォンドボーです~ とか、お肉はビーフ(チキン)です~ タマネギはしっかりあめ色に炒めてます~
みたいな手の込んだシェフのカレー。
私のカレーはスパイスゼロです。
とてもカレーとは呼べないキャンプのカレー。
イヤというほどほかの皆さんの作品と自分の作品の違いを感じました。
自分の甘さも。
目指すべき道は高級カレーではないんです。
私はキャンプのカレーでいいんです。
お母さんの作ってくれるいつものカレーのような。
特別な材料は使っていなくても、お肉は豚コマでもおいしいカレー。
誰でも食べやすいカレー。
それでいいと思ってます。
ハンギングバスケット、花のある暮らしをそんなふうにひろめていけたら・・・
その思いは変わりません。
お金の余裕のある方は専門店に食べに行けばいいんです。
材料の少なさやショボさ? これは仕方がないとして、作り方や方向性?
それはまちがっていなかった。
今回のコンテストでそれがわかった。
それだけでも参加した意義がありました。
でもね...
時間が経つにつれてだんだん悔しくなってきて、
情けなくなってきて、
もっともっと、もっともっとレベルアップしたい!!
と思うんです。
再びゴングが鳴りました。
オットも新しい職場でゼロからスタートです。
私も一から出直しです。
なにをやりたいのか、なにをつくりたいのか、ここからがまた新たなスタート。
スパイスの効いた辛くないカレーを目指して・・・。

長らく楽しく続けてきたこのブログも区切りをつけたいと思います。
今まで読んでくださった皆様、ありがとうございました。
またね♪ またどこかでお会いする日まで。。

橋の上で大風に吹かれておりました。
折れていたらどーしよう?! ぐったりしてたらどーしよ!?
心配しておりましたが、雨にも負けず風にも負けず頑張ってました。

ビオラばっかりなので..、花ガラ摘みが欠かせないのよね。

あらためて、私のハンギング。
パンチゼロ です...。

ここまでヒドイとは...。
同じ土俵にあがるべきではありませんでしたね...。
苗の入手など、まったくと言っていいほど無理というか調達の努力をしていません。
ハンギングバスケットは普段の生活に添うものでなければならない。
特別なものであってはならない。
手の届かないものであってはならない。
苗をぎゅーぎゅー詰めにした一時的なものにしたくない。
作る楽しみ、育っていく姿を楽しめるものでなければ。
できれば長く。
そう思っていたので。。
ハッキリ言ってアホでした。
これは、コンテスト。
そんなことはどーでもいいんです。
っつーか、真逆だった??
身近にある手頃な苗なんかじゃなくって、もっと特別なものを。
季節を先取りしたようなステキな苗を。
そういうものでなければならなかったんですね。
カレーに例えるなら、私のはきっとキャンプで食べるカレー。
それも、初めて小学生が作って食べたようなカレー。
ルーはもちろん、バーモント甘口・・。
他の皆さんのカレーはインドで修行したカレーだったり、欧風カリー、ホテルのレストランのようなカレー。
フォンドボーです~ とか、お肉はビーフ(チキン)です~ タマネギはしっかりあめ色に炒めてます~
みたいな手の込んだシェフのカレー。
私のカレーはスパイスゼロです。

とてもカレーとは呼べないキャンプのカレー。
イヤというほどほかの皆さんの作品と自分の作品の違いを感じました。
自分の甘さも。
目指すべき道は高級カレーではないんです。
私はキャンプのカレーでいいんです。
お母さんの作ってくれるいつものカレーのような。
特別な材料は使っていなくても、お肉は豚コマでもおいしいカレー。
誰でも食べやすいカレー。
それでいいと思ってます。
ハンギングバスケット、花のある暮らしをそんなふうにひろめていけたら・・・
その思いは変わりません。
お金の余裕のある方は専門店に食べに行けばいいんです。
材料の少なさやショボさ? これは仕方がないとして、作り方や方向性?
それはまちがっていなかった。
今回のコンテストでそれがわかった。
それだけでも参加した意義がありました。
でもね...
時間が経つにつれてだんだん悔しくなってきて、
情けなくなってきて、
もっともっと、もっともっとレベルアップしたい!!
と思うんです。
再びゴングが鳴りました。
オットも新しい職場でゼロからスタートです。
私も一から出直しです。
なにをやりたいのか、なにをつくりたいのか、ここからがまた新たなスタート。
スパイスの効いた辛くないカレーを目指して・・・。

長らく楽しく続けてきたこのブログも区切りをつけたいと思います。
今まで読んでくださった皆様、ありがとうございました。
またね♪ またどこかでお会いする日まで。。