goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

スパイスゼロ

2011-04-26 22:04:11 | ハンギング
飾っているバスケットのお手入れに行って来ました。


橋の上で大風に吹かれておりました。
折れていたらどーしよう?! ぐったりしてたらどーしよ!?
心配しておりましたが、雨にも負けず風にも負けず頑張ってました。

 
ビオラばっかりなので..、花ガラ摘みが欠かせないのよね。



あらためて、私のハンギング。 

パンチゼロ です...。
ここまでヒドイとは...。
同じ土俵にあがるべきではありませんでしたね...。

苗の入手など、まったくと言っていいほど無理というか調達の努力をしていません。

ハンギングバスケットは普段の生活に添うものでなければならない。
特別なものであってはならない。
手の届かないものであってはならない。
苗をぎゅーぎゅー詰めにした一時的なものにしたくない。
作る楽しみ、育っていく姿を楽しめるものでなければ。
できれば長く。

そう思っていたので。。

ハッキリ言ってアホでした。 
これは、コンテスト。
そんなことはどーでもいいんです。
っつーか、真逆だった?? 

身近にある手頃な苗なんかじゃなくって、もっと特別なものを。
季節を先取りしたようなステキな苗を。
そういうものでなければならなかったんですね。

カレーに例えるなら、私のはきっとキャンプで食べるカレー。
それも、初めて小学生が作って食べたようなカレー。
ルーはもちろん、バーモント甘口・・。

他の皆さんのカレーはインドで修行したカレーだったり、欧風カリー、ホテルのレストランのようなカレー。
フォンドボーです~ とか、お肉はビーフ(チキン)です~ タマネギはしっかりあめ色に炒めてます~
みたいな手の込んだシェフのカレー。

私のカレーはスパイスゼロです。
とてもカレーとは呼べないキャンプのカレー。

イヤというほどほかの皆さんの作品と自分の作品の違いを感じました。
自分の甘さも。


目指すべき道は高級カレーではないんです。
私はキャンプのカレーでいいんです。
お母さんの作ってくれるいつものカレーのような。
特別な材料は使っていなくても、お肉は豚コマでもおいしいカレー。
誰でも食べやすいカレー。
それでいいと思ってます。
ハンギングバスケット、花のある暮らしをそんなふうにひろめていけたら・・・
その思いは変わりません。
お金の余裕のある方は専門店に食べに行けばいいんです。


材料の少なさやショボさ? これは仕方がないとして、作り方や方向性? 
それはまちがっていなかった。
今回のコンテストでそれがわかった。
それだけでも参加した意義がありました。


でもね...
時間が経つにつれてだんだん悔しくなってきて、
情けなくなってきて、
もっともっと、もっともっとレベルアップしたい!!
と思うんです。

再びゴングが鳴りました。 

オットも新しい職場でゼロからスタートです。
私も一から出直しです。
なにをやりたいのか、なにをつくりたいのか、ここからがまた新たなスタート。
スパイスの効いた辛くないカレーを目指して・・・。




長らく楽しく続けてきたこのブログも区切りをつけたいと思います。
今まで読んでくださった皆様、ありがとうございました。

またね♪ またどこかでお会いする日まで。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「残念な人」ふたたび...

2011-04-19 00:29:15 | ハンギング
“メルヘンの国”で行われているコンテストに参加することにしました。

持っていくのはコチラのふたつ。日曜に受付。


ビオラ盛り盛りでっせ♪ 
使っている苗はあえて、すべて普段使いのもの。特別なものはありません。
たぶんほかの出品者はすごいの使って、すごいの出してくると思うんですが、
私はあえてこれで。
初めて出品するならコレ!(ビオラって事ね)
その時がきたらそうしよう! ずっと決めていました。


ラテにふたつ仲良く積みこんで出発!
初めて行く場所、初めてのコンテスト、ドキドキします。


到着すると、そこは「メルヘンの国や~!」
チューリップはちょっとすぎてしまいましたが、まだまだ見頃です♪ 
うわ~!すごーーい!!


あえて国名はだしませんが、ここはほんとに日本ですか~?!?! 


田園風景? すごくいい感じ♪


こんなところが県内にあったなんて・・ 知らないって損します。

噴水の上に乗っているのは・・・


ガン(渡り鳥)?! 
あぁぁ~、テンションあがりまくり~~ 


大きな橋の両サイドに飾ります。場所はくじ引き。
貧相なのに、ど真ん中引いてしまって、ごめんあさ~せ~♪


橋についてる飾りがとってもいいわ~♪ 渡り鳥マニアの血が騒いでしまう。。




ふたつ、似てるよね... ま、まぁね.. 

手すりにセットしている時、先生をしているベテランマスターさんがいらっしゃいました。
教室の生徒さん達の作品を引き連れて。
独学オンリーの私。なかなかほかの方と話すチャンスがない。
イベントは中止になってしまったし、いろいろ聞きたかったこととか聞けずにいました。
花材のチョイスが貧乏くさいのは承知の上。
配置とか、色あわせとか、植え込みについてのアドバイスをいただきたい。
思い切って声をかけさせていただきました。

が、、、 植え込み云々ではなく、はじめっから全否定..。
「(ピークが)終わってる花を選んでいる」「もっとほかの花があったでしょ..」みたいな。
箸にも棒にもかからないって感じ? あえなく撃沈。

ビオラメインの人なんていませんもんね。
みんないろんなものを、こってりたっぷり詰め込んでる。
種類は少ないけれど、ここに花のピークがくるように合わせて育てたものを持ってきている。
この一週間がまさに見頃。状態はけして悪くないと思う。
でも、そう思っているのは自分だけなんですね。
ろくすぽ見てもくれず、軽く撃ち落とされてしまいました。

新人の若い芽をはじめっから踏み潰すことないじゃん..。
先生、生徒ではないけど、同じ組織の中の新人ですよ..。
そりゃないっす。


そうこうしているうちに、隣に花数盛り盛りのすごいのがきちゃいました..。
それと並ぶと私のはかわいそうにショボさ百倍!! あぁぁ....。


唯一の救いは、若いママさんと子供連れファミリーに好評だったこと。
たぶん、花がビオラなので庶民的? だからなのかな。


花と一緒に記念撮影している親子を何組か見ました。
それ、アタシの~よ! ありがとう~!!
撃ち落とされたあとだったのでその光景はとってもうれしかった。
泣きそう。。


恥をかこうが、何事も挑戦してみるべし。
うれしいこともたまにはある。
この日を迎えるまでの緊張感? それは充実していました。

バズーカ砲で撃たれましたが、いい勉強になりました。
今回はそれなりにポリシー持って作ったし、今の自分の精一杯。
背伸びも無理もしていない。何を言われたって平気。

・・・が、南大沢以来の「残念な人」です。
それはまちがいない。

笑いたければ笑うがいいさ。
アハハ..

挫折を知ってる人は強い。それを信じよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストドッグ♪

2011-04-02 22:53:42 | ハンギング

ピンクのスイートハートリカのハンギングを微調整しました。
小鳥のフックがかわいいわ♪ 100円♪♪


数日たって花が落ち着いてきました。
でっぱりもなく、まあるく揃ってます。


横から見ても美人。いい感じ!(今のところは、ね。)


ブルーのリカちゃんもトップの株をちょっとだけシャッフル。


思い切った色合わせは・・・ まだできません。。
なーんかみんな似たり寄ったりな感じ..。


次のネタにしようと、八重咲きインパチェンスを仕入れてきました。
サンパチェンスにしようかと思ってたんですけど、やっぱりこっちよ。
斑入り葉のローズ。初めて見ました♪


次は白い鉢で涼しげブルーで攻めようと思っているので。。
GWあたりまでいけるかな??


ベロニカ・ジョージアブルー。
ふんわりしだれるブルーがステキすぎて、ハンギングに入れるのやめました。(笑)

誰かいる・・・


「ラウワンコ」
かわいいピック。これ、ピックっていうのかな?
小さいけど、きちんとつくりこまれてます♪ ポストがツボです。


うしろ姿がまた・・・!
このワンコ、ラウっぽいので即買い♪

夕方、先週置かせてもらった花達の様子を見に行ってきました。


きちんとお世話してくださっているようで、ひとまわり大きくなってました♪ 
花の鉢がちょっとまだ小さいかも。。 灰皿の鉢のほうが目立ってます..。


ビオラもふんわりと伸びてます。ダイハツの皆様、ありがとうございます!! 

置いたはいいけど、ぜんぜん手入れしてくれてなーい! って場合もありますから。
これでひと安心。次に置く花の種類を選べますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のビオラ

2011-03-29 23:19:22 | ハンギング
2011ビオラ狂の歌♪


お嫁に行きそびれてしまいました。


ローズのパンチがきいていたのに..


ブルーのビオラが好き勝手に伸びてきて、いい感じ♪
嫁に出さなくてよかった。(笑)


植え込み感覚をつかむための練習なので、あえてビオラだけにしたんですが、
ビオラだけでよかったのかも。


コンテストじゃないんでね。
簡単に手に入るもので、ちょっとステキ☆ を狙います。
普段着でオシャレ♪ 長く続けるにはコレでしょ。

某お教室の、他の方達はすごいですよぉ~。
私の選ぶ苗は素朴です。
あ~、路線がかぶらなくてよかった。。


昼コメで瀕死の値下げ株だったミルフル。
見事に復活しました。 
高いブランド苗だったのに、安くゲットしてるのでうれしさ倍増~♪ 


ソフトな青色加減がなんともいえず美しい・・
涼しげな美人は何をしても美人よね。 こんな美人、ずるいよ!(笑)


アンズ色? アプリコット色? 
このバスケットはなんだか もちゃもちゃ してて、ラウっぽい気がする。


ここに入ってる色、全部好き!


ビミョーな色合いがいいのよね。母は‘寝たぼけ色’って言いますが..。


サーモンピンク? オレンジピンク? 
この花の色、単体でこれだけで群植したいぐらい好き。


花かんざしが加わって、がわいさ倍率ドン!!
ごめんなさい。許してください。こんな色合い大好きです。。


虹色スミレ・スイートハートリカばっかりのピンク系のバスケット。
ありゃりゃ?! ピンクが濃いバージョンだったのね..
コチラも値下げ処分株だったので色の確認がとれず..。


かなり暴れてますね~。‘よく咲きすぎるビオラ’(笑)
ここだけなぜか、エレガンスなのよね。。


バラのようでかわいかったハボタンが、だんだんニョキーン!となってきました。
まんなかは蒸れて花がついてないし、最初の頃につくったのはイマイチね..。


これは、なんだか色合いが悪いね...


虹色スミレのブルー系バージョン!
一斉に咲いたら、花の玉バージョンになるかしら。。

ブランコぶら下がりタイプ。
カーペットカスミソウの小花チラチラがたまらんです。


イベリスちゃんもね。


アネモネが再び咲き始めました。実物はとってもイロッペ~。 


花壇に植えてしまったビオラ?パンジー? なぜかすごく盛り上がってます。
パラパラより、同系色で並ぶとキレイですね。


もうひとつ作りました。(ただいま、養生中。)

アンタ・・・、寝たぼけ色にハマってるね? ええ、もちろん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を求めているのか

2011-03-21 13:59:29 | ハンギング
昨日、初めてハンギングが売れました。 


本当はこちらの予定だったんですが・・
これ、すごく気に入っていたんですが・・

掛ける予定の木製ラティスフェンスがバスケットの重みにはちょっと心配な感じで..
そぉーっと掛けてみましたが、バリッと割れそうな感じ...。
これはちょっと無理??
我が家のウッドは頑丈なので気にしてはいませんでしたが、こーゆーこともあるのね...。
計算外でした。
でも、ちょっと考えれば予測がついたはず。 
リサーチ不足でした。


急遽、軽めのこちらになりました♪ 
オレンジビオラのラウンドバスケット。

オレンジが好み~ ということでしたので。
花の色幅のでるタイプのビオラなので、ピンクがかったり、ワインがさしたりします。
クローバーが育って下がってくれると動きがでてきます。

かわいいのですが・・・ インパクトには欠けるわね。


記念すべき第一号のお客様なのでこちらもプレゼントしました。

掛けるバスケットはもちろんのこと、こういう置くタイプのものも作っていきたいと思っているので。
あら~、これ素敵ね~! なんて言っていただけるとうれしいです。


左の大きな鉢、ピークを迎えたのに誰の目にも触れなくて。
(納品予定先の都合が狂った..)

このまま置いとくだけではもったいないので、トリマーさんのところで飾ってもらおうと
一緒に車に積んでいました。
が、向かう途中の左折で鉢が横に倒れてしまいました。
うしろの車がビタづけするんですもん。急いで曲がっちゃったわよ..
あ~あ...。 

今日はいろいろと勉強になった一日でした。 

「どこにそれを飾るのか、置くのか、その環境・状態は??」 
とっても重要ですね。 
飾れなくては意味がない。 
その場に似合わないものだったら、もっと意味がない。
なにを求められているのか、なにが喜ばれるのか、自分の意見の押し付けではダメです。

あと、「輸送方法」
きちんとお届けできなきゃ意味がない。 
大丈夫だろうと思っても、細心の注意を払わねばなりませんね。
ご依頼の品物だったら信用なくしてしまいます。

少しずつ、ほんとに少しずつですが前進しています。
まずは一歩踏み出さなくては何も始まりませんから。

少しですが、今日の売り上げ分と合わせて募金へ寄付しました。
今できることを精一杯やること。
日常を大事に過ごすこと。
これも大事かと。
もちろん、思いは変わりません。



いつもよりも盛り盛りでつくってみました。
私にしてはかなり詰めすぎ。
いいのかな? こんなんで。 
コツとかアドバイスとか先輩方へ聞きたかったのですが、ガーデンショウは中止となり、
集まる場がなくなってしまいました。
ひとりで悩み工夫するのも勉強になるでしょう。


今まで、ビオラは単体で植えるのが好きで、いろんなものとごっちゃまぜは嫌いだったのに、
まさか私がハンギングに魅せられてしまうとは・・?!
人生わからないもんです。。

明日のことは誰もわからない。明日があるのかもわからない。
父が54で旅立ってしまった時からそう思ってます。
一日一日を大事に。

今日があることを、無事に過ごせたことに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいやり方

2011-03-07 21:13:23 | ハンギング
日曜日の作業記録。オットとパソコン取り合いでほんとに困る!
もう一台ほしい・・・


できそこないのハンギング。
ピンクのグラデーションの「スイートハートリカ」がメインです。
形が変で、エイ(魚)に見えます..
ハート形にも見えるでしょ? (見えないって・・・)


それを、2/25にやり直してます。(花がまだ咲かないのでさみしく見えます) 

が、それでもなんだか気に入らず・・・


最終的にこうなった。だいぶ進化した気がする。(自画自賛)

やっていくうちに「あれ?」と思うポイントがあり、たぶんそれはみんなそうだと思うんですが、
で、それがどうゆう事という内容は載せませんが、ひとつ壁にぶちあたったんです。
新しいやり方というか、別のやり方を試してみました。
その壁、壊してみました。(笑)

もしかして、こーゆーこと?? 大きく一歩前進です

どこかの講座に習いに行けば、答えを教えてもらえば早いんですが。
海を渡るべきか、悩みどころです。。

うまくいかない、うまくいかない、うまくいかない! と悩んでいて、アレコレ試してみて、
そこで正解を見つけたほうが絶対にいいと思っているので、成長が遅いです。。
同期はどんどん先に進んでいる。この遅れは取り戻せるのか?
がんばれ私!!


お直し前はコレ。
ブルーのリカちゃんと白いビオラ。穴隠しで葉ボタンブチこんだやつ。。
上下にさしたハツユキカズラが涙を誘ってましたよ。ええ...。


ブルーのビオラを追加してやり直し。花がだらんだらんしちゃってますね..。
株が汚れてしまったので、霧シャワーで洗い流しました。

つくってから3、4日養生しなくちゃならないんですが、
なんと今日はみぞれが降ってしまい...
いきなり過酷な状況に追い込まれ、大丈夫か??


これまで一度もつくったことがなかった、ぶら下げタイプをつくってみました♪ 
水色の美人ビオラと、ブルー系のビオラで。 
垂れ下がりモノで、アリッサムと、カーペットカスミソウと、イベリスを。


ブランコ状態ですね♪(笑)

飾る器材にもこだわっていきたいと思います。
安くてステキなものがいいですね。そこ重要!(笑)

時間が足らない! 時間が足らない! 時間が足らない!
休みの日は昼間がもうひとまわりあったらいいのに。。
あっという間に暗くなって強制終了。


オットが一緒だったせいか、今回はラウさんの時報がありませんでした...。

お山で寝てる場合じゃないよ。
「そろそろ時間よコール」来週はお願いしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあるく、ね。

2011-03-05 22:09:35 | ハンギング

ビオラと葉ボタンだけのハンギング。
初めて、上も下も、まんまるにできました~♪  


花の色がちょっと薄くてパンチがぜんぜん無いんですが・・・
それでも花がびっしり咲くとうれしいです♪
毎日見てますもん!


先週修正したのも落ち着いてきて、私好み♪ 


まずは、自分の好きなもの作らなきゃね!
あぁ~、これ好き~ って惚れるようなものができなきゃね。

私は他の人達とは順番が逆なので。。(汗)


ヒットがでるまでバッティング練習は欠かせませんっっ!

ここは私のグランドじゃ。(←なぜ野球? それほど好きでもないくせに)


本日の仕入れ。とっても美人なブルーのビオラ。


ブロッチが黒だったらイヤですが、ブルーなので見た瞬間一目惚れしてしまいました♪ 
なんてきれいなんでしょーー!

バラはピンクが多いので、ほかでブルーを補うように・・ たぶんこれ本能(笑)


ぜんぜん方向ちがうけど、こんなのも好き。


実物はもっとパワーを感じますわよ。 


コレ、黄色がちょっと濃すぎちゃったかなぁ~と思っていたんですが、


まわりがあふれてきたらあまり気にならなくなり、逆にこれでよかった!
なーんて思えてきて。
形も密度もちょうどいいんです。上のカンザシも効いてきたし♪
今日はラウのトリマーさんのところへ行くので、お店に飾っていただこうかと。。


ラテのうしろに見事に設置完了! スタンドをシートの背中に固定してあります。
そこにフックで掛けてあるので、バスケットが動かない。
この戦法、使えるかも!

ルンルンでトリマーさんのところへ着くと、(行くのは一月半ぶり)
なんとラウさんの写真が!


一等地に飾ってくれてました。

この写真は「ヒツジ子さん」になった時のですね~! 
う、うれしい~!!

今回は、お手手とあんちの足裏バリカンと爪切りを。
ボディは私がシャンプーしてとかして~ でまだ大丈夫。


お店の入り口のところに置かせていただきました♪ 
リンゴのプレートがうまい具合におさまってカワイイ

商売っ気のないバスケットだし、正直喜んでくれるのかビミョーでしたが、
喜んでいただけたようで。


「ここへ飾るような素敵なものを」ということで、

「初仕事」いただきました~!!

これは頑張らねばねっ!!
すごいものはできないけど、一生懸命作らせていただきますっ!



これは今朝、花ガラ摘みの時にうっかり折れてしまったビオラです。
大量生産しているようなところでは、これはきっとすぐにゴミ行き...
折れたってまだまだしっかりしてる。価値がある。
あぁ~ごめんね~! って、思える人でありたい。

大事に育てて、丁寧につくって、それを長く楽しんでもらいたい。
派手な高価なものはいらないんです。
無理しない。だけどちょっと素敵♪ 
そんなハンギングバスケットをこれから作っていきたいと思ってます。 

ハンギングはまあるくね。
まあるく、まあるく、何事もまあるくまわりますように。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームします!

2011-02-26 21:27:09 | ハンギング
春一番、庭日和♪ 


一週間たって落ち着いてきました。


はぁ~、も~、この色合い、たまりましぇーーん!!
ブルースワール無敵!!


こっちは、上下にいれたデュランタがいらなかったかも..。
あとで交換だね。


形はまるくまとまってきたけど、色がね..。
黄色は使い方が難しい。せっかくのミルフルが台無し..。

ここからはリフォーム! 
家じゃないよ、お花の「リ・フォーム」形を整えなおします。


上がぽっかりあいてるのよ。カッパが皿忘れちゃったって感じ?


ビオラをふたつ追加。これでバランスよくまるくなりました。


アイビーのシッポがニョロリン・・ 形とっても変ですね..
回を重ねるごとに、違ったところに目がいくようになりました。
一応、「スイートハートリカ」だけだったんですけどね。足らなくなってクリームを追加。
色をかためちゃダメよね、やっぱり。
なんだか魚の「エイ」にも見える..


色がばらけるように植えなおし。パコパも追加。
値下げポットだったので、スイートハートのピンクが濃いのか、薄いのか、賭けです。


だいぶ前につくったものですが、バスケットのおでこが見えちゃってますね..
自己流の悲しさ。こんな基本的なことがダメだったなんて..


同じものでシャッフル。
もしかして、こーゆーこと?? だんだんコツを掴んできたかも。。
失敗は成功の素!「なんでダメだったんだろ~」って自分で考えて苦労したほうが成長します。


これもだいぶ前の。残念感がたっぷりと...。エレガンスなので余計に...
アリッサムは刈っちゃって花がないし...


上のほうにまわした苗がぐでんぐでん。明日にはシャキーンと立っててくれるといいなぁ。


路線を変えてこんなのもつくってみました♪ 今までなかったなぁ、こんな感じ。

自分の思ったとおりにやってみる。

先生につかない私の特権


アップで撮ってみました♪ 


なんでしょーー! ブルーがツヤツヤしてますよ~♪ 
付け根のちょこっとピンクが色っぺ~♪ 


イベリスちゃんはかわいいね!


春っていいなぁ~ 花粉きちゃうけどね..


「そろそろ休憩すれば~?」

作業が一段落ついた頃、ラウさんが呼びに来てくれます。
ちょうど3時すぎ。休憩休憩 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな色で・・・

2011-02-21 00:45:39 | ハンギング
久しぶりに“大人買い”です。
スリットバスケットの練習用に仕入れてきました♪
同期からの遅れを取り戻すには、ひたすら練習あるのみ!


太陽みたいなオレンジカラーのビオラがありました。
テンションあがるわ~♪


私はこんな色合いのものが好きで・・ 
依頼されているわけではないので(悲) ここはやっぱり自分の好きな色でなくっちゃね!


うすピンクとか、うすブルーに飛びついてしまいます。

翌日、さらに仕入れ追加。


アハハ~♪ カゴごと助手席の足元に置けちゃったよ。

クリーム色っぽいビオラが欲しくて。。。
ビオラだけでは終わらずステキな色のアネモネも衝動買い♪ 
小輪のガザニアとか、私の中でブームがきそうなアークトチスとか、ヒットにも遭遇。
こんなに買い込んで、ひとカゴで2000円! 私ったらお買い物上手~♪



「そんなことより、遅いわよっっ! 」
花選びに時間がかかりすぎ、遅くなってしまった私をラウが待ってた。

ハンギングの練習練習~♪


先々週つくったハンギング。時間がたっても、右上の部分がちょっとさみしい..。


「ハナカンザシ」と入替えてみました。
ハンギングの頭に、カンザシ挿してみました(笑)
ふんわり咲いてかわいくなるかしら・・?


レベルアップ講習でつくったマーガレットのバスケット。
その後、ビオラをブルーに替えて作り直してみたものの、
‘立ち’の強いマーガレットにどーしてもピンとこず...。
植え込みセンスが私に無いだけですが(恥)
ブルーがまわりだけで配置も失敗...


納得のいかないものをつくってはいけません!
っつーことで、


再々度のやりなおし。


お! 今度はちょっといいんじゃない?
ジュリアンがいい感じに並んでくれました。
でもまたブルーが..。あぁぁ..。 

自力開拓、なかなかコツがつかめず道は険しい。
どこかの教室に通えばグングン上達するんでしょうけど。
でもそれってなんかちがうんじゃない? と変なプライドがあったりして。。

失敗から学ぶもののほうが大きいし価値がある。
自分で見つけなきゃ、自分のモノにはならないでしょ。
私はそれを信じて。 


練習用に仕入れたビオラで「ビオラ盛り」


植え込み感覚とか、配置間隔をつかむための練習なので、あえてビオラで。
練習だけど、やっぱりビオラはかわいいなぁ~♪
ビオラのピンクとか、ブルーとか、もぉ~ほんとに好きでたまりませんっ!!
ビオラなら10株入れ込んでもかわいい金額でおさまる。
高価なものは続けられませんから。
教室に通わないもうひとつの理由はそれです。


フフフ、安く見えないでしょ?

簡単に手に入るものでちょっとステキなものをつくる。
ふだんの暮らしに取り入れやすい花飾りでなくっちゃね。

コンテスト入賞に闘志を燃やしてるマスターさんや先生方もたくさんいて、
ちょっと検索して先輩方のページを見ていたら、なんだか冷めてしまいました。

そうでない人達だってたくさんいるはず。
そうでない方々と出会いたい。

教室へ通わない分、同期の桜さんからも大幅に遅れをとっている私。
足らない分は、回数重ねて自分で掴まねば!
恵まれていないほうが実は恵まれていたりして・・・
最初っから‘私色’で勝負よ。


地味ですが、アネモネねえさんとも‘うすピンクブルーつながり’でいい感じ


もうひとつ作りました。似たような感じだよ..
解体した観葉植物のデュランタライムを入れてみました。
今まで一番ボリューミ~。でもなぜか、すんなり全部おさまった。
もしかして、そーゆーこと? 
なんか掴めたかも・・!


「そんなことより、遅いっ!! 」
  「待ちくたびれよっ!!」


うす暗いなかでやっていたら、家の中で待っていたラウさんにまた怒られた。
ゴメンゴメン! 17時のメロディー鳴っちゃうね。


ここのところずっとオットもパソコン使うので、ブログも遅くなってしまって困ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤル気・とる気・元気!

2011-02-06 23:18:57 | ハンギング
昨日、マスター総会&レベルアップ講習会に参加してきました。
県内の先輩マスターさん達にお会いするのは初めてです。
植え込みノウハウを学ぶのも初めてです。
‘同期の桜’にお会いするのも初めて。
出かける場所も初めて。
ドキドキ緊張していました。

時間より早く着いてしまい、時間つぶしに周辺を走っていたら、県内一ビッグなジョイ本を発見!
寄っちゃったわよ、もちろん(笑)


で、買っちゃったわよ。すごいビオラを。
ありそうでなかなか見かけない花色 これは素通りできなかった(笑)
 

ポンポンかわいいデージーは、花苗生産をしている先輩マスターさんからいただきました♪

生産の方、ハンギング教室の先生の方、園芸業界で働いてる方、これからはこんなつながりもあるのよね!
そのへんがいちばんうれしい。 

学科試験の時、南大沢の時もそうでしたが、「あなたの先生はどなた?」と聞かれる。
「どこのお教室?」って。大半の人はどこかで習っていて、たくさん作りこんでるんですよね。 
それにくらべて私は...。技術もセンスもぜんぜん足りてない..!
痛感しました。スタートから出遅れてる..。

「大丈夫よ、今日からが本当のスタートよ。みんなここからが勝負なんだから頑張って。」

ベテランマスターさんの言葉に奮起しました。
そうそう!ハンギング教わってなくたっていいじゃん!先生の色に染まってなくって逆に良かったじゃん! 
(先生によってはいろいろ大変だったり、やり方ちがったりあるらしいです..)

ふと、造園実技の時の先生の言葉を思い出しました。

「いいか~、技術も経験もないんだから、‘ヤル気’と‘とる気’と‘元気’これで勝負しろ~!」

「ヤル気・とる気・元気!」って、よく先生が言ってたなぁ。
「そこだけは絶対に負けるな」と。

そうだよね。そうだよね。引け目を感じることは無いのよね。ここからが本当にスタートなんだから。
足らない分は「ヤル気・とる気・元気!」と愛情でカバー(?)
状況悪いほうが、燃える!!

これから作るものにはすべて責任をもって。ひとつひとつが勉強です。
講習会で作ったバスケットは私の趣味とはちょっとちがってて、
そこはやっぱり譲れなかったので作り直しちゃいました。(コラコラ..)


そのまま植え込んでたけど、混み混みの葉っぱ、枯れた傷んだ葉っぱがどーしても気になるので取ります。
それでなくてもバスケットは混んでしまうので..。
やらなければ気がすまない。そのへんは技能士よ(笑)


自分では選んだことのないチョイスですが、ビオラの色を入替えて植えなおしました。
ぐっだ~...ってみんな下向いちゃってます。
青の位置がいまひとつパッとしません。マーガレットなど、立ちすぎる苗はまだまだ苦手です。。
これを3つって、どーすんのよ?コレ!?
シャキーンと上を向いてから考えよう。。。


これは12月の丸の内レディ。
ミニバラも、ブラキカムも花が終わり、剪定せねば咲きません。。もぉ限界っつーこと。。


入替えて、買ったばかりのビオラを入れてみました♪ 
こんなバスケットに入れちゃって・・。かわいい子には‘えこひいき’しちゃうのよ。
アリッサムは根を触られるといじけちゃうので、そのままです。
花先をチョイチョイ切って短くしてあげると、次の便が出るんですけど、時間がないのでとりあえず。
サンタクロースのひげみたいになっちゃったよ..。 


残り苗で「自己流にもほどがある植え」のバスケット...。
おでこ、見えてるし...(汗)


昨日の言われたことを踏まえて植えなおし。
まだ花の向きとかなおってませんが、もしかして、こーゆーこと?? 
今までつくった中ではこれが一番ピンときました。

(先輩方、笑わないでください。。)


ちがうのはわかってるけど、今さら植えなおせないバスケット..。


シルエットが四角になっちゃってます..
これは頭に2株、まだいけるわね。。


花ぜんぜん無いけどピンクのスイートハートのリカちゃん。


初期の頃のスポンジ貼り失敗のバスケットで、肩が切れちゃってる失敗作バスケット。
一応、ブルーのリカちゃんなんですが。
どーにもこーにも‘穴’が気になるので、


ムリムリ、穴にハボタン差し込んでしまいました♪


一気にいろいろ作ってみたり、直してみたり・・。
ハンギング屋敷になっちゃったよ...アハハ


大きくなりすぎたピンクのパンジーでリメイク。
この鉢に4株はさすがに無理でしょ..


霜でやられてしまったアルテラと蚊蓮草を抜きました。


のこりのピンク1株はここへ。

もぉすっかりあたりも暗く..。
いろいろ作業をしたのでもしかしたら雨かな?と思ったら、予感的中。
夜、雨降ってきました。

このカンはお教室では学べまい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする