goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

移転計画・・・

2011-02-28 21:09:37 | 家のこと
人事異動の季節がやってきました。
今夜もオットは送別会やらで遅いです..。
ここんとこ、ずっと夜が遅い。


突然ですが、移転の話が持ち上がりました。


お山で反対運動を起してるラウさん。


「この山は、ラウが守るわっ!」


それ、お山守るどころか、崩しちゃってるでしょ...


あ~あ、がけ崩れおこしちゃったよ...


膝の上にのって、座卓にあごのせして寝てるラウさん。


リラックスしてるんだろうね。
大イビキかいてます。(笑)


「ラウは移転反対!!」

そうだよね、私も移転は反対だよ..。
でもね..、オットをひとりにするわけにはいかないでしょ...


ラウと私はぺったりんこだからいいけどね、ひとりはさみしいよ。
いや、絶対にさみしい。家族は離れていちゃダメだ。


「ラウは、知らないところ反対!」 

知らなくないでしょ、行ったことはあるでしょ、‘おにかい!(2階)’

そう、、、 移転するのは、引越しするのは、「ラウと私の寝床」「おふとん山」です。。 

びっくりした??(笑)

ラウが胃腸を壊してからずっとリビングで一緒に寝てました。
そろそろお腹も安定してきたし、ラウもすっかり良い子になったので、二階で寝てもトイレは大丈夫であろうと。
不仲でもないのに、こんな小さな家で夫婦別々ってのもおかしいでしょ。

ラウさんのおふとん山、二階へ引越します!!

受け入れ拒否されたりして・・・?!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き抜け封鎖!!

2011-02-02 23:10:18 | 家のこと
思い立ったら即実行~!


帰りにコメリで買ってきました♪ 
ほんとはハウス用の薄い透明ビニールがよかったけど、ま、これで(笑)


ラウもビニールに興味津々。


このビニールを吹き抜けのところに突っ張り棒でセットして・・・


「それ、なんにするの??」

「コールドドラフト対策」


興味津々のラウさん。


近くでウロウロ。


そわそわ。ピッピちゃん投げてあっち行ったりこち行ったり。


脚立のそばでチョロチョロしてます。(危ないよ..!)


ひとりで突っ張ること30分。ようやくできあがり♪♪


※工事中の写真ではありませんよ...

ビニールで吹き抜けの空間を封鎖しました。
もっとピシッと張りたかったんですが、左肩ズレッチングなので今日のところはとりあえず。
試作っつーことで。


ツッパリ棒にビニールシートを‘パッカー’で固定してます。
のれんのように輪っかに縫って棒を通すよりもガッチリ張れます。
ハウス用パッカー、おそるべし。。


試しにエアコン(強)でつけてみました。 
階段を封鎖している布がぶわーんとしません。
今までは、エアコンの温風が吹きぬけから上り、つながる階段から冷気が吹き下りてきてましたけど。 
ものすごい冷気がきてましたけど。
その冷気の流れが起こりません! す、すごい!

これ、ものすごいヒットじゃないかしら? 
ほんとに我が家は寒くて。
暖房をつけるほど寒い! 

ほんとにもぉ、いちいち寒い!!

って思ってました。

大掛かりな工事などをせずにどーにかしたい! と思い続けてはや9年。
長かった。長い間ほんとーーに寒かった。

たかが、ビニール一枚で、エライちがい! 
ビニール代980円。 ビニールは半分以上あまってる。またどこかで残りは使える(笑)
お金もかからずアイデア勝負(笑)冬場だけのピンポイント作戦。
夏場は簡単に取り外せるところもグー♪ 

見た目はあんまりステキではないけど、これは久々に大ヒットではないかしら?
こういうのは大好きです。へんてこりんでも気にしない気にしない。

階段から吹き下りてくる冷気問題はとりあえずこれで解決かな・・?
冬が終わらないうちにできてよかった。

上に温風が逃げない分、部屋がすぐにあったまる気がする。
室温はそれほど高くなくても、冷気が流れてこないので寒さもあまり感じない。
あらためて思う。空間の取り方の重要性。
取り方間違えると・・大変なことになりますよ。。。

さんざん「寒い!寒い!」とこのブログでも言ってきましたが、
問題のない間取りのヘーベルハウスの家はあったかいです。(たぶん)
暖房効きすぎちゃうぐらいです。(笑)
床暖房のついてるへーベルの家はどれだけ快適なんでしょーねー?
ちなみに我が家のリビングダイニング、結露しません。(←それは部屋が寒いから)

これからは‘暖かい我が家’になるわ~♪ よかった~♪ 
ね~、ラウ~!


・・・って、ぜんぜん話聞いてないわね..。

イタズラしちゃダメよ。。
背伸びしたら届いちゃうぐらい、ラウは大きくなったね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールドドラフト封鎖!

2010-12-19 20:13:36 | 家のこと
手縫いなう。絶対にツイッターはやらないけど言ってみた。


なんだか外をやる気もなく、家でぐだぐだしていたら寒かったので階段を封鎖する布を縫ってみた。
ミシンの調子が悪いので、手縫いです。


吹き抜けと階段と北側の大きな階段窓で、見事なコールドドラフト現象が起こってます。
アパート時代から使っていたプーカーテンをかけて、(←長さ足りない..)


元・リビング畳のウソ畳を立てかけて、(←こんなビンボーテクやだ..)

隙間があってその隙間から冷風がすごい勢いで吹き降りてきます。

でね、縫っていたというわけさ。


そうです、わかった方はすごいですよ~。
これは、工事前に使っていたシェード。
工事後、壁が変わってしまって取り付けられなくなってはずしていたのよね。
「シェード」としては使えないけど、「布」としては使えるよね?
上から下まで長さはあるし、布も厚いし。なんでひらめかなかったんだろ? 今まで。

天井部分の補強はなく、天井にレールを取り付けるのは心配だったので、
のれん風にワッカを縫ってツッパリ棒でセット。
天井からさげたいけど、突っ張るところがなくて..10cmぐらいあいてるところがおマヌケさん..。

見た目はよくないけど、効果絶大です!
寒いのガマンするよりマシ。


たぶん、いつも閉めきりで、ピラッとやって階段昇ります。

KEYUCAで買ったシェードをこのまま眠らせておくのはしのびない。
再利用できてなんかうれしい。布は気に入っていたので。

シェードも、まさかこんなふうに縫われてツッパリ棒通されるとは夢にも思うまい..
で、まさかまさかで、どこかでシェードとしてまた使うかもしれないので、糸を通すリングはそのままです。
いつでもシェードに戻せるように..。

我が家はなんでもアリですよ。フフフ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプロンはずし

2010-12-15 23:49:59 | 家のこと
今やらなくてもいい事を、やりはじめてしまう私...。

お風呂を洗うつもりが、急にエプロンをはずしてみたくなり、やっちまいました。。


これ、はずしまっせ♪ はずすのは入居後初めて。恥..


ここにあったよ、ネジが。オセロみたいなのでフタしてあったよ。。
ドライバー使わないとはずせないようじゃ、なかなかはずす気にはならないってもんです。


小物のせ台、はずれました。ウゲっ! すでに中、きったな~い!!


さらに下のネジをはずして、ガコッと上にあげたらエプロンがズレました。


この出っ張りが浴槽のへりに差し込まれて固定する仕組み。


中きったな~い!!
そんなことより、このお風呂のエプロン、はずすのとっても大変なんですけど!
簡単には取れませんよ...。
お風呂の取扱説明書にもエプロンの外し方の記載はなく、お手入れのところにも載ってませんでした。
住人は触れない設備ってことだったのかな? 


ドア枠のほんのちょっとのでっぱりのせいでエプロンが前にずらせません。。
前に引いたり、奥に押したり、上げたり下げたり、格闘すること約30分。


ガコガコやって、逃げ場所を見つけ、浴槽を持ち上げつつ、エプロンとれました。
浴槽が簡単に持ち上がり、それもすごく驚いた。
浴槽も上げたり下げたり(笑)

3年目点検の時にヘーベルの点検員さんがはずそうとして「これははずせません!」って言ってた。
なので掃除するのは初めて。
プロが投げたものを、はずせちゃった!私(笑)

8年放置したわりには汚れはそれほどでもない??
っつーか、苦労してはずしたわりに、洗い甲斐がないとゆーか、なんだろこのモヤモヤ感..。


内部を洗って、エプロンをもとに戻します。
戻すのもこれまた大変! 戻すほうが大変...。

壁に挟まってます。両サイドきっちきち!
ずらしてはめようと思っても、手すりがあったり、リモコンが邪魔だったり、ここまでくるのにほんとに苦労しました。
今でこんなんなので、老後は絶対無理ですよ。
その頃はお風呂は交換することになってるのかな? 交換できてるといいなぁ。。
性能も大事ですが、お手入れのしやすさ、これはとっても重要ポイント。


このドア枠が、ほんとにもぉ~!!


うまくはまったところで、少しずつ下にずらしていきます。


最後は、浴槽を持ち上げつつ、エプロンを押し込みつつ、おりゃぁぁ~!! と。

私を知る人にはわかると思いますが、作業はひとりでやってます。 
しかも、なんで今やってんのよ...?!


普通の体勢じゃ見えない下のネジをもどして。


水垢コピコピ~なところはヘラでつつきながら落としました。
おもしろいぐらいよくとれます。へらを寝かせて動かせばキズにもならず。
「うろこ状水垢汚れ落とし」なんてなくても大丈夫♪ 


あらピッカピカ~

ずーーーっと気になっていたエプロン内部、苦労したわりには手ごたえイマイチでした。
でもこれでちょっとスッとした。
年末のおおそうじ、残すは「窓」と「シャッター」だけね。 
これはオットに手伝ってもらおう。
っつーか、オットの仕事だからね!!


「遅い!!」 
お風呂場でガコガコ音立てながらこもっていたので、終わって部屋に戻るとラウが怒ってた。

ごめんごめんごめん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シベリアン...

2010-11-05 22:37:40 | 家のこと

シベリアンハスキー シベリアンラウリーです♪ 


ついにラウの家が10度に到達! 


この階段の窓、冬は最悪なのよ~。
世間ではハンカチ王子のドラフトの話題で持ちきりだけど、
ラウの家はドラフトと言っても 「コールドドラフト」 とんだドラフトちがいだワン!


アタシの悩ましい背中を見て♪


ラウール100% 


ウールとカシミアを足して2で割ったような手触りかしら?


寒いからラウール毛はどんどん密になっていくのよ。
朝ふとんから離れられなくって困るわよね..。

・・・って、ラウがしゃべりそうなほど我が家は寒くなってきました。
階段の窓、トイレの小窓際、10℃です。よそのお宅は何度ぐらいなのでしょうか。
参考までにおしえてください。


床のネオマの問題と、コールドドラフト現象の問題は別。
そう、ふたつも大きな問題を抱えていたのよ、我が家。。
次のターゲットは「コールドドラフト」「冷えすぎる窓」です。

窓から冷えているのはわかっているのに、手っ取り早く解決するであろう「断熱二重窓」は付けられないと..。
静岡にあるというヘーベルの研究所ではこういう現象状態に対する改善策対応策など、とりあってくれないのかな?
ヘーベルが選んだ部材で建てた家ですよ!
不具合が多いから次からは採用しません、で対応終わり!では、メーカーとして誠意がありませんよ。
じゃぁ、それで建てちゃった人はどーする?
うちと似たような事例はほかにもあると思うけど、そんな隠したいような困りネタは表にはでてこない。
なので、あえて私は公表します。

我が家はヘーベリアンだけど、シベリアンだよ..。

「とってもとっても冷えすぎる窓」天井高なので一般人はお手上げです...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いよ..

2010-10-28 20:45:49 | 家のこと

おふとん村・ラウコです。こんばんみ♪

急に寒くなったわよね。寒いわよね?寒いわよね!


うちの人間用トイレ、もぉ10度よ。寒いわよね。
よかったー、ワンコで。寒いトイレはイヤじゃワン

よそのお宅はどーなのかしら~? 
ラウの家は窓から冷えるよ。
この窓、開き具合の関係で後付け二重窓、つかないらしいわよ。
いや~ね~。

・・・って、ラウがおばちゃんトークしてたら困ります(笑)
冗談抜きに、早くも寒いよ、我が家..



階段窓で冷えた空気が下へ吹き下りてきます。
すごく寒い。
床はきれいにリフレッシュされたけど、コールドドラフトの問題はまだ解決に至らず。
離れて向かい合っているけど、パソコンを打つ手がかじかんでます。
こんな寒い家はイヤじゃ...!

なんとかしないとね。


ラウさん、ガムくっちゃくっちゃしてる場合じゃないよ。
夜はすぐに布団敷きます。布団がないと怒ります。
ラウの布団らしいですよ、これ。


ラウちゃん、口元になにかがコピてるよ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンロまわりのお掃除

2010-10-21 20:45:47 | 家のこと
具合が悪かったり、気分がのらなかったりする日が続きました。
あ~、なんか時間がもったいなーい! 損した気分...。 
こんな時はコレしかないね! 
レッツゴーおそうじ♪ 3年ぶりに換気扇のお掃除。
えぇーっ!! 三年もやってないの~?! 
えぇ... 
だって、ワタクシですもの...。


久しぶりに開けてみました♪ っつーか、初めて開けた?(←大恥)

三年前に換気扇を掃除しようとして、コンロのガラストップに乗っかり、
ヒビがはいってしまってコンロ交換しました。
なのでこのコンロは二代目


ガラスの天板がパカッとはずれるんです♪ 
コレは標準サイズなので縦にすればシンクで洗えます。
(洗わずに、拭きましたが、なにか?)


隙間から煮汁が噴いたのとか流れ落ちているんでしょうか。
なにかがコピてます。


はずせそうな単純なところのネジをはずして分解おそうじ♪ 
ここは楽勝楽勝♪♪


新築の時みたい・・! (←ここだけは、ね。)

さて、問題の換気扇。。。


取り外せるフィルターはマメに洗ってましたよ。一応。
フィルター洗うたびに、ここから見える内部、見て見ぬフリしてました。
今日はそれはダメよ..


ドライバーではずして、いざっ!!


こんな感じでパッカ~ンの、ぶら~ん で天板がはずれます。

ここからが勝負。

「実録!3年放置すると、こんな地獄を見ちゃうのよ..編」

新築ヘーベルのステキなブログでは絶対にお目にかかれない、リアルな汚れの現状。
ほんとに見苦しいので、きれい好きの人はみないほうがいいかも...


3年放置すると、汚れってのは積もるのよ。。


天板の裏側にびっしりとまんべんなくコーティングされてしまった油汚れ。
キッチンペーパーパックごときでは落ちる訳もなく、ヘラでこそげます。
液体ではなく、固形物! 固まりそうなべっこう飴って感じ? 
とにかくすごいです..。
固形物をそぎ落としてから、洗剤のキッチンペーパーパック。


たぶん、ほとんどの方が苦戦していると思われる「シロッコファン」 
取り外すためのネジをはずすのでさえ苦戦。
思い出した!!
私はシロッコがイヤで、新築計画時に「ふつうの換気扇(プロペラ)にして!」って言ってたよーな。
で、イマドキはそれは無理で、みんなシロッコになっちゃう~ということで、渋っていたらちょうど
サンウェーブで薄型換気扇がでたばっかりを見つけて、シロッコはイヤだけど、薄型換気扇ならばよい!
ということで、この換気扇にしたんだった~。

当時、薄型はまだでたばっかりで、展示場にもあんまりなかった。
新し物好きなのでとっても割高だったけど、導入したのよね、私。

そうよ、そうよ! シロッコはもともと嫌いだったのよ私!!

でね、まだ薄型のあんまり普及していない時代の換気扇なのでね、いろいろ難があるわけさ。
わかります? 
気がついた方はかなりマニアックですよ~

我が家のシロッコ、取り付けが下向きなんです!! これは大失敗!!

ネジをはずすにも、内部を掃除するにも、とってもやりにくい!
体勢がきびしいんですよね..。 脚立にのっても高さと位置で動きにくい。
私は肩を脱臼癖があるので、この角度がまた力がはいらないのよ..。


内部にこってりと固まった油。コールタール状です..。
へらでこそぎ落として、、 そのあとの拭きそうじがこれまた大変。
肩ずれたよ、きっと。。
こそぎ落としたからいいや。途中であきらめました。


シロッコ自体もかなり苦戦..。
なんでこんなに間隔が狭く、バーが多いんでしょう...
一本一本歯ブラシでこするのはイヤになりますよ...


こすりすぎちゃって塗装がはげちゃったよ..。


うっすら残っている内部の汚れは断念しました。
ここは手も届かず、無理!!

ここまで放置してしまった私が一番悪いんですが、この換気扇...年とったら掃除は無理でしょう。。
今でさえ「掃除しにくい」「おっくう」と思っているぐらいなので。。

お手入れがしやすい状態でないとね..。
自分でやるのはあまり現実的ではありませんね。
届かない&無理な体勢。ズッコケて怪我したりするぐらいなら、おそうじ業者に頼むのも手かも。。
業者も喜ぶでしょうし、あー、もー、シロッコの掃除はこれっきりにしたい!
と思ってしまいました。。


マメにそうじして、きれいな状態をアップして「私はキレイ好きな主婦なのよ~」みたいなブログの人、
すごいですね。 
キレイになるとスッキリしますが、この換気扇、壊れてなくても近い将来交換かもね。。
せめて横向きがいいわ~。
シロッコは洗わずに、2年でそれごと交換! もいいかも。。
シロッコ使い捨て・・?

なーんてことを考えているズボラな私です。

今から少しずつ大掃除 
いきなり換気扇という「本丸」を攻めてしまった・・。
これに比べれば、ほかのところなんて‘へ’でもないね! 


ちょっとだけカスタマイズ♪ 
レンジの下に、テーブルコンロ用の台を置きました。


引きだせば、ちょい置きができてグー♪

キッチンは女の城ですから。。
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いカブトムシ

2010-10-17 01:48:41 | 家のこと
今日はいい天気。 半期に一度の「高圧洗浄」日和~♪

 
 
 
うっすら黒ずんでしまった汚れを高圧洗浄しま~す♪ 


洗浄前にゴミなどをよく掃いて、グレーチングをはずして、準備OK。
いざ、出陣!!


コンクリートの汚れには絶大な効果アリです!!
こんなに黒いのか、と思うほど。
プシュ~ッ! とスクレーパーのようにでるやつで十分落ちますち!
ジェット水流みたいなのはいりません。表面が無駄に剥がれるだけですのでご注意を。


かぶさっている緑をほうきでよけながらプシューッとやって、くすんだ土留もすっきり♪
ついでに見えてる溝の中もブシューッと。道路際のラインも。
ここがきれいだと、外まわりがとてもきれいになったように見えます。(私だけ?)


メインの壁はもう限界かもしれません...。これ以上はもう無理! 
洗浄ではなく、次は「塗りなおし」かも。。 
もちろん、自分で。

左角のモミジの木陰がいいわね~♪(←自画自賛) 
この影のシルエットが欲しくてこの場所に壁を。。フフフフ・・・狙い通り


洗い出し部分も限界ですね。 
っつーか、洗い出しの‘砂利粒’の大きさが・・・ 
知らないって怖いです。


 
前回ほど、激変した感はありません。。
そろそろ塗りなおし時なのかもね。

 
玄関タイルもやってみました。
蹴込み部分が黒カビのようになってました。
それはスッキリ落ちたけど、それほどきれいでもない...アハハ..


リョービの高圧洗浄マシン、“黄色いカブトムシ” 今回も大活躍です!
本体に、「ここに掛けろ」みたいなフックとか差込口とかついてるけど、
そのまま輪っかをかけてしまったほうがコンパクトで簡単です。
電源コードもゆる~く巻きつけてます。
取り外せるはずのガン部分がはずれません..。
だんだん、マシンが「虫」に見えてきた。クワガタか? カミキリか? 
もぉ、虫にしか見えない!(笑) 
黒い持ち手の部分が長すぎるよ。この半分でもいいぐらいよ。
土の庭なので、車輪があるけど、ゴロゴロせずに持って歩いてるよ。
しまう時に汚れてると面倒なので、ゴロゴロしない人、案外多かったりして。。
外まわりを高圧洗浄するぐらいなので、そんなところも気にしちゃったりするんじゃない?
リョービさん!

<おまけ♪>


カーポートエリアの真ん中の「ポリゴナム」に小さな花が咲いてました♪
夏の葉は大きくてグロいけど、秋のこの小さな花はカワイイのよねぇ~


この花見ちゃうとねぇ。抜けないのよねぇ。


今年のメドーはよく咲いてくれてます。


が、よく見ると、2匹ずつガォー!ってやってるなにかに見える。(笑)


カシワバアジサイの葉が赤くてステキング


バラもいいけど、やっぱり私は落葉樹とか宿根草などの庭が好き。


あぁ、実が生るっていいなぁ~♪(←マズイので食べませんよ)

乾いたんなら、早いとこラテしまえ! 
洗浄中、道路にぽつーん... してました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯リモコンの修理

2010-08-20 22:29:47 | 家のこと
夜中、ピポピポ勝手についたり消えたりしていた恐怖のリモコン。
すぐに点検修理にきてくれました。
そのへんは、さすがヘーベル。

室内のリモコン内部がいけないのかなー?と思いきや、
外についてる本体内部の連絡部品の接触不良だったもよう。
部品交換であっけなく終了。


よくわかりませんが、これがいけなかったらしい..。

出張料 2,000円
修理費 7,500円
取替部品 1,500円
消費税 550円
合計 11,550円なり。
ギョギョギョッ!! 痛い出費...

代金は後日ヘーベルから請求がくるものと思っていたら、「その場で現金」と言われ、
持ち合わせのなかった私は近くのコンビニまでお金をおろしにいくはめに..。
こーゆーのってどうなの?? 
請求書には「振込先」が記入されているのに。
今日、代金が欲しいのは業者の都合でしょ? 
別にこっちだってお金を払わないわけじゃないのにさ。
近くにATMがなかったらどーするつもり?
その場で支払う必要はなかったんじゃないの?? 
イライラしました。

コンビニに行くまではイラっとしてましたが、代金払ってちょっと立ち話してる
うちに落ち着いてきました。
来てくれた修理マン、別に悪い人ではなさそう。
だけど、電話で事前にちゃんと説明しとかなきゃぁ。
聞き間違い、ちゃんと伝わってないってことあるでしょ??
私だったからいいけれど、相手によってはたぶん怒りますよ。。
ホームサービスもそういう事、ちゃんと徹底させなきゃダメよ。。

コンビニで2万円おろし、お金をくずすために急いで何かを探していたら、
見つけてしまいました。


「きりんのお気に入りミルク」
ながーくてボリュームまんてんのクレープケーキだよ。ペロッ♪


なぜかラウがノリノリ♪

ロールちゃんのうさぎの次はキリンですかー!
やるわねヤマザキ!!
まんまと戦略にハマッてお買い上げよ♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の・・怪

2010-08-19 23:41:06 | 家のこと
ラウと私はリビングで寝ています。
昨日の夜中のことでした。。

消したはずの給湯器のリモコンがピッポッ とつきました。

え? なんで?? 

ふと時計を見ると、2時45分。

なんかやだなー。リモコンのスイッチを切って寝ると、
また、ピッポっ ピッポッ と点いたり消えたり・・・

時計は3時すぎ。 
3時半までの間に何度も点いたり、消えたり。
えぇぇーーー!!
なんかコワくない?!?! 

お風呂のリモコンを確認するとついてない。
台所リモコンだけでピポピポしている。
こんなリモコン、こわすぎる!!!

その後、眠れなくなったのは言うまでもありません。。

翌日、ただちにホームサービスへ連絡。
アタック30だかなんだかで、すぐにメーカー担当者から連絡がきました。
「築年数は~? それでしたら有料修理となりますね~。だいたい1万ぐらいかと~」

えぇぇ~?! 1万円かいな?! 痛い、痛すぎる...
そっちもコワいよ..

私を恐怖のどん底へ突き落とした犯人はこやつ↓↓



まわりが黄色く変色してしまっているパーパスのステキ度ゼロのリモコン。
リモコンごと交換したい気分。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする