売り場でレスキュー。

見つけてしまった♪ 「虹色スミレ」が50%オフ!
昨日、グリーンアドバイザーの集まりで、パンジー・ビオラの育種家の話をたっぷり聞きました。
とても興味深い話いろいろ。 目からウロコどころか、目玉落ちたぞ(笑)
なので、このビオラはほっとけなかった。。

ブルーのムーンライトを7ポットと、ピンクのスイートハートを7ポット。
計14ポット。

1色分の値段で2色買えた♪ ラッキー♪♪

半額リカちゃんでスリットの練習。

レイアウトはこんな感じで。いざ!
それにしても、こんなブランド苗が50%の赤札がついてるなんて・・・
大事に育てて、万全な状態で出荷しているというのに、売り場にでたらこんな扱い..
売れずに残って叩き売り。
生産者の方がみたらガッカリでしょうね..。

状態も悪いです。一応その中でもいいものを選んでるんですけど。
花ガラはそのまま。カゴにぎゅーぎゅー詰め。くっつきすぎだよぉ~!
風通しも悪いのでムレてるし、徒長してるし..。
ほんと、かわいそう。。
悲しいことに、こういう状況はホームセンターなどではよくあるパターン。
ほんとにどうにかならないんでしょうかねぇ。
「私を雇え!」
二時間ぐらいのピンポイントお手入れ、これだけでもぜんぜんちがうと思うんだけどなぁ。

スイートハートを使ったピンク系できあがり♪
オタマジャクシみたいですけど(笑)

ムーンライトとレモン色のビオラ。
今はぜんぜんスカスカだけど、春になったらワ~っと咲いてくれるかしらん。。

エレガンスに植えたビオラ。だんだん花があふれてきました。

花がついてないところがある。

全体的には順調に見えますが、

こっちにも穴がある。
株は育ってきているのに、花がつかないのはなんでだろー? と思ってましたが、
昨日の講義をきいて納得。
こうなる理由がちゃんとあったのね。
ビオラって、ほかに比べるとお手ごろだし、花色も豊富で初心者でも手を出しやすいけど、
とっても奥が深ーーい花なのよね。。
育種家でもなく、生産者でもなく、販売者でもなく、消費者の立場から私ができるなにかって何かな?
「きちんと扱う」
「きちんと育てる」
「きれいに咲かせてあげる」
これが大事で、これが意外に難しい。。

売り場で瀕死の状態だったミルフルさん。

花は咲いてるけれど、瀕死のダメージを受けた影響は大きい。
病気っぽい葉、ヒョロヒョロな茎、もぉ~ダメだ~!のところはカットしました。
根元に新しい芽がでていたから。
再生に期待。

ビオラマジック

高価なものではなくても、きちんとまとまってくれるから不思議。
ここに高いものは無い。

シロタエギク、イベリスと一緒に。
ハンギングの世界をのぞいていると、アレレ? だんだん迷いに入っていったんです。
ステキなもの、見ごたえのあるものを作ろうと思ったらこれがまたお金が結構かかる。
技術を学ぶ講座なんかもいろいろありますが、正直、余裕のない私は続かない..。
ひとつ498円×最低10ポットぐらい? か、それ以上の金額もしばしば。
ムリムリ~!(笑)
バラクラもそうでした。 なにかが違うんです。
無理した背伸びは続きません。

残り物の、さらに使いまわし使いまわしで、今はこんな感じにおさまったハボタン。
かわいいでしょ?
けして無理はしない。(金銭的に)
手ごろなもので、ステキなものを。
ふだんの暮らしにちょっとハッピーを。
派手な高価なものはいらないんですよ。
これから先、やりたいことが見えてきました。
こうでありたい! そんなものもはっきりと。
年が明けてからなんとなくうっすらいつも考えてました。
「木の葉」のこともそうですが、事が進む時って突然やってくるんですよね。
トントン拍子に話が進み、ナンバー変更しました。
オイル交換から一気に(笑) ダイハツさんで代車つきです。料金はプレート代のみ。

私は「さなえ」なので「378」です。
と思うでしょ? ちがうのよ。。
職場によその部署から研修できていた男性社員さんの車のナンバーが「378」でした。
「えぇー!もしかして彼女の名前がさなえさんなの~?」
奥さんが「さなえ」で「378」の高級車に乗ってる方を知ってますから。
そしたら、その社員さんが言ったんです。
「3、7、8 ‘みんなハッピー’でいいかと思って。。」
なぬーーん!!
みんなハッピー? そ、それ、いただくわっ!!
新しい出発にちょうどいい!!
開運ナンバーだわっ♪

「木の葉sana-hana」だから「3787」でもよかったんじゃない?
いやいや、「みんなハッピー」のほうがよい!!