goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

4/3庭の観察

2011-04-02 22:51:07 | ガーデニング

モミジの芽がふくらんできました♪ 


例年、赤いチラチラ花の見頃は4月の第一週あたり。
今年もそろそろか?! 


斑入りアベリアと、オレンジに染まったシモツケ。
チラチラ芽に‘目’がないのよ~!


アロニア


セアノサス・マリーサイモン

バッサリ整枝してしまったので心配してましたが大丈夫そう。


同時期に咲く黄色い小花。
左はクロモジ、右はトサミズキ。


トサミズキから、なんともいえないさわやかな、い~香りがしてます♪




小さい小さい小花の集合体だからでしょうか? 
惹かれます♪


ギボウシの芽がニョッキリでてきました。
土が流れて根っこが出ちゃってます..。 


ほら、ここ。シャラの株元。
その奥のクリスマスローズもなんかすごいね..。 
縁が枯れて硬くなった前年の葉は切り取ります。


はい、スッキリ! 
硬い葉はみんな取ってしまって大丈夫です。
まわりが明るくなりました。これでこぼれ種の芽も育ちやすくなるでしょう。。


ハナズオウの赤いプチプチした蕾がはじけそう!


人工的につくったハンギングと、木の枝と花が自然になじむような庭ができたら・・
それが理想です。まだまだ道のりは遠い。。 


ハボタンの‘とう’がすごすぎる!(笑)


ズームで、リスのうしろ姿いただき!


やっぱりブラックバードはすごい...


スイセン、ムスカリ、植えっぱなし球根チームがでてきたのはいいけれど、
途中で掘ったのがアダとなり、いろいろ混ざってしまいましたとさ..。


ラムズイヤーの中からスイセンが。
スイセンの中からムスカリが..。

教訓。
「苗を動かす時は、上がある時にしましょう。。」アハハ..。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27庭の観察

2011-03-28 21:03:33 | ガーデニング
玄関前の、「元・エゴの森」


残り物で植えたハボタンの‘とう’が立ってしまいました。
まるでバラ? のようだったハボタンの面影はもはや、無い。
このまま咲かせてみようと思います。ますます別モノです。きっと。


ここで気になるのは、キモっぽい四人衆
「ユーフォルビア・ブラックバード」


一年目は素敵! と思ったんですが、だんだんキモく見えてきました。


だってほら、こんな感じなんですもの...
ビミョーーー。


なんでも実験花壇のクリスマスローズが咲いてました。


夏場に無理な植替えをしてしまったのでね。
心配してましたが、クリスマスローズは意外に強いのね。 


ムリムリ植えてしまったカレンジュラも元気!


無理に動かしてしまったので、今年は花はダメかなーと思ってましたが、
下から芽があがってきたので大丈夫みたい。


今年は花が小さいです。丈が低い。


こっちはツバキみたいな白くて小さな丸い花。


豪華なダブル。せっかく咲いてたのに見頃を逃してしまったよ~!


素敵なピンクが咲いているけど、この場所は遠くて花がよく見えない!


野生化しちゃったステルニー。
場所が悪かったのか、競争に負けたのか、ぶわーんと背が高く&風でなぎ倒され..。
原種っぽくて好きなんだけどね。
まわりのみんなに迷惑かけてるちょっと困ったさん..。


素敵なホワイトの八重咲きマダムチームは、今年も見れません..。
下向いちゃうし、入り込めないし。
場所考えろ! 場所!


この奥にもちらっと白いチームが見えてるんですけどね。 

アガパンサスが育ちすぎてしまって今年はもぉ限界! 
株分けしてあげなきゃね~。 
その前に、枯れたペロペロの茶色い葉を取ってあげなくちゃね~。


スッキリしたふうに見えますが、根っこのまわりはかなりのキッチキチに詰まってます。
ウッドフェンスの裏側にも一株でてます。 
掘り起こして株分け決定です。 


気がつけばアロニアが。 

沈丁花、トサミズキ、クロモジ、ハナズオウ。
我が家に春を告げる木に咲く小さな花達が咲いてます。
写真はまた来週へつづく。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4庭の観察 芽吹いてきた♪

2011-03-05 21:14:20 | ガーデニング

今日は、観察だけ。何もしない。うんうん、何もしない何もしない。。


フェンスのバラの芽が伸びてきました♪ 
ここがバラのフェンスになったら・・・ 楽しいだろうね。
バラは肥料が大変! とか言うけど、今年はほかの樹木並みの施肥です。
バラは落葉樹ですからね。甘やかしませんよ~!
これでキレイに咲いてたらめっけもんです。


全部葉が落ちてしまって心配していたシルバープリペットもちっこい芽が!


まったく剪定してません..。だって枯れたのかもって半信半疑だったから。


小さいけど、立派な芽がでております! これで大丈夫だね。


せっかくアーチを立てたのに、まだちゃんと誘引してません...
マダムアルデイが泣くよ..。
あえて、自然風??


鉢から、ムリムリ地植えにしちゃったバラ達も芽が伸びてます♪


アジサイの芽もしっかり。今年も、バルタン星人やっほ~♪ 


そうだった! 今日はラウをトリマーさんとこに連れてくんだった。

また庭で時間くっててラウに呼ばれた(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ・オレンジカンカン♪

2011-02-27 22:35:32 | ガーデニング
今日はコンテナの寄せ植え。


春にしてはちょっと濃い目の大人モード。

(※写真にモヤがかかって見えるのは汚れです..手袋でさわってるから..)


セットでどうぞ♪(笑)


ワイン色のストックに一目惚れしてしまい・・・。


なんでしょうね? この艶やかさは!? こんな濃いの、結構好きなのよ♪


ハンギング用に買ってあって、出そびれてしまっていたミニ葉ボタン。

ここにきて、まさかの登場~。‘ミニ葉ボタンのコサージュ使い’
かわいい子はなにをやってもかわいい うらやましい。。。


オレンジ色のちょっと変わったビオラ。これはどこのだろ? 
花びらもちょっとだけフリフリ。これを勝手に私は‘オレンジ・カンカン咲き’と呼んでます。
色合いも、カンカンも、たまらんですばい!!


オレンジカンカンったら、しおれたうしろ姿までもステキなの!
は~、たまらん!!


クリスマス前に講習で作ったワイヤーリースに入っていたビオラ達。
ワイヤーリースは乾燥が激しくて、おまけにビオラも育ってぎゅーぎゅーだったし、白い鉢に植え替えました。

同じ色合いだから、これはこれでいいかしら? うしろはアークトチスです。

陶器の白い鉢は乾燥しないけど、呼吸ができないのよね..。
見た目はいいけど、鑑賞期間の短いものにしか使えないわね..。
ビオラ期間ぐらいなら・・大丈夫かな??


タイプはちがいますが、‘オレンジカンカンつながり’ってことで。


スタンドバージョンもありまっせ。


えーっと、ここで告知。
「置いてくれるところ(飾ってくれるところ)募集中です!」

※千葉県内に限り、出動します。

人目に触れて、あれこれ言われたりしつつ、成功スタイルを探っていこう! という魂胆です(笑)

実践練習段階へ突入です。 

「思ったとおりにやってみればいいのよ。」ターシャも言ってましたよね。


おまけ。


もともと白い鉢に植わっていたビオラは実験花壇へ。 
ここは見せる花壇ではありません。。 実験&養生花壇。 
それが丸見えでいいのか?ってのはありますが...


うす暗くなってきちゃっよ。
植えた当初、「バラみたい!」って騒いでいたハボタンとビオラのスリットのビオラ。 
小さな花が満開なのです! 桜みたいできれーい! 
(暗くてわからないけどね)


ハボタンがだんだん緑が濃くなって、キャベツみたいになってるけど。
上のビオラは桜モードです♪
(うす暗い写真だけどね)


あたりも暗く、そろそろ終わりにしようかなと思った頃、

ラウさんに呼ばれました。5時前です。。 ラウさんすごい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスマダム、開花♪

2011-02-27 21:54:52 | ガーデニング
クリスマスローズが咲いておりました♪


遅い。今年はどーしちゃったんだろ? 心配してました。
けど、忘れてた...
せっかくの八重咲きなのに、この場所、花が見えないのよね..


例によって、下から覗き込み撮影~♪ 


「八重咲きマダム」今年も美しい・・・

(八重咲きマダムというのは私が勝手にそう呼んでるだけですからね)

こんな時、オプティオの別売りリモコンがあったら便利なのかな?


こちらはまだかわいい蕾です。


誰の子かわかりませんが、こぼれダネの子供達、順調に育ってます♪


モミジ花壇では「プシキニア」が咲いてました。
ちっちゃくてちっちゃくてかわいい花。


今年もまた、花びらの薄いブルーのラインを見逃さなくてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュ~♪

2011-02-26 22:36:12 | ガーデニング
友人宅へ置かせてもらってる寄せ植え。


育ちすぎちゃって鉢がギューギュー! 早くやり直さねば!と思っておりました。
今朝取りに行ったら、うそ!? 一番小さい鉢の‘鉢’がない! 
昨日の春一番の大風で飛ばされたもよう..。根巻きがっちり固まったまま、中身だけ転がっとりました。。
ビックリした。風の中コロコロしてたみたいですが、ビオラは強いのね。
乾燥してしおれてはいるものの、ぜんぜん大丈夫。アハハ。


ミニバラとハボタンは別にして、ビオラとアリッサムだけで植えなおし。
あんまり変わってないようですが、中の手入れをチョチョイとやってます。
アリッサムは少し刈り込んであります。もう一度白いフィーバーがくるでしょう。。♪

風で飛ばされてしまった篭鉢は、中の鉢を重い鉢に交換してマーガレットを。
これで嵐が来ても大丈夫。


今年はコレ! 「ラナンキュラス」

何枚も何枚も薄い花びらが重なっているところがツボです!


ピンクとか赤も可愛いんですが、バラの色とだぶるので。。
黄色い大きな花ってあまり好みではないんですが、ラナンキュラスは別! 
これは許す!っつーか、ラナンキュ~、いいわ~♪♪

今年の幕張のガーデンショウのテーマフラワーは「ラナンキュラス」ですわよ、うふふ♪


出来立てお届け♪ 近いっていいわ~(笑)

ラウ散歩がてら、花ガラ摘みとかできる。成長過程を私も見たいしね。


重くなったマーガレットさん。 
このままスタンドに設置したとしても、今度は飛ばされまい。。


「ラウの散歩まだ?」

帰ってきたらラウが待ってた。ここ、ラウの定位置?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリしよう!

2011-02-21 20:20:46 | ガーデニング
昨日の庭仕事のつづき・・・


半年ぐらい前にバラクラ講座で作った観葉植物の寄せ植え。
‘寄せ’というより、“盛り”ですね。 盛りすぎ・・!

それぞれが大きくなり、もぉ、なにがしたいんだかわからん状態に。
最初っから無理がありますって・・・。
これでよし!と思ったところから(それでも普段よりは多すぎ)さらに2株追加されましたから。。
バラクラ風は私にはちょっと合わなかったかも。。

解体してそれぞれ独立させてあげました。


アスパラさん、あらスッキリ~!
このほうが良さげじゃない? 
スッキリ植えのほうがやっぱり好み。
高い陶器鉢に見えたら成功です。鉢は100円ですけど、なにか? 


昨日のビオラ盛りも雨降ってちょっと落ち着いたかな?
下のデュランタが飛び出すぎだったかも..。
ビオラ意外にもう少し‘ちらちら系’のものが間に散ってたらもっといいかもね。

植えてる苗はふつうのものですが、ちょっとだけゴージャスに見えるように、と思ってるんですが、
なんせ、もともとビンボーセンスなもんで、つくるものがどうしてもショボイ...

こういうショボくさいのはダメだなぁ~と反省して、今年は美容室へ行きます!!

え?なんで?関係ないじゃん。なんでここで宣言?
これきっと関係大アリ。この3、4年ずっと自分でカットしてました。
ショートなので別にいいや!って。 実技で大変だったし。
そういうのがダメなんです、たぶん。

短い変な頭を美容師さんがカットできるぐらいに伸ばして~ 
って、今伸ばしているところなんですが、このモッサリ伸びた頭がどーにもこーにも邪魔くさい!
早く切りに行きたいよ~!
昨日の庭仕事で何かにアレルギーが出て、顔はスッピンどブスだし、頭は‘我が家’みたいだし..
も~、た~すけて~~!! 

本当に久しぶりの美容室。絶対に外したくないので、どこに行こうか口コミ調査中です。。



ステキなものを目にすると、ステキになりたい!って思いますよね。。
えーーー! 今頃何言っちゃってんの~~?!?!
私を知る人は笑っちゃうでしょ?


今年は私も変わりたい! ほんとにいろいろ変わりたい!!

今年は我が家の大きな転換期。
私は変わるぞ! オットも変わるぞ!
この小さな一歩は、大きな一歩じゃ~!!


・・・って、なんでステキなビオラの話から、ここまで脱線する?(笑)
フフフ。ヤル気だけはあるのよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネねえさん

2011-02-20 22:27:09 | ガーデニング
今年はコレに惚れました♪


「アネモネ」
今までノーマークだったのが不思議・・・


このブルー、ステキすぎます!!


中のおしべも色っぽい
アネモネってこんなんだったっけ??


顕微鏡モードで。
花びらのうぶ毛? もしっかり見えますね~!


こちら、うすピンクさん♪ 
なんですか? この色っぽい感じは!?


ステキステキステキ~~!!


これからは、‘アネモネねえさん’とお呼びするわ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/18モミジ花壇

2011-02-19 21:59:07 | ガーデニング
久々に庭の観察。
先週は雪が積もったりしてたけど、宿根草エリアでは芽がでてた♪



バローシリーズの・・・ どっちか。。(笑)


同じく。
去年のブログを調べればわかるんだけど。(笑)

あの寒さで、あの雪かぶって、地面は霜柱だっつーのに、こんなにかわいい芽をだす。
宿根草ってすごいです。
このたくましさは見習うべき。


芽が出てわかることもある。。。 

「この場所、先客がいらっしゃったのね...」 

あ~あ、やっちゃった。うれしくない誤算。
ラムの下からスイセン出ちゃったよ。
ムスカリの真ん中にヒヤシンス出ちゃったよ。

移動は、葉がついてるうちじゃなきゃだめね。。

「たしかこのへんに植わってた(植わってなかった)はず」
自分の記憶は怪しいので、そんな時のためにブログつけてたのに。
これじゃ意味なし...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなハッピー

2011-01-30 23:32:46 | ガーデニング
売り場でレスキュー。


見つけてしまった♪ 「虹色スミレ」が50%オフ!

昨日、グリーンアドバイザーの集まりで、パンジー・ビオラの育種家の話をたっぷり聞きました。
とても興味深い話いろいろ。 目からウロコどころか、目玉落ちたぞ(笑)

なので、このビオラはほっとけなかった。。


ブルーのムーンライトを7ポットと、ピンクのスイートハートを7ポット。
計14ポット。


1色分の値段で2色買えた♪ ラッキー♪♪


半額リカちゃんでスリットの練習。


レイアウトはこんな感じで。いざ!
それにしても、こんなブランド苗が50%の赤札がついてるなんて・・・ 
大事に育てて、万全な状態で出荷しているというのに、売り場にでたらこんな扱い..
売れずに残って叩き売り。
生産者の方がみたらガッカリでしょうね..。


状態も悪いです。一応その中でもいいものを選んでるんですけど。
花ガラはそのまま。カゴにぎゅーぎゅー詰め。くっつきすぎだよぉ~!
風通しも悪いのでムレてるし、徒長してるし..。
ほんと、かわいそう。。
悲しいことに、こういう状況はホームセンターなどではよくあるパターン。

ほんとにどうにかならないんでしょうかねぇ。 
「私を雇え!」 
二時間ぐらいのピンポイントお手入れ、これだけでもぜんぜんちがうと思うんだけどなぁ。


スイートハートを使ったピンク系できあがり♪
オタマジャクシみたいですけど(笑)


ムーンライトとレモン色のビオラ。

今はぜんぜんスカスカだけど、春になったらワ~っと咲いてくれるかしらん。。


エレガンスに植えたビオラ。だんだん花があふれてきました。


花がついてないところがある。



全体的には順調に見えますが、


こっちにも穴がある。

株は育ってきているのに、花がつかないのはなんでだろー? と思ってましたが、
昨日の講義をきいて納得。
こうなる理由がちゃんとあったのね。
ビオラって、ほかに比べるとお手ごろだし、花色も豊富で初心者でも手を出しやすいけど、
とっても奥が深ーーい花なのよね。。

育種家でもなく、生産者でもなく、販売者でもなく、消費者の立場から私ができるなにかって何かな? 
「きちんと扱う」
「きちんと育てる」
「きれいに咲かせてあげる」
これが大事で、これが意外に難しい。。


売り場で瀕死の状態だったミルフルさん。


花は咲いてるけれど、瀕死のダメージを受けた影響は大きい。
病気っぽい葉、ヒョロヒョロな茎、もぉ~ダメだ~!のところはカットしました。
根元に新しい芽がでていたから。
再生に期待。


ビオラマジック 
高価なものではなくても、きちんとまとまってくれるから不思議。
ここに高いものは無い。


シロタエギク、イベリスと一緒に。 

ハンギングの世界をのぞいていると、アレレ? だんだん迷いに入っていったんです。
ステキなもの、見ごたえのあるものを作ろうと思ったらこれがまたお金が結構かかる。
技術を学ぶ講座なんかもいろいろありますが、正直、余裕のない私は続かない..。
ひとつ498円×最低10ポットぐらい? か、それ以上の金額もしばしば。
ムリムリ~!(笑)
バラクラもそうでした。 なにかが違うんです。
無理した背伸びは続きません。


残り物の、さらに使いまわし使いまわしで、今はこんな感じにおさまったハボタン。
かわいいでしょ? 

けして無理はしない。(金銭的に)
手ごろなもので、ステキなものを。
ふだんの暮らしにちょっとハッピーを。
派手な高価なものはいらないんですよ。

これから先、やりたいことが見えてきました。
こうでありたい! そんなものもはっきりと。

年が明けてからなんとなくうっすらいつも考えてました。
「木の葉」のこともそうですが、事が進む時って突然やってくるんですよね。
トントン拍子に話が進み、ナンバー変更しました。
オイル交換から一気に(笑) ダイハツさんで代車つきです。料金はプレート代のみ。


私は「さなえ」なので「378」です。 

と思うでしょ? ちがうのよ。。

職場によその部署から研修できていた男性社員さんの車のナンバーが「378」でした。
「えぇー!もしかして彼女の名前がさなえさんなの~?」 
奥さんが「さなえ」で「378」の高級車に乗ってる方を知ってますから。
そしたら、その社員さんが言ったんです。

「3、7、8 ‘みんなハッピー’でいいかと思って。。」 

なぬーーん!! みんなハッピー? そ、それ、いただくわっ!!

新しい出発にちょうどいい!! 
開運ナンバーだわっ♪ 

「木の葉sana-hana」だから「3787」でもよかったんじゃない?

いやいや、「みんなハッピー」のほうがよい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする