goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

庭のあじさい

2010-06-21 23:29:53 | ガーデニング




カーポート横の「あじさい」

アジサイ、あじさい、紫陽花・・・いろいろあるけれど、
カタカナでも漢字でもなく、うちは花はひらがなの「あじさい」がいいかなぁ。
やさしい感じが素人の庭っぽいでしょ?


今年は大株に育ってくれて、‘あじさいドーム’ができつつあります。


カシワバ君はちょっと押され気味。なぜか花がもぐってかくれんぼ。


素敵な花をもっとよく見せてちょーだい。(笑)


あじさいではないけど、「ホップブッシュ」
ドライフラワーになったあじさいみたいです。


ハイエスターバースト。私はどうやらこの手の花(色)に弱いらしい。。


これはつい先日買ったばかりで北東のヒメシャラの元に植えた「九重錦」
葉っぱに絞りの入っている渋ーいお方。


一重の花もやっぱり素敵です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴ、Wの悲劇...

2010-06-20 21:43:39 | ガーデニング

「エゴノキ」の株元に植わっている「ラムズイヤー」
雨で葉が汚れてます。


ペロペロになった葉も目立ちます。
枯れてくにゃくにゃなってる葉も取らねばね。


葉っぱをかきわけて奥へ奥へと進んだその時! 
発見してしまったんです。


エゴの幹に開いてる穴を...
しかも、指一本はいってしまいそうな大きな穴..


よーーく見てみると、蟻んこがいっぱい..!?


カミキリムシの入った穴のあとに、達が占領したものと思われる...。
これはマズイです。
エゴは強いのでまだ何事もないような姿をしていますが、大ピンチです。
イヤな記憶がよみがえる。
「モミジ」も一気に大枝が枯れこんで、おかしいと思ってみてみると蟻の穴が貫通していました。


上のほうにも小さな穴があり、が出入りをしています。


こんなに大きくなったのに。
あまり大きくしてはいけない。ベランダの高さで枝を切り詰めよう!
そう思っていたけれど..。

木の芯が抜けているとすると、このままにしておくわけにはいかない。
それでなくても、高すぎて枝の揺れが大きいというのに。
これから台風シーズンがやってくる。
覚悟を決めなければならないかも。。

ステージ①台風大風に耐えられるよう、枝をもっと切り詰める。
ステージ②穴のあいているところまで幹を切る。(木をバッサリ..)
     (※再生により本当の株立ちを時間をかけてつくりこむ)
ステージ③株ごと掘り起こす。すべて取り去る。

どちらにしても幹のまわりは風通しをよくしておかねばならないので、
ラムズイヤーは別のどこかへ移動です。


ラムズイヤーを全部掘り起こしました。
土をまぜまぜしていたら、ものすごく活きのよいミミズがでてきました。
知ってます~? ミミズって意外と動作は機敏なんですよ~。
しかも、でてきたミミズはぶっとい!
ここの土、何を植えてもよさそうなぐらい充実しております。


ラムちゃんは一部、反対側へ植えて、


残りはモミジ花壇の養生コーナーへ。
エルサレムセージもいっしょに。ちょっとぐんにゃりしてますが..大丈夫でしょう。。


こちらの穴と、反対側にも同じぐらいの穴が。
「Wの悲劇」..。映画じゃないよ..


穴の中とまわりにうごめくには「アリキンチョール」を。

ご存知、「キンチョリンコだよぉ~」
「だ~めだぁ~、エゴノキ~」

ノズルがついてて穴の中も狙えます。
庭には「アリキンチョール」毛虫にも効きます

キンチョリンコだよぉ~ ってやってた時、ふと何かの視線を感じる。


トカゲ? かなへび?? シッポは切れてます。


ジュラシックパークだよぉぉ~!! (映画じゃないよ)

この先、早いうちにエゴをどうするか、悩みどころです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接写試し②玄関前花壇

2010-06-18 23:54:24 | ガーデニング

「アストランティア」


白っぽいのとピンクっぽいのと2株いただきました~♪


あぁ、実物はとってもカワイイく輝いているお花なのですが、うまく撮れません..


いつの間にか、「黒花のゲラちゃん」が咲いてます♪ 
咲いたよ~♪ マダム~!



こっちの花壇にも「マルバ」を植えてあります♪
花もとってもかわいくてお気に入り
今年初めて植えましたが、一発でマルバちゃんのと・り・こ♪


マルバのつぼみ♪


玄関前花壇は初心を忘れぬよう、ゴロ石の縁石です。
これは検定課題の中の一部。
この石ひとつで、亜脱臼再発するんですよ..
片手で持ち上がるぐらいの重さが要注意です。。


「アロニア」の実になりかけ。
なんでもかんでも写しまくりです♪


「ツリバナ」
オプティオでは、こんな場合、どこに焦点を合わせるかカメラも迷っていましたが、
スミレちゃんは一発OKです♪


<おまけ>

アヒル隊長をミニチュアライズモードで遊んでみました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接写試し①モミジ前花壇

2010-06-18 23:38:11 | ガーデニング
リクエストにお応えしまして・・・(笑) 

○モミジ前花壇


「スカビオサ・ブラックナイト」


先っちょにちょんちょん白いのがついてる~!
WINKがこんな衣装着て歌ってそうです。ハロ~ウェ~♪ って(笑)


もっと接近できたかも?! 
つぼみのプチプチ・・ 芸術的よ~!


「ファイヤーキング」


だんだん赤くなってきて、ワイン色なのかな?? 
もっとふくらんでけろ~。楽しみにしてるのよぉ~

大人チックなスカビー、はまりそうです♪♪ 
花壇の中でも背高さんなので、スラ~っとした姿を撮りたいんですが、
ほかの仲間たちと一緒に写すと、背が高すぎて一緒は無理みたい。。
全身を写せコラ!


その立ち姿、ひとりでも素敵ですが、ひとりじゃ映えないのよ、スカビーは。
仲間があってこその花壇。
結構大きいのにあまり主張せず、でもしっかり存在感はある。
こういう宿根草が好きです。


「マルバちゃん」あなたはとってもかわいすぎちゃって!
モミジ花壇界のアイドル
白の衣装もピンクの衣装もステキぃ~!


そのとなりの「アガパンサス」も静かに出番を待ってます。

○カーポートうしろ実験花壇


梅雨時は、植物達の育ち時。


「ヘイズスターバースト」


まわりについてる小さいお花、なんともいえないいいお色


「カリガネソウ」の斑入りもすっごく好き。でもって、すっごく映えてる!


「ワイルドブルーベリー」もほら! カリガネソウの葉っぱのおかげでステキング


ピンクのふわふわした花で楽しませてくれた「マリーサイモンさん」
花は終わってルビーのつぶつぶに変身中~
この渋いのがいいのよ。


「サントリナ」


「ギボウシ」このギボウシはジャイアント。花もとってもジャイアント!
咲いたらきっと怖いです..


これも大きな「アガパンサス」


「西洋ニンジンボク」もいつのまにかスタンバイしてました。

ツブツブ、プチプチ系の花、花穂に私は弱いのです。。

オプティオに比べると、接写のピントはとってもスムーズで狙いやすい。
カメラにまだ慣れていなくて中途半端な感じです。
もっと大きく寄った写真とか撮れそうな感じ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/16庭の観察 シャラ咲いた♪

2010-06-17 00:06:59 | ガーデニング
雨上がり。湿気と暑さでモワ~っとしてます。。

 
我が家の優等生「シャラ様」がつぼみをつけております。


真珠のような、ビロードのような、なんてゆーのかなこのツヤ感!
つぼみの質感、美しいですよ~


東のシャラはもう花が咲いておりました♪ やはり、朝陽側は早いのね。

 
モミジ花壇コーナー(←名前付けた)
マルバの花が咲いてます♪♪


こちらは、薄ピンクの「アップルブロッサム」


こっちは「スノーホワイト」 
風に揺れる可憐なかわゆさはいったいなんなのーー!
二株ずつ植えといて大正解!!


スカビオサの「ファイヤー???」黒っぽいワイン色、今年はツボかも。。
意外と背が高いのよね、スカビーは。
※「ファイヤー~」ではなく、「ブラックナイト」でした。。


「ディアボロ苗」から突然変異?! 
葉っぱだけでも大満足よ~♪♪


「アガパンサス」もそろそろね!


ひらく前の青いプチプチ姿もいと恋し・・


大型のアガパンサス。今年はつぼみが3つも!
今までふたつかひとつだったのにね。
ここにも、ラウ効果??


「セアノサス・マリー」と「チドリソウ」が逆光で美しかったです。
逆光の光が強すぎて、虹のようになってます。。

小さくヤッホ~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/13の庭仕事② 寄せ直し

2010-06-15 23:56:03 | ガーデニング
※アップがおそくなってしまった!ブログはタイムリーでないとね..

日曜日の庭仕事です。

チドリソウの濃いブルー、素敵です♪♪
切花を寄せ集めたアレンジフラワーより、自然にアレンジが完成した地植えモノのほうが好き
たぶんきっとこの先もそれは変わらない。
つくりこむものはあまり好きじゃない。


エゴの株元、だらんだらんのビオラを整理しました。
このあたり、ナゾの実生苗があちこちにでてます。
キミ達は、エゴなのか?シャラなのか?


実生達をはじっこにかためてみました。
どっちだとしてもうれしいので、このまま育ててみようと思います。


別の場所から抜いてきたまだ状態の良いビオラを植えてしまいました。。
アハハ、、抜いた意味無いじゃん・・!!


チドリソウタワーのうしろに、新入りの「ユーフォルビア・ブラックバード」を。
期待の新人ですよ~! お店で見つけたら即ゲットですよ~!
前にはトウテイランのシルバー、うしろは斑入り葉、隣はヒューケラ。
チドリソウはこのあと姿を消しますから、ブラックバードのダークな葉が映えます。たぶん!
葉のニュアンスのちがいもおもしろどころ。実験実験。ムフフ・・


どうしてもかわいそうで処分することができなかったビオラがここにも。
4株を寄せてます。
最後の最後まで、見てくれ悪くてもこのまま植えておこうと思います。
自分の庭だしね。


「ミリオンベル」と「ニーレンベルギア」の切り戻し。
なかなか踏ん切りがつかなくて、ようやくピンチしました。


ここでちょっと休憩。ラウが見てます。。


○寄せ植えの寄せなおし。


寄せ植え教室でつくった寄せ鉢。実はちょっと好みではない...
早くも「ラミウム」が大きくなりすぎちゃってるし、思い切ってやり直すことにしました。


2、3週間前のものですが、育つものは根がすごい!!
バラクラの土、おそるべし・・!!
それにしてもラミウム、すごいね..


大きな鉢に植えなおしました。
バラ仲間の‘マダム’から分けてもらった「モナルダ(タイマツ草)」も一緒に。
初の立ち材です(笑)
完成度、低っ..! ムリムリ寄せちゃったって感じ..。


シレネ、アイビー、アルテルナンテラ、コプロスマ、ここだけ見ると好きなんですけどね。
初心者なので大胆な使い方ができません..。
今後の課題だわ..。


「ラミウム」と「リシマキア」は別にしました。ふたつにしたら、あら、いい感じ~♪
鉢がいい鉢に見えます!(笑)


「アスチルベ」もいい感じ~♪


=おまけ=
今年初のバッタに遭遇。産まれたばかりなのかな?
羽がまだ伸びてませんでした。
バッタなのかな・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/13の庭仕事① ラムちゃん

2010-06-13 22:07:17 | ガーデニング

ラムちゃんとは、「ラムズイヤー」のこと。


根元の部分をのぞいてみると、枯れた葉っぱがいっぱいでした...
梅雨にはいる前にきれいにしておかねばね!
そのままにしていると蒸れるし、虫はたまるし、いいことはありません。。


軽くスッとぬけるような茶色い葉はすべて取り除きます。
ほんとは素手のほうが死んでる葉と生きている葉を感じることができて
仕事が速いんだけどな。。


増えすぎた「ラムちゃん」は、会社のマダムのお庭に嫁入りです♪ 


ラムのまわりを掃いたりしていたら、


玄関の素敵なお方。
ピンクの八重咲き! バラみたいですわ~


ラムのあとは、クリーピングタイムの床屋さん
はじっこのライン、これが重要なのよ。
タイムの厚みが、なぜかラウに見えてきた・・!


「オキザリス」が枯れてどんどんその場からいなくなってます。

自分で枯らして夏越しの準備をする。植物って本当にすごい!!

つづく・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/12の庭仕事 植替えいろいろ

2010-06-12 23:58:49 | ガーデニング

‘植欲’の夏。
欲望をおさえられず、ドドッと買い込んでしまいました~。
アハアハ♪
ヒューケラと、セダムと、ユーフォルビアのブラックなんとか?(←オーイ!)


今日こそは、びろんびろんのビオラちゃん達を抜いてあげなくっちゃね。
も~、ほんとに限界です..


一足お先に、山アジサイの「藍姫」と「九重錦」を植えました。
「ヒメシャラ」の足元に、ヤマアジサイ3種とヒメウツギ。
朝陽の当たるこのエリア、期待できそうです♪ 


魔がさして、「コルディリネ」を植えてしまいました


「ニューサイラン」ではないのがちょいと悲しい..
うしろのスノードラゴン、早く移動しなきゃね。


買ってきたヒューケラ達を、ムリムリ&寄せ寄せ植え♪ 
育ててストックしておくのが目的なので。
なんかイマイチだけど、いーのいーの!


ヒューケラの葉はグリーン、ライム、ワイン、いくらあってねいい!!


「ギボウシ」一株が見事なことになってます♪


クロモジの影に誰かがいる...!


植えるところまちがえちゃった「ギボウシ」ちゃん。
右と左の株は種類がちがうんですよ。


ガーデンショウで一目惚れ買いしてしまった「黒花ロウバイ」と「オオベニウツギ」
さぁ~て、キミ達はどこに植えようかな?!

黄金斑入り葉のことを「オーレア」って言ったりします。
斑入りはいいね~♪ 斑入りに目がない私。。


カーポートのうしろの実験花壇。これ、いいな~。

いつの間にやら、「ポリゴナム」ちゃんが目地に増殖。
そぉ~っと掘って、鉢にしたらよさそうです。

<おまけ>


今日、一緒に出かけた伯母に、大事にしていたクリーピングタイムの中に生えていた草を
抜かれてしまいました...。

そ、それ、草じゃないからね・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/12の庭

2010-06-12 23:58:21 | ガーデニング

「フランシスデュプリュイ」 ゴージャス2番花! 
このバラは香りもとってねいいのよ~


ちびリスちゃんの「グリーンアイス」


クレマチス「アラベラ」



クレマチスはやっぱりブルーよね~


‘エレガフミコさん’の花びらが、ウサギの耳みたいになってる~!!


「アベリア」も茂ってきましたよ~


今年の大ヒット コンテナ向けの「ゴデチヤ」 
風に揺れる花びらがなんともかわいい!!


「マルバ・アップルブロッサム」
も~、どーしましょ~?!このお花! ステキすぎますわよ~~!!


コンパクトタイプの矢車菊。ステキ!


ステキステキステキ~~!!


ブルーもね!


「スカビオサ」の、ブラックなんとか・・?(←コラコラ)


蕾もキュート


いい感じになってきました♪


「サントリナ」の‘たんぽぽ’



アジサイと西洋ニンジンボク。
早く来~い♪


あなたはちょっとフライング~。三つ並んでるのにぃ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・2番花咲いた♪

2010-06-10 21:27:43 | ガーデニング

「フランシスデュプリュイ」
いつの間にか蕾があがり、いつの間にか咲いてました♪ 
レッド? ワイン? こんな大人チックのバラはステキです


ハンギングリースにしようと思って余ってしまったペチュニア。
ものすごい勢いで咲きはじめました! す、すごい!!
でも、、色がグロくてちょっとコワイ...


そろそろ最後の「マダムアルディ」
一季咲きなので、マダムに会えるのもあとわずかです。。


グラハムのフィーバーも終わり。
枯れた花は切ってしまったのでフェンスがスカスカになりました。
次ぎの波がやってくるまでしばらくは寂しいです。
が、
寂しい状態のうちに誘引のお直ししとかねばね!


あららー! グラハムちゃん、まだ残っていたのね!


終わり際の薄い花もステキです。


先週、お仲間さんにいただいた「子持ちレンゲ」 
多肉植物、‘たにく君’ですよ~♪
グレーのバラみたい!
このたにく君、すぐに増えるらしい。。それで‘子持ち’なのね!


今日、マダムに「モナルダ」をいただきました~♪ 
セージのような茎葉ですが、花はぜんぜんちがうのが咲くんです♪ 
ディズニーランドで踊ってる人がかぶってる帽子みたいな花。
な、なにそれ?? 咲くの楽しみでしょ?


マダムから前に分けてもらった「黒花ゲラニウム」が咲きました

ラムズイヤーとメドーセージ、株分けするの待っててね~!
植物、庭の好みが似ているので物物交換するのが楽しいです。
いまのところもらってばっかりですが。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする