goo blog サービス終了のお知らせ 

はんしろう の消音カセットテープ

徒然では決してない日常のなか、少し、書いてみます。

「豊」食の時代?「飽食」の時代を考えると。

2017-02-04 12:20:10 | Weblog
なんと早いことですか!今年も。早くもカレンダーを1枚めくりました...。
本日2月4日は立春。

昨日3日は節分。
今年の恵方の方角は北北西とのことでした。
スーパーでは恵方巻の連呼をかなり耳にしました(^^;
私には恵方巻を食すという選択肢はありませんが(!)

予約という言葉も聞こえると、ほぼ1ヶ月前のおせちへの力の入れようと重なりますね。
その販売合戦がかなりなものとのニュースを聞きました。
やはり、クリスマス期のケーキ販売合戦と似た様相らしく、ノルマ、買取、押し込みありだそうです。
飽食の時代のゲームですね。そんな裏側を耳にすると悲しくなります。
食べ物があることに感謝して、おいしく、楽しく、大切に食べようよ!

クリスマスケーキ、年賀はがき、恵方巻…。皆が群がった時には、それ、ブーム終わってますから!
信じるは自分の目と経験かと思います。


今の時代をえぐる楽曲なんだ。 高橋優 リーマンズロック

自分だけの、一瞬。

2016-12-18 09:43:35 | Weblog
ニュースに振り回された1年でした。疲れます。
でも、思考停止は×。「考えよう。答えはある。(旭化成ホームズ ヘーベルハウス)」

自分だけの一瞬、君だけの一瞬、各人の一瞬に、乾杯。

さあ、残りわずかな今年を笑顔で送り出してあげようではありませんか!



何となく。

2016-09-11 12:58:40 | Weblog


移ろう空の表情のように、微かな変化が大きく行く末を変えていく。
不自然でも自然のように見える組み合わせ。
この世はタイミングと組み合わせでできているのかと思う。
天動説?地動説?...割り切れない思いを抱えて生きてます。
残念で悲しいことが強く印象に残るのは、生きていく為の取扱説明書ですね。

今日は9月11日。9・11。
アメリカ同時多発テロ事件の2001年から15年。今思い出してもむご過ぎる事件。
私は現実でいっぱいいっぱいで夢を語れる状況ではなくなっていますが、
「自分こそは夢を語れる」という人、みんなの為にもぜひ突き進んで欲しく。
知人が言った「今を楽しむ」という言葉の重みを感じます。15年。


“A magical adventure for you / It's magic for you”
英語版 となりのトトロ/Meja

きゅうり、育て。

2016-06-05 16:32:15 | Weblog
今年も6月になり、折り返しを過ぎまして。早いものですね。

さて。
気軽に手軽に始められる野菜作り。
最近は、厚手のPE袋や市販の培養土の袋がそのままプランター代わりになったりで、
構えることなく手軽になりました。

例年この時期になると頼まれることがあります。
野菜苗を買ってくること。
個人的にはウリ科が簡単で育て甲斐があるので、そればかり(!)のチョイスですが。
このところ好調な収穫が続いた実績のあるきゅうり苗の調達を今年も頼まれました。
買ってきた苗の中に、あれ...メロンの苗が1つ。意図的コンタミとは違います!(笑)
メロンは、結実させるのにパワーが必要なようで、1本に1個の実にすべきとのこと。
実がなればラッキーです。1個の実の味はいかに...?
とらぬ狸の皮算用に妄想が広がるこの頃です。

写真は、もらった今年の一番採りのきゅうりなのです。

成長が見えるっていいですね。
自分の成長はわかりづらいものですが。(泣)


職業がなくなる...?

2016-03-20 11:43:00 | Weblog
将棋、囲碁。人間vs人工知能=AIの対戦で人間側の負けが目立つようになりました。
ボーカロイドに歌を歌わせても相当なクオリティに。うーん、すごいです。

AIの劇的な発達ステージへの突入で、10年後には職業の半数が無くなるかも知れない...
との報道を耳にして、薄々は気付いていましたが、明確にされると愕然とします。
追い立てられるように、仕事を変えなくてはならないとの警告?労働市場流動化狙い?
...疑心暗鬼だけど、近未来の姿なのかも知れませんね。
主流だったパソコンがスマホにリプレイスされたように。

でも、この手の予測は外れることが多いですよね。
今は自分ができることを歩んでいく。それが何かになればそれで良いと思うのです。

熊木杏里 『今日という日の真ん中』