goo blog サービス終了のお知らせ 

はんしろう の消音カセットテープ

徒然では決してない日常のなか、少し、書いてみます。

春3月。寒くても春。そして、梅さん。

2018-03-03 23:58:35 | Weblog
3月になりました。気象の上では春。耳にしても春。
この冬は、まだ過去形にするには早いかも知れませんが、本当に寒かった。
外を歩いているだけで、みるみるうちに指先が冷えていくのがわかるくらい。
だからこそ、この春という響きはありがたいものです。

そして。今年も梅さん、エントリーです!



いつもそこにいて、さらには生きていることをアピールしてくれる植物は、
動物にはない輝きを持っていると思うのです。

さあ、一気に芽吹きの季節です。

伸びやな美声にご注目ください。
大原櫻子 <絢香「みんな空の下」>

西暦2018年。

2018-01-01 10:28:20 | Weblog


2018年、あけましておめでとうございます。

昨日の大晦日、この冬の初雪を私もこの目で確と見届けることができました。
夜には、気配を感じて空を見上げると、雲間から間もなく満ちるお月さまが。
普通に、普通に過ごそうとする私への何かメッセージだったのかな...。
何かを思う・想うと、感受性が尖れるものですね。

元旦は霜の朝となりました。昨日のにわか雨が冷え込みで霜に。真っ白です。
普通に、普通に過ごす2018年の元旦は、いつもの甘いコーヒーがお供です。
圧搾コルクのコースターがしっくりきます。

新年に乾杯! & 良い年になりますように。

こみ上げてくる色々な不安を暫し忘れたいと思います。

新年、スタートです(^-^)

同じ響きでも。

2017-10-21 09:50:35 | Weblog


日の短さを実感する時期、今年は季節の移ろいが急激にやってきました。
一日で冷房が暖房に切り替わる。手に持たれたアイスクリームが肉まんや鯛焼きになる光景。
急な変化はインパクトが強いものです。

「きせき」と読む「奇跡」と「軌跡」。同音であっても印象は全く違いますね。
急なイメージの「奇跡」。地道でゆっくりとしたイメージの「軌跡」。「〜のキセキ」と聞いた時、
どちらの漢字を当てはめるのか、それは対象物の評価にかなり依存するものだと思うのです。
自分は、「軌跡」でありたいと思います。
日本語は、言葉遊びができて楽しいものです。

言葉の重みと言えば、中島みゆきさん。
中島みゆき「地上の星」 秀逸です。

感覚と現実は逆、は本当で。

2017-08-05 12:47:00 | Weblog


蝉の声が聞こえる季節になりました。
色々あって。やらざるを得ない仕事も出現して。結果、ブログ更新放置。
今書いているものは当然過去のものとなり、未来の自分が見たらただ一言、
「なんだ、それ。」って感じになるんでしょう。
それでいいんです。それが、いいんです。備忘録ですから(笑)。

地元柏まつりは終了、手賀沼花火大会は今夜。夏が淡々と過ぎていきます。

それにしても、本当に晴れないです。心配になるくらい晴れないです、千葉。
緑々した田んぼの上には雲。夏のイメージが薄いです...。

7月。梅雨の最中は晴れの日が多く、少しでも梅雨明け宣言早くと思って
それでも宣言遅かったと話していたら、梅雨明けした途端に梅雨のような天気に。
なんでしょうね、これ。台風が行けば夏の天気はやってくるんでしょうか??

台風5号にしても、傷んでいる九州に被害をもたらさないことを祈るばかりです。



素晴らしい歌声で気持ちを落ち着かせることにします。
冨田麗香「ファイト」(中島みゆき カバー)