goo blog サービス終了のお知らせ 

愚の骨頂BLOG

なげけるか いかれるか はたもだせるかきけはてしなき わだつみのこえ

その時現場は戦場と化す

2006年07月25日 | お仕事
何回か言ったと思いますが、覚えてないでしょうからも一回言いますけど、竣工引渡し前の建築現場は戦場です。
現場監督、連日連夜の徹夜&泊り込み。
図面専門の私ですら、ヘルパー頼まれて休日出勤やら、夜11時過ぎまで現場内を走り回り、翌日の引渡しに備えます。
指先がガサついて、とても見せられたもんじゃありません。
爪は保健委員に太鼓判押されるくらい、きっちり切らないと折れてしまいます。

ま、私のバアイ、残業もそこそこ、電車もないのでタクシー代2.5万円をポーンと出され、冗談で「ご褒美下さいよ」と言ったら、こっそり2万円もらい、戸塚から相模原まで帰って翌日お休み頂いたので、楽なもんです。
当時は「姫」と呼ばれていたのでw

その現場終了時には全員に5万以内で欲しいもの買え、という嬉しい物もありました。
今なら、スロの実機でも買ってるかもしれん。

ハッキリ言って、新婚さんには不向きな時期です。
入籍後、この戦場に飛び込んだら最後、赤札渡されるようなもんです。
徴兵拒否なんぞ出来ません。

とある現場にいた入籍したての一人の新婚さん。
例外なく連日遅い帰宅で、前の日には嫁に明け方3時まで正座で説教くらい(何で?)、翌日は事務所にいて書類整理していた夜中に1本の電話。
夜中に誰?職人か?と思って彼が電話に出ると…
「今どこにいるのッ!?」
嫁でした。
事務所にかけてきて、電話に出たのが自分の旦那で、それで「どこにいる」と訊ねるのもオカシナハナシですが、要は嫁さん、寂しいらしいんですな。
新婚といえば、裸にエプロンで

「おかえりなさーい、お風呂にする?ご飯にする?それともワタシ?」

実際やられたら引きまくりで、ベタというか、古臭いシチュエーションが頭に浮かぶんですけど、とにかくその嫁は

「一緒に晩御飯が食べたい」

らしいのです。
まぁ、わからなくもない。
そういう話をさらに翌日、皆で笑いながら聞いたので、その日はどんなに忙しかろうと
所長「お前は今日は帰れ」
職員「帰ったほうがいいっすよ」
朔夜「だからワタシと結婚すればよかったのにーw」

バカです、すいません。

戦場なのは現場だけじゃないようでした。
帰りが遅いで子供がある程度成長した頃に、離婚までした方もいらっしゃいました。
こちらは円満離婚なので、笑ってお話してくれますけど。
その方は現在51歳、未だに20代半ばの伴侶をお探しの様子。
明石家さんまか、おまいは。

結局…

2006年07月12日 | お仕事
先日、9時まで仕事しましたorz
まだ基準階の図面の承認を貰ってないので、上にも進めず、詳細図にも着手できず。

ふだんは大嫌いなタイル割付図から着手するのですが、どういうわけかイキナリ基準階の図面を描け、ときたもんだ。

タイル割。
マンソンの外壁タイルが、端から端まで何枚貼れるかを図面にしています。

メンドクッサァァァァァ!

一般的に使われてる、45二丁掛け。
一枚横95×縦45(ミリ)目地5ミリのタイルをぶぁーっと貼っていきます。

こんな感じ(クリックで拡大)


当然、半端な部分が出てくるのですが、縦に10~20ミリくらいの目地線が3000ミリピッチ以内で地面から上まで入っているはず。
それの太さ調整してピッタリ貼れるように、あーでもないこーでもないと試行錯誤するのです。
あっちをずらせば、こっちがずれる…骨折れます。
頭悪いので1日じゃ無理ですorz

今いるトコは全部5ミリ目地でいいですがね…。

そこら辺歩いたり電車乗って外見てりゃ、あの建物の目地は何ミリくらいかな~、どこに目地入れてんのかな~と考えたりして、こればビョーキですかorz

マンソンまるまるひとつ、施工に関わる全ての図面を描かせてもらったりしましたが、よくあれで出来たもんだ、と不思議に思います。
やっぱ、まっさらな状態からの作図より、訂正オンリーだった昔の方が楽でよかったなぁ…。
訂正頼まれればやるだけ。
自ら上に向かって書く事もない。
言われた事をやっている時代の方が楽だよ、ほんと。

今思うと、よく何も知らないで書いていたな私、という感じです。

成長したって事かしら。

日曜に作っておいたミネストローネ。

たまには料理するわよ。
いや、料理と言えるほどのものじゃございませんけど、玉葱が入った料理は二日目が美味しいよね~。
日曜、これとグラタンも…と思って、ペンネ・ブロッコリー・シメジ買いましたけど、冷蔵庫にバターが入ってねぇ!

想・定・外、と。
また今度にしよorz

通勤時間が40分

2006年07月06日 | お仕事
いいなぁ。通勤時間が40分て。
最短はバス+徒歩で30分なのだけど(北清掃工場あたりにある、コレ)、現場じゃ朝礼が始まってる8時にウチ出ても間に合うっていいなw

今日は7時40分起床
アブネーアブネー

ウチ近くにも歩いて行ける、オススメ現場があったようだけど、auto CADがまったく使えないので却下!
近けりゃいいってもんじゃねーべ、営業さんよ。

今現場との馴れ初め。

営業(とゆーか、専務)「場所はねぇ…今候補になってるのは…青梅線のナントカ(忘れた)は?」
朔夜「却下!」
営業「東急…田園都市線の三軒茶屋」
朔夜「うーん、遠い!」

数か月前まで行ってたクセに、なに言うんだ私は、
これは正直なところ、朝の混雑が恐怖。

営業「んじゃあ~、また東急田園都市線の○○」(駅名晒したらバレバレ)
朔夜「どこですか、それ」
営業「町田から…」

電話しつつケータイアプリの駅すぱあとで場所確認。

朔夜「あ、近い」
営業「あとはねぇ~…………………そこだな、そこだろ。近いしな」

勝手に決めんな。
いえ、近いからおkです。

私の場所決め基準
通勤時間>物件>仕事内容
これですね。
遠いとやる気ねぇ。
2年目の時、遠路横須賀まで行ってましたさ。
今はもう無理。

物件。
これ大事ね。
ほとんどマンソンだけど。却下した場所は図書館だか何だかだった。
しかし、通勤時間には勝てない。

仕事内容
これね、これよ。
昔、営業に
「図面の仕事もあるけど、事務もやってもらうから」
で行ったその日、所長に
「図面の仕事はないけれど」

工エエェ(´Д`;)ェエエ工

騙された!
営業に「話が違うんですけど」と文句。
「え?そうなの?w」
テメコノヤロ

もうやる気ナッシング。
やる気ナッシングオーラ、大オーラ。
就役2週間で、現場側より「おまい、イラネ」言われる。

以来、営業の言う事は信じないようになりますた。

ちかれたorz

2006年07月04日 | お仕事
おかーさーーん!!
ぼくはようやく躯体図が完成しそうだよーー!!



まだ断面図あるけど。
あ、寸法の位置が違うのは、90°回転させたせいだから、気にしないでね!

今日は帰るorz
来たばかりの現場は建物を把握するのに時間がかかるので、むりぽ。
せめて基礎から書かせてもらえればヨカタのに。

今日から新天地

2006年07月03日 | お仕事
移動激しいなぁ。

おし、ここはネット出来る。
あっちのオニイチャン、2ちゃん見てる!

ところでこの現場…

姉○絡みーーーー!!

だったそうです。
正確に言うと、○歯の下請けが設計していた現場。
今は、まったく関係ありません。
よかった。

残業できねぇ

2006年05月15日 | お仕事
次の仕事場がね、ラブホが建ち並ぶ中でしてね。当然、物件もラブホでしてね。

本日は6時前にあがらせてモロタのだけど、夕方だってのにまぁ、カポーが乗った車が走る走る。

昼間、ジュース買いに外に行く時ですら、カポー・ゴーズ・イン・ラブホ。

昼間っからよぅやるわ…。
こんなんじゃ、残業なんかしずらいじゃない…。
夜7~8時とか外出てみぃ。
ラブホ街を歩く女が一人。
あーやしー!!
でもないか。

しかし、近隣苦情がまったくなさそうでえぇの。
5月の連休も稼働しとったで。

職人が行き交う道を、カポーの車が通り過ぎる…。
(;´Д`)ハァハァ

夜ならただの宿泊とも思えるけど、真っ昼間からINラブホ。

わかりやす~!

あ、ちなみに今日は浴室の図面直ししましたが、ラブホにしてはあまり広くなかったっす。
一般マンソンくらいっす。
普通の浴室っす。
まぁ、無意味なバスタブ内の灯りとかはありそうだけどね。

竣工まで居られないだろうけど、全部屋見ておきたいのぅ。

ダメ穴の恐怖

2006年03月07日 | お仕事
マンションの最下階の更に下には、地下ピットと言われる、雨水を溜めて流す場所があります。
その場所への入り口は、建物内部にある駐輪場だったり、エントランスの床にあったり、アプローチ内だったり、とにかく共用部にあります。
深さはだいたい3メートルくらいです。
基礎の躯体を作って、次が1階の床の躯体を作るのですが、躯体の型枠の材料を取り出す為、要所要所に1200×600とかそれくらいのダメ穴と言われる穴を空けておきます。
後、ちゃんと埋めるのですけど、ベニヤ等で足元確保しますが、しばらくはそのまんまだったりします。

工事も進むとそんなに人が入らないので、ほったらかしのその場所。

休日、雨が降り、野良犬野良猫の雨宿りにはもってこいの建築現場。
住所不定無職がいたんジャマイカ?のような痕跡もあります。
休日が年末年始だったり、お盆だったりすると、その休日明けの地下ピット内には恐怖というか、なんとも言い様がない光景があったりします。

野良の死体

発見が遅れると、見事な白骨らしいのです。

夏は涼しいし、雨宿り出来ていいニャー
てくてく
…ニャ――――ッ!!

………………orz
つい先日まで、微笑ましく日向ぼっこしていたぬこタンだったら、激しく落ち込みます。
ぬこタン好きの私は、自分で書いててブルー入ってきました。

そういった穴の周りには、ちゃんと安全用の手摺やバリケードがあるんですけど、ええ、それは人間用ですから。
住所不定無職はそういうヘマはしないでしょう。

んで、その白骨化してしもた彼らの行く末ですが、保健所に連絡すればいいのに、ブルーシトに包んで近くの公園に穴掘って埋める始末。
あらら。
誰か掘り返して大騒ぎになったりしないだろうな、川崎某所。

新築なのに、夜中床から動物の鳴き声がする、なんて場合…そういう話があったかもしれません。

ゼネコンのお仕事

2006年01月20日 | お仕事
去年に比べて、耐震偽造のニュースもやや減ったでしょうか。
いまやメディアは某IT企業に必死。
これを機会に、建築許可の下り方や構造検査等の仕方も変わるとよいですね。

ところで。

私は専ら、建築事業側の人間ですが、事務所にいると、近隣からの苦情電話なんかも受け取ってしまう事もあります。
なんかこっちと下請け業者との伝達がいいこといかず、近隣サンとの約束時間に間に合わなかったりするようで、こんなご時勢ですから、彼らはひとつ覚えのバカのようにこう言います。

「お前らも姉●と同じか!?」

…設計事務所とゼネコンはやる事が違います。

変な近隣苦情がありましてね。
「毎日毎日がたがたうるさいから、耳が聞こえなくなった。病院通いになってしまったジャマイカ」
…の割りには電話は普通に出来るんです^^
こちらとしても作業時間の短縮を図ったり、作業時間は朝9時~夕方5時までとかしてるわけなんですが、重機の音はいかんともしがたいものなので音は大きいです。

建築現場ってのは、右翼・左翼、ヤー公や暴力団にカモられる事が多く、わけのわからん事言って脅したりするんです。皇室カレンダー買っちゃったって事務所もありますので。
しまいには大型バスで現場の前に行って殴りこむぞ!
現場の前の道路は大型車両侵入禁止。警察行って、通行許可もらわないとダメなのですがね。
窓を防音のにしろってで、それで相手が静かになるならそうしよう、というのがありました。工事の音がうるさい!ってのは理由として全うなのですが、ソレ系の事務所近くに行って、果たして現場の作業音が聞こえるか?と言ったら、そっちより外を走る車の方がうるさかったりして、うーむ。
「窓を2重サッシにしてもらいたい」
という要望。
金だせ、と言わないだけいいのだけど。言っちゃったら、脅迫ともとられるので、相手もそれを知ってるので言わない。
ほんじゃ、それで静かになるんだったらそうすべ、という結論。

挨拶に行った人は「歌舞伎町の本社に連れて行く」とか言われてガクブルだったしなぁ…。