goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら草の日記

日々のつれづれをつづります

ディモルフォセカ

2009年11月18日 | 花・木

ディモルフォセカが
蕾をたくさんつけて
ぽつ ぽつ と
咲いてきました



5月に四季咲きを3株植え
7月に花が少し咲いたきりでした
これから咲くのですね
楽しみです



ディモルフォセカ
キク科
別名:アフリカキンセンカ



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クサギの実 | トップ | つぎはカボスで »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいです (yo-ko)
2009-11-18 20:09:16
淡くて優しい色合いですね。
ちょっと、ぼかしのような。
開くと、花びらの先もまあるくなるのかな。
開きかけのお花は、先がとがっているみたいですね。
長い名前で、覚えられません・・・。
これから寒くなる時に咲いてくれるなんて、うれしいですね。

返信する
うれしいです (さくら草)
2009-11-18 20:30:06
yo-koさん、こんばんは~
ディモルフォセカ(長い名前)が咲き始めました
ピンクと白もあるんですよ
そうそう、咲き始めの花びらは先が尖っていますね
新しい花が咲くたびにうれしくなる単純な私です
返信する
もしかして (mori)
2009-11-18 23:22:41
http://flower365.web.infoseek.co.jp/14/195.html

名前がよくわからなかったのですが、この花が好きで、鉢植えを買います
なんとなく花の名前が違うように思いまして検索してみました
葉っぱの様子からオステオスペルマムではないかと思います、いかがでしょうか?
返信する
ありがとうございます (さくら草)
2009-11-19 08:50:39
moriさん、ありがとうございます

花の姿も、半耐寒性宿根草という所からも
この花はまさしく オステオスペルマム ですね

COOPのカタログで
「年中花を咲かせるニュータイプのデモルフォセカ」ということで購入したのですが
ニュータイプという所に何か意味があるのでしょうか
(ディモルでなくてデモルとなっていました)
それともカタログの間違いだったのでしょうか・・・
この花は確かに オステオスペルマム ですね~

返信する
さくら草さま (mori)
2009-11-19 14:01:52
さくら草さんもCOOPお使いなんですね
私もたまにほしいかなと思う花がありますと頼んだりします
花も、品種改良でいろんな花が出ています
ニュータイプだったのかもしれませんね
返信する
moriさま (さくら草)
2009-11-19 16:14:54
花の見分けはなかなか難しいですね
ここは同じだけどここが違うというふうに
図鑑を見ただけでは分からないものも沢山ありますね
ありがとうございました~
返信する

コメントを投稿