冬の間
資材置き場になっていた菜園
3月末に建築のすべてが終わった後
棟梁さんが約束通り、硬くなっていた菜園を耕運機で耕し
肥料をたっぷりすき込んでくださった
おかげさまで
今年の野菜のすばらしい出来であること!
パプリカは
苗を買って
米ナスは
苗をいただいて
オクラは
種を蒔いたり
苗をいただいたり
買った苗のおすそ分けをいただいたり
サラダ茄子は
苗をいただいて
あまりの立派さに
仏壇にお供えした
食べきれないほど出来て
うれしい悲鳴
7月の最終日
ここに来て
ようやく本格的な夏が来たような
7月のブログ更新は
2回のみ・・・
* * *
庭には
しっかり夏の花
オシロイバナは多年草
ケイトウと猩々草はこぼれ種から
矢車草と千日紅とコスモスは
種を蒔いて
綿の木に花が咲いた
葉の裏側では蝉が生まれたらしい
オクラの花と綿の木の花は
少し似ているナ
百日紅も咲いた
家庭菜園
ミニトマトが次々に熟れて
うれしい限り
茄子、オクラ、胡瓜、ゴーヤーは
食べきれないほどできて
おすそ分けをしたり、干し野菜にしたり
* * *
宮日文芸
大口玲子選 佳作
青梅の五キロはシロップ、梅酢みそ、煮梅に決まる迷ひののちに
吉川宏選 佳作
ねむの木におはやうと声かけてゆく午前五時半ちさき橋まで
大口玲子選 佳作
ゆるぎなき美学のありて菜園に夫の育つるトマトあるなり
梅雨にもどったような
この頃
降ったり止んだりの雨の中で
花が
つぎつぎに開く
* * *
アゲラタムは
屋根の下に雨を逃れて
モントブレチアは
びしょ濡れ
フロックスも
びしょびしょ
ケイトウは
こぼれ種からたくさん芽を出して
逞しく
* * *
家庭菜園
食べ放題のミニトマト
桜桃トマトはやさしい食感
* * *
笑い話
7月9日(水)夜遅く
光回線が繋がっていないことに気が付く
翌日 役場に電話して
(町が光回線を管理)
NTTに連絡してもらう
NTTからはその日のうちに来ていただき
なんと!
壁に取り付けてある箱(?)の中の光回線を
虫が齧って
断線していたという
箱の中に
どのようにして入ったかわからず
しかし
こんな例はよくある
とのこと
修理はすぐに終わり
やれやれ 。。。
早々と梅雨が明けて
夏の到来
* * *
庭は
大木となったブットレア
シモツケ
苗をもらったアゲラタム
オシロイバナは
昭和・平成・令和と咲き継いで
鉢植えのコムラサキ
花が咲いた・・・と言うことは
今年もむらさきの実を見ることができるということ
* * *
家庭菜園
買った苗ではあるけれど
立派なキュウリが生り始めた
トマトの苗も買ったのやいただいたもの
数種類
キュウリ、トマトは夫が管理
支柱を立て、脇芽を摘んで・・・
ピーマンの苗も買ったりいただいたり
管理はわたし
* * *
2025年 梅しごと
梅はいただいたもので
5.7㌔あった
シロップ3㌔ 梅酢味噌1㌔ 煮梅1.7㌔
シロップは 梅・砂糖が1:1
梅酢味噌は 梅・砂糖・味噌が1:1:1
煮梅は 梅・砂糖が1:0.5
* * *
宮日文芸
大口玲子選 佳作
ズッキーニの雄花雌花の咲くあした人工授粉を娘(こ)におそはりぬ
梅雨が明けたかと思うような
真夏日
* * *
玄関横の花壇は
グラジオラスが
シューッと伸びて
カシワバアジサイも
たくさん花を付けた
裏庭の花壇は
真っ白の花は 何の花?
ジューンベリーに実が
ツユクサやらオトギリソウやら
咲き乱れて
* * *
いただいた寄せ植えはまだ健在
八重のペチュニアが大きくなり
ラベンダーは2度目の花が咲きだした
カーネーションは根腐れを起こし駄目になった
家庭菜園
初採れのピーマンとナス
ズッキーニはすごい勢い
ナスもピーマンも元気
トマトと胡瓜、ゴーヤは
また後日アップします
* * *
Windows10のサポートが10月終了
ブログもサービス終了に伴い10月1日新規投稿終了・・・
どうしましょう。
煙突の中の小鳥
日曜日の朝
屋根のあたりでコトコト音がする
カラスが歩く音にしては小さく
もしかして
煙突の中に小鳥?
鳴き声はしないけれど
たぶん きっと
小鳥
このままでは
力尽きて死んでしまう
音は
したりしなかったり
だんだん下の方で聞こえるようになって
お昼ころ
夫が薪ストーブの焚口を開けたてみたら
小鳥が飛びだした!
部屋の手すりに一度止まり
窓を開けたら
大空へ飛び立った
良かったな~
* * *
初収穫
正真正銘
種を蒔いて育てた春大根が
食べられるようになった
人参はまだまだ小さい
はつか大根も
大きいものはビーツと間違えそう
ズッキーニも
グングン葉を広げて
実を付ける
* * *
庭は
大好きなメドーセージ
こぼれ種からのニゲラ
オトギリソウ
かな?
梅雨らしくない日が続いていたけれど
今週はずっと雨マーク
豪雨になりませんように。
梅雨只中
しとしと 一日中雨降り
* * *
庭は
カラーの花は
梅雨によく似合う
カシワバアジサイは
花をたくさんつけ
開くまであと少し
発芽の遅かったこぼれ種のビオラが
きれいに咲いている
ドクダミの花も
捨てたものではないと思う
何という花だったかな?
一輪のみ
ヒューケラはとても良い状態
* * *
家庭菜園
雨が降るたびに
葉大根はぐんぐん伸びて
食べきれないくらい
菜園は
肥料がよく効いて
どの野菜も良い状態
虫はまだついていない
中に入れないぴよちゃん
ぐるぐるまわりを歩いています
ごめんね
* * *
宮日文芸
大口玲子 吉川宏志選
登山道入り口までをゆく日々に山吹、虎杖,シャガに逢ふなり
大口玲子 伊藤一彦選
亡き母のいつとう近くにゐるやうなけふの母の日庭めぐりつつ
早々と梅雨入りした
ツル薔薇「サハラ」がつぎつぎに開花
昨年と比べて 花が大きく、花の色味が少し違う
ツユクサも咲いた
寄せ植えの花は
こんもりと大きくなった
スモークツリーがとてもきれい
* * *
家庭菜園
せまい菜園に
野菜が育っている
パプリカ・ピーマン・ナス(2種類)・ズッキーニ・キュウリ・キャベツ
トマト・ゴーヤ・シシトウ・セロリ・青紫蘇
枝豆・オクラ
大根(2種類)・はつか大根(2種類)・ビーツ・人参・韮・春菊・ベビーリーフ(?)
サンチェ・葱・三つ葉
サツマイモ(紅あずま1本・シルクスイート10本)
苗を貰ったり、買ったりしていたら
27種類にもなって!
トマトは支柱を立ててもらった
やわらかな人参の葉
葉大根とはつか大根
酢漬けになったはつか大根
雨が降るごとに
野菜がぐんぐんと伸びる
きっと
堆肥がたっぷりすき込んであるのだろうと
思う
母の日に
3種類の花をもらった ♪
紫陽花(ダンスパーティー)は
前にもらったのと違う色
ロベリア(レオン)
名札はないけれど
アスチルベ(だと思う)
ありがとうございました
庭が明るくなりました
大切に育てます
* * *
シラー・ベルビアナが8本
満開
シラー・カンパニュラも
満開
冬の間
絶えそうになっていたヒューケラ(ジョージアピーチ)は
元気を取り戻した
今、庭で一番きれいな
スモークツリー
ビオラは種をつけはじめたので
奥へ移動
どの種類の花も、ひとつひとつ、とても可愛い
* * *
宮日文芸
大口玲子選 佳作
枝垂れ梅、はな桃、連翹、やま桜 花のすがたに春はゆくなり
* * *
今日は午後から雨
室温 19℃ ちょっと肌寒い
ツル薔薇「サハラ」に
莟がたくさん付いた
どうかこのまま
無事に開花しますように
ヒューケラの
葉もすてきだけど
花もとても素敵
カシワバアジサイにも
莟がたくさん付いた
花は
ドライフラワーにしよう
シラー・ベルビアナは
開花途中
花が開くたびに
ぱちぱちと
音がしそうな
* * *
今日5月3日は
近くの神社の春祭り
何日か前から
夕方になると太鼓の音が聞こえ
なぎなた(?)の練習が行われていた
快晴で良かったな
朝は10℃を下回る気温
日中は25℃位まで上がる
ウオーキングに行く道筋に
ツツジの赤・白・ピンクの花がきれい
へびじゃくし・マムシグサと呼んでいたテンナンショウに
びっくりすることもある
一輪草・二輪草が
それぞれ群れを成して咲いている
昨年までとはまた違った
植物に逢う。