民主に外国人献金蔓延 「党是」の参政権狙い援助?
産経新聞 9月5日(月)7時56分配信
野田佳彦首相の資金管理団体が在日本大韓民国民団(民団)
関係者ら在日韓国人2人から政治献金を受けていた問題は、
民主党に外国人献金が蔓延(まんえん)している実態を改め
て浮き彫りにした。外国人参政権導入を「党是」とする民主党
に、在日外国人が“資金援助”をしている構図だ。
外国勢力による政治への介入の余地を生む外国人献金。
専門家は「判明分は氷山の一角ではないか」と危機感を募ら
せている。
■「潔白」主張も…
「日本国籍の方から献金をいただいているという前提で
(政治資金収支報告書を)公開している。事務所内であえて
再調査したということはない」
今年3月、外国人からの献金が発覚して前原誠司外相(当時
)が辞任した直後の参院決算委員会。当時、財務相だった
野田首相は自身の政治団体に外国人献金はないことを強調した。
だが、資金管理団体「未来クラブ」(千葉県船橋市)が平成
10~15年に、在日韓国人2人から計31万8千円の献金を
受領していたことが産経新聞の調べで判明した。
うち1人は、民団支部で役員を務めていたことも分かった。
衆院議員の元秘書は「首相を目指すなら、積極的に再調査
するなど、徹底して危機管理に努めるべきだった」と苦言を
呈した。
■もたれ合い構図
過去に発覚した外国人献金の“受領主”の大半は、民主党議員だ。
民主党は、結党時の「基本政策」に永住外国人への地方参政権
(選挙権)付与を盛り込んでおり、党内には賛成派議員で組織
する「永住外国人法的地位向上推進議連」もある。
一方で民団は、選挙などで民主党を積極的に支援していると
される。野田首相自身も21年10月、千葉県で催された
「韓日友好イベント」で、政権交代を果たした衆院選について、
「千葉民団の皆さんの力強いご支援をいただき、心から御礼
申し上げたい」などと謝辞を述べていた。
政界関係者は「在日外国人がリスクを冒してまで献金するのは、
施策を実現してほしいからにほかならない。民主党側も彼らに
配慮するあまり、献金のチェックが甘くなっていたのではないか。
もたれ合いの構図そのものだ」と指弾する。
■「氷山の一角」
野田首相側は献金について、「本人も事務所も知らなかった」
と主張。ただ、献金した在日韓国人の1人は産経新聞の取材に、
「選挙事務所立ち上げでお会いした」と、顔見知りであること
を認めている。
首相側が外国人と知りながら献金を受領した疑いも拭いきれず、
詳細な説明が求められそうだ。
高崎経済大学の八木秀次教授(憲法)は「これまでの判明分は
氷山の一角にすぎず、民主党内に外国人献金がさらに浸透して
いる可能性はある。外国人献金の多くは『通名』で支出されて
おり、チェックが難しいゆえ、党として早急に対応を打ち出す
必要がある」と指摘している。
【用語解説】外国人献金
政治資金規正法は、外国人や外国人が過半数の株式を保有
する会社(上場5年未満)からの政治献金を禁じている。
政治や選挙への外国の関与、影響を防ぐための措置で、違反
すれば3年以下の禁錮か50万円以下の罰金、罪が確定すれば
公民権停止の対象となる。公訴時効は3年。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000075-san-pol
; ̄ロ ̄)こ・・これはイケン!!(違憲)
;( ̄▽ ̄;)・・・遺憾ね!!
これって、どうしたって変でしょ~?
。