http://hosyusokuhou.jp/archives/41890506.html より
2014/12/19(金) 09:47:49.48 ID:tIKtNnso0.net
再生エネ制度、抜本見直し 太陽光発電の抑制へ
再生エネの普及を目的に2012年7月に導入され、電力会社に全量買い取りを義務付けた
制度の根幹が崩れる。新しい発電抑制のルールは来年1月中旬から導入する方針。
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121801001544.html
ポイント
・太陽光発電買い取り制度の負担は現在54兆円となっている (年2.7兆円×20年=54兆円)
・発電は昼間かつ天気が雨でも曇りもない晴れた日に2時間程度
09:51:18.55 ID:kXPotYss0.net
既存のも見直さないと意味がない
12: ニールキック(庭)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:54:39.63 ID:h9JWLIVq0.net
始まる前から終わってた制度だろ
13: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:55:55.18 ID:RPM6iLDW0.net
まったく酷い制度だったな
20: バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:58:45.55 ID:bzvtODzz0.net
借金して投資した人たちはどうなるんだろうか
38: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:09:27.20 ID:FSAQziTB0.net
>>20
投資だからな。
88: ツームストンパイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:09:06.27 ID:ZpKSNlxH0.net
>>20
投資なんだしリスクあるのが普通だろ
25: 16文キック(四国地方)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:01:30.21 ID:bYSOjqeN0.net
買取価格が異常だからな
禿げ儲けさせるために光の戦士があんな値段設定したんだろ?
103: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:30:02.76 ID:9RW3NCTw0.net
朝鮮人=クソバンク禿の利権むさぼり構造だよなぁこれ
105: ジャンピングDDT(群馬県)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:32:57.37 ID:FJdR1ylM0.net
他国に自動で税金が流れる仕組み
孫正義と民主党の売国で何兆円お前らの税金が無くなったか
28: ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/19(金)
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネス
発電量わずか3%の自然エネルギー。
今年度の買取金額は1兆329億円(1兆円とは、消費税0.5%分)。
買取金額はすべて消費者負担。
貧困層から富裕層へのこの巨額な所得移転は今後20年間続く。
34: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/19(金)
マスコミは盛んに大企業や工場の電気代は安いと主張するけど
それは三相交流のことで、個人の工場や商店が引いても1KW/hで13円くらいなんだよなぁ。
それを30円~40以上で買い取れってw
37: 河津落とし(庭)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:07:49.96 ID:zi7yLyqI0.net
これに食いついた人は欲の皮の貼った日本に要らない人だから
炙り出せて滅ぼせていいじゃない
72: ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:36:56.78 ID:eBjdXF9+0.net
安倍ちゃんGJ
ミンスざまあ
77: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:53:58.96 ID:L/w3h4GU0.net
送金目的の制度だから終わって当然だな
97: 中年'sリフト(北海道)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:21:21.96 ID:rmZVbosJ0.net
ミンスが潰れてくれて本当に好かった
98: メンマ(東京都)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:23:25.73 ID:vTrmOIne0.net
知り合いが家買ったが、住宅ローンの7割は太陽光が20年払ってくれる。
これは異常だろ。
まあ頭金もそこそこ用意したからだが。
102: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:29:23.82 ID:aIlYeLH30.net
>>98
その計算では曇りの日や太陽光のメンテナンス料が完全に抜けてるw
108: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:37:54.00 ID:N1e/RPQI0.net
>>98
それで太陽光満杯だから新規参入は制限するって不公平すぎるわ
29: 断崖式ニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:03:15.42 ID:VNSaOnj40.net
日本のエネルギー産業に朝鮮人を食い込ませるための法案やろ
即やめないと駄目だわ
89: サッカーボールキック(京都府)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:09:19.96 ID:jyvak6+b0.net
震災のドサクサに紛れて民主党が勝手にやってた中韓メーカー優遇政策とかアホやろ
39: キン肉バスター(福島県)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:11:59.04 ID:VkKUT8xb0.net
震災後の中韓への露骨な利益誘導は今思い出してもムカムカするわ
44: 張り手(群馬県)@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:15:48.95 ID:7l0iK9jT0.net
政権を取ったからって好き勝手やった奴らとそれに集った奴らの末路がこれ。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418950069/
保守にゆるキャラは居ませんか。ソフト力も負けてます。
電力事業者の自由を認めながら、官僚の力が強いという法律が幸いしましたね。
電力事業法ですが、細かい部分は別にして良かったですね。
大衆レベルとしては、文句も言いやすいですし。