理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

日本人の宗教観は奇妙か、それとも他国が奇妙なのか

2018年08月02日 12時58分37秒 | 災害 事件・医食・自然・癒し・超常現象・宇宙人など・・

日本人の宗教観は世界と比べておかしいのか調査した結果

http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52219624.html より



 

 


日本人の宗教観は奇妙か、それとも他国が奇妙なのか

https://diamond.jp/articles/-/97616

宗教の意義は「死後」か「現世」か

 日本人が当たり前と思っている考え方が、世界では「不思議で奇妙」と思われることが多い。特に宗教に関してはこれが当てはまるようだ。今回は、国際比較調査のデータからこの点について触れたい。

 世界各国の人々の意識や考え方について、昔は、文献や海外での個人的な交流から推察するだけで直接は知ることはできなかったが、今は、共通の調査票で各国研究機関が行う共同調査の結果によって直に知ることができるようになった。望遠鏡や電話の発明といったものと同じく、人類の進歩の1項目として特筆すべきことだと思う。

 こうした共同調査の代表的なものとしては、世界価値観調査とISSP調査が挙げられる。両方ともすべてのデータがインターネットで公開されている。

 欧米で提唱されて始まったこうした調査には、多くの宗教関連の設問が設けられている。日本と違い、宗教への関心が高いからだろう。当初は、神を信じていますかとか、どんな宗教を信じていますかといったベーシックな設問が主だったが、最近では、宗教観の内容をいろいろな角度から尋ねる設問も行われるようになっている。

 まず、2010年から数年にわたり実施された最新の世界価値観調査から、宗教の基本的な意義は「死後の意味づけ」なのか「現世の意味づけ」なのかを問うた設問の回答を見てみよう。

◆図1 宗教の意義は「死後」か「現世か」(2010年期60ヵ国)

 

 

続き https://diamond.jp/articles/-/97616?page=2

                                                      


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デーグー)
2018-08-02 18:59:51
こげな、、、
愚問を、、
全世界に公開しなければ成らないとは・・

即ち末法の世と
言う事でしょうか・・・

あなたの家に桜は咲く・・・
が、、

日本国民の家には。。枯れるもの有り
永遠の生命・・・


桜の木よ花よ・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。