goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

電気自動車CM出演し脱原発訴える坂本龍一氏に“勘違いエコ”

2012年12月31日 00時00分00秒 | 旧・政治・経済、報道

電気自動車CM出演し脱原発訴える

坂本龍一氏に“勘違いエコ”

2012/12/29 産経イザ 転載http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/618538/

 原発ゼロの目標を盛り込んだ「革新的エネルギー・環境戦略
」の閣議決定が見送られるなど、国のエネルギー戦略が揺れている。


中略

再生可能エネルギーのうち操業度が15~20%でしかない風力発電と
太陽光発電は実に気まぐれな出力で、ベースロード
(ある期間内における発電所の最低負荷)用の発電装置には
なり得ないからだ。

地熱は操業度85%だが、日本中の地熱を可能な限り開発したとしても
電力需要の5%ほどしか賄えない。結局、ベースロード用の発電装置で
原発を代替できるのは火力発電しかないわけだ。

したがって、CO2の排出量を増やさずに原発依存度を0%にしたいなら、
日本はさらなる節電・省エネに、国を挙げて取り組まなければならない。

 

その場合に困るのは、勘違いのエコである。

その代表は、日産の電気自動車『日産リーフ』のCMに出演する一方で
脱原発を訴えているミュージシャンの坂本龍一氏だ。


 電気自動車がエコなのは、原発があるからだ。
原発の安価な夜間電力(昼間の3分の1の電気料金)で充電できたので、
ガソリンとほぼ同等のコストになっていたのである。

原発がなくなって電気料金が昼夜一緒になったら、燃費はガソリンの3倍に
なってしまうし、電気自動車のために化石燃料を燃やしてCO2排出量を
増やすわけだから、全くエコではない。

 つまり日本の電気自動車は、そもそも原発があって初めて成り立つ
産業なのである(水力発電中心のカナダやスイスは別)。

電気自動車に乗りながら脱原発を叫ぶのは矛盾したことなのだ。

 ※週刊ポスト2012年10月5日号

 


 


日本脱原発なら…“反日コンビ”の中韓が狂喜乱舞
2012/12/06

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/612436/

「脱原発」やら「卒原発」やら「原発ゼロ」やら。
この度の選挙、新旧多くの政党はいかにも耳あたりの良い
「武器を持たない平和な世の中に」と同類の非現実&無責任な
キーワードで国民をあざむき、票を獲得したいらしい。

 

 東京・中日新聞新内閣記事に苦情電話が殺到

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/7420d6a24be9e5f90f8053e2ff2671bf


 

/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。