「この国を守り抜け!国難突破運動」

幸福実現党は「この国を守り抜け!国難突破運動」と題しまして、
2月11日「建国の日」~5月3日「憲法記念日」までの期間を中心に
「中国や北朝鮮には憲法9条は適用されない」という主張を訴えてまいります!
その皮切りとして、2月11日の「建国の日」に、衆議院選挙区支部長を
その皮切りとして、2月11日の「建国の日」に、衆議院選挙区支部長を
中心に「全国一斉街宣」を行ないます!
幸福実現党のお知らせページに、ついき秀学党首、黒川白雲政調会長の
幸福実現党のお知らせページに、ついき秀学党首、黒川白雲政調会長の
☆゜・*:.。. .。.:*・゜
【ついき秀学党首講話のポイント】
・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件、北朝鮮による韓国・延坪島砲撃事件など、
・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件、北朝鮮による韓国・延坪島砲撃事件など、
今、日本を取り巻く東アジア情勢は大変緊迫しています。
・2012年は中国の国家主席の交代など、日本を取り巻く各国の首脳の
・2012年は中国の国家主席の交代など、日本を取り巻く各国の首脳の
交代が予想されており、大変不安定な年になります。
・日本の「専守防衛」(他国から攻撃されてはじめて反撃できる)という考え方では、
・日本の「専守防衛」(他国から攻撃されてはじめて反撃できる)という考え方では、
日本本土が戦場になる危険があります。
・憲法9条は、憲法前文にあるように「平和を愛する諸国民」への信頼を
・憲法9条は、憲法前文にあるように「平和を愛する諸国民」への信頼を
前提としていますが、実際には中国・北朝鮮は「平和を愛する国家」とは言えません。
・こうした前提が崩れている以上、中国・北朝鮮には「憲法9条は適用されない」と
・こうした前提が崩れている以上、中国・北朝鮮には「憲法9条は適用されない」と
解釈すべきです。
・そうなれば、日本は「主権国家」として「世界標準の自衛権」を確立して「抑止力」を
・そうなれば、日本は「主権国家」として「世界標準の自衛権」を確立して「抑止力」を
高め、東アジアの平和を維持することができます。
・国民の皆様のご理解、ご支援を得て、日本の平和を守るために、
・国民の皆様のご理解、ご支援を得て、日本の平和を守るために、
憲法9条適の解釈を変えてまいりたいと思います。
☆゜・*:.。. .。.:*・゜
【黒川白雲政調会長講話のポイント】
・中国や北朝鮮などの脅威が迫っている今、憲法9条は国を守る上での障害と
・中国や北朝鮮などの脅威が迫っている今、憲法9条は国を守る上での障害と
なっています。
・例えば昨年末、話題になりましたが、憲法9条の解釈に基づき、朝鮮半島有事の際、
・例えば昨年末、話題になりましたが、憲法9条の解釈に基づき、朝鮮半島有事の際、
自衛隊が朝鮮半島にいる邦人を救出できないとされています。
・また先年、ソマリア沖で日本船が海賊船の攻撃を受けた際、ドイツ海軍に
・また先年、ソマリア沖で日本船が海賊船の攻撃を受けた際、ドイツ海軍に
救出されましたが、もっと近くにいた自衛隊の護衛艦は動けませんでした。
・しかし、憲法改正を待っていては、目の前に迫っている尖閣危機や2012年問題に
・しかし、憲法改正を待っていては、目の前に迫っている尖閣危機や2012年問題に
対応することができません。
・憲法前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」とあり、
・憲法前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」とあり、
「平和を害する国家」に対しては「憲法9条は適用されない」と解釈すべきです。
・そして自衛隊の「自衛権の行使」を認め、いざとなったら、
・そして自衛隊の「自衛権の行使」を認め、いざとなったら、
自衛隊が毅然たる行動を取ることを認め、国を守り抜くべきです。
・同時に「集団的自衛権」を認め、「日米同盟」を維持・強化することで、
・同時に「集団的自衛権」を認め、「日米同盟」を維持・強化することで、
日本は東アジアの平和と安定に貢献すべきです。
・今、「この国を守るのか」、それとも「憲法を守るのか」という、
・今、「この国を守るのか」、それとも「憲法を守るのか」という、
二者択一が迫られています。
☆゜・*:.。. .。.:*・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です