偏桃体のなすがまま

どうしてこんなにも翔さんに惹かれるのでしょう。
その理由が知りたくて今日もあれこれ思うのです。

男も惚れる男

2009-01-18 | 櫻井翔くん
今一度『+act.』なのですが、写真も凄く素敵でしたが、
テキストもとても良かったですね。

良かったって言うか、なんだろうな。
テキストを読み進めながら自分が今まで翔さんを見てきて、
その時その時に翔さんの思いを感じ取ってきた事の
確認作業を繰り返す感じとでも言うか。

直接向き合える機会は限られてるし、
いろいろな媒体を通す事が多いけど、
翔さんの伝えたいという思いと
こちらの理解したいという思いがあれば
しっかり通じるものがあるのですね。

心の揺れも葛藤も逡巡も喜びも驚きも手応えも。
ちゃんとちゃんと伝わってくる
そういうものなのだなぁと思いました。

タイミングが合うと、次の仕事に挑む時、
翔くんからその嬉しい報告が聞けたりしましたが、
そんな時の弾んだ声や誇らしげな表情は
今でも色褪せずに記憶に沁みこんでいます。
懐かしい話も沢山飛び出してきて、
振り返ってみたい気分になりました。

各種インタビューで、翔さんの人となりと仕事ぶりに
「信頼」と言うキーワードが沢山出てきましたね。
ファンが翔さんに対して感じている気持ちを
お仕事現場の方々も抱いてるのですね。
自分よりも上の世代の人からもこれだけ信頼される人は
そう多くはないと思います。
それは翔さんがその信頼を裏切らないだけの努力と誠意を
示し続けてきたからに他ならないのですね。

順風満帆にここまで来たわけではありませんし、
若さゆえ取ってしまった行動も幾つもあったと思います。
それでもその都度、悩み、考え、決断して、
事態から逃げずに懸命に向き合ってきた翔さんだから、
ひとつひとつの仕事が実を結んで来たのでしょう。

地道な努力を積み重ねられるのもひとつの立派な才能。
人間として男として「いいヤツ」だって思われるのは、
翔くんもめちゃめちゃ嬉しいでしょうね。
その気持ちを裏切らないようにって、
また頑張れちゃうのかなぁ。
素敵なリレーションシップの中で、
益々、仕事の幅を広げていくのかもしれないなぁと、
ワクワクしてきますね。

賢く、品性のある翔さんなので、
慢心したりすることはまずないと思いますが、
期待を背負いすぎて無茶しないで欲しいなぁと、
それだけが心配ですね。
時には無茶を承知でもやらなくちゃならない時がありますし、
年齢的に今がその時なのかもしれませんが、
どうか健康第一で!と願わずにいられません。


インタビュー、どれもが素敵で
読み応えのある内容だったのですが、
私は特に高田監督と高橋プロデューサーの2つが
印象的でした。

今回の高田監督の証言を読んで、私が今まで
疑問に思ってた部分が明らかになったのですね。
映画の舞台挨拶時等で高田監督が翔さんを見つめる目に
なんとも言えない「大きな愛」を感じていて。
どうしてなんだろう?って思っていたのです。

どうしてなんだろう?ってことないですけどね、
勿論、愛すべき魅力的な人ですから。
でも、でも、他のキャストさんに注ぐまなざしと
翔さんに対するそれは明らかに違ったんだもん。
だから、どうしてなんだろうなぁ??と。

今回の高田監督の証言を読んで納得できました。
いつかまた高田監督のメガホンで翔さんが
愛すべきダメ男子に扮する所が見られたらいいな。


高橋プロデューサーの証言はね、
翔さんの奥底にマグマのようなものが
物凄くたぎってるんじゃないかって所が
ヒットしました。

コンサートの翔くんを見れば
予想が確信に変わるんじゃないかなと。

知的でソフトな部分も翔くんの一面ではあるけれど、
その身体に納まりきらないようなエネルギーの大きさも
翔さんの特徴的な部分だと思うし、
ファンとしてはそんな翔さんだからこそ、
惹かれてしまうような気がするんですよね。

ジェントルマンなのに、荒々しい。

翔くんが感情をむき出しにした時の
後先考えないめちゃめちゃな発言とか仕草も
翔くんの普段しまってる本音なのかなって思えて
凄い好き。ほんと、滅多にしなくなったけど。
大人になってセーブすることを覚えたのかな。


『山田太郎ものがたり』での減量方法、
炭水化物抜きでしてたこと、
プロデューサーもご存じなかったのですね。
翔くんが真剣に減量に取り組んでいた事を
知っていたニノの思いやりが素敵なエピソードですね。

ファンには教えてくれてたよね。
どんな風に減量してたのか。
そういうの些細な事かもしれないけど嬉しかったな。

全てを教えて欲しいわけじゃなくて、
見られたくない部分も、見せたくない部分も
知らなくていい事もいっぱいあると思うの。
翔さんが知っていて欲しいと思った事を
その気持ちのまま捻じ曲げずに真っ直ぐに受け取る、
そういう風にいられたらいいな。


この本を読んで思ったんだけど、ファンでいることって、
自分だけのジグソーパズルを作ってるみたいだなって。

ジグソーパズルの絵柄は「翔くん」って事だけ明らかで
出来上がりは一体どんな姿の絵なのか、
わからないままに気がついたら取り組み始めていて。

小さな欠片みたいなピースもあるし、
大きくて重たく感じるピースもあるし、
思っても見なかった形のピースもあるし、
ひとつひとつのピースを翔くんから受け取って、
ここかな、そこかなって、嵌めていって。

ピタって、しっくり嵌った時は
何かが噴出すような快感を覚える。
それが嬉しくて楽しくて幸せで。

ピースがなかなか手に入らない時は
寂しかったり、悲しかったりするけど、
それでもパズルに向き合う事には飽きないの。

どれだけのピースがあるのかも、
全部のピースが貰えるのかもわからないけど、
いつかパズルが完成する時がくるのかな?

どんな絵柄のパズルなんだろう?楽しみ。


◆web拍手を押して下さった皆様へ◆
ポチッと押してくださって
どうもありがとうございました~♪
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんな感じなんだろうなぁ | トップ | Cinema☆Cinema16ほか »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔します (飛翔)
2009-01-18 20:06:53
こんばんは!何時も何時もありがとうございます。本当に私の思いを表現して頂いて!今、翔ちゃんや四葉さんに出会ってから、言葉を大切に考えて話そとするようにしている自分がいます。とても難しいですが、言葉を大切にするようになってから、自分の行動が変わってきているように思えます(//▽//)まだまだ翔ちゃんや四葉さんにはかないませんが、目標にしています(*^o^*)
さっき、少年倶楽部を見てデビュー当時からの翔ちゃんを知り、何と奥の深い人なんだと、アイドルと言うより人として頭が下がります。何と懐の広い包容力のある人なんでしょう。心が熱いですよ尊敬です。四葉さんのパズルは永遠に終わりそうもないのではと思えます。翔ちゃんには色々なピースありますし、同じようでもどこか違っていますね。ジグソーパズルの言葉、バッチリはまりました♪(*^ ・^)ノ⌒☆ありがとうございます。
いらっしゃいませ (四葉)
2009-01-19 12:07:19
飛翔さん
こんにちは!コメントどうもありがとうございました。

私、人間的にも文章力も未熟で稚拙なので、恐縮です。
コミュニケーションツールである言葉に対する意識を少し変える事で
飛翔さんの生活に新しい風が舞い込み始めたら素敵ですね。
私も自分の内から湧き上がるリズムと温度を大切にしつつ、
言葉を選んでいけたらいいなぁと思います。

翔さんはご自身の発言の影響力を熟知してらっしゃるでしょうから、
その時折で口にする言葉にはとっても気を遣ってるのでしょうね。
常に誠実であろうとする態度が男らしく頼もしいですね。

子供に見えて大人だったり、そうかと思うと子供じみてたり、
どこを取ってもチャーミングで目が離せませんね。
一瞬「?」と思える事も、彼の中では一本筋が通っていて、
少し遠回りしても最終的にきちんと理解させてくれる
翔さんだからこそ、いつまでも魅力的なのかもしれません。
いつも素敵でいてくれて嬉しいですね。

パズル、完成図を想像しつつ楽しみながら挑みたいと思います。
さまざまなピース。 (りえこ)
2009-01-19 16:18:45
四葉さん、こんにちは。
この記事を読ませて頂いた感想を、想いのまま表せる言葉と、
そこに、この心の温度をプラスしてお伝えできる術があったなら・・・
と歯痒くてなりません(汗)

私にとっては。
この四葉さんのテキストこそ、あのロングインタビューでの翔さんの想いを、
たとえその断片のみでも、ちゃんと理解出来たのか?を
確認する上で、不可欠且つ大切なものだと実感しています。

これからも益々増え続けていく“ピース”をその都度、
四葉さんの感性を通して知れたら嬉しいし、そしてその瞬間瞬間に出来上がる、
翔くん柄のパズルを、陰からこっそり(←笑)覗かせて貰えたら・・・と思います。

・・・あらら(笑)まったく翔さんインタビューの感想が書けてません(汗)お許しを~♪
最後ですが少々。。
真っ直ぐで、誠実で、正直なエピソードに溢れてて・・・
何かしらの“距離”を縮めてくれた、大切な1冊になりました♪


長文失礼しました(反省)
ありがとうございます。 (四葉)
2009-01-19 22:23:58
りえこさん
こんばんは☆コメントどうもありがとうございました。
長文、お気になさらずに。私もついつい長めになりますので。

気ままで甘甘な翔さんファンの私には勿体ない様な
りえこさんの温かいお気持ち、しかと受け取りました。
どうもありがとうございました。

翔さんが発信してくれる僅かな物も漏らさないように
感じ取っていけたらいいなぁと思います。
+act.がりえこさんにとっても読み応えのある1冊で良かったです。

最後になりますが、
ご連絡頂いてからりえこさんのブログ拝見しております。
読み逃げばかりでごめんなさい(汗)今度書き込み致しますね!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

櫻井翔くん」カテゴリの最新記事