goo blog サービス終了のお知らせ 

行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

わくわく、肝試しのみの参加もOKです!

2014-07-27 04:44:17 | H26年 はっちゃけ活動

本日 7月27日(日)
加西の「どんつき」わくわく体験
場所:上万願寺町 大谷キャンプ場跡
時間:午前9時半~午後9時ころまで
※送りはキャンプ場へ、お迎えは万願寺町金剛院へ
※肝試しのみの参加もOKです。7時前に金剛院にお越しください。

.
準備作業のようす

Dsc02041_2Dsc02046Dsc02053






Dsc02068Dsc02073Dsc02075

   


はっちゃけ広場

2014-07-14 15:42:33 | H26年 はっちゃけ活動

はっちゃけ広場 7月7日(月)代休
こどもに伝えたい「お盆の風習」

今回は、昔遊びをしてみようか?
どうしてたかなぁ~やり方が思い出せないけど、
とりあえずゴム紐を作ると順番に並んで飛び始めました。
何か、ルールとかあったような気がするけど、思いだせない。

Dsc01857_3Dsc01864

こどもが「ほたえる」っていいですよね。
わいわい、がやがや、やいのやいの ・・・
群れてじゃれて遊ぶこども達にパーワを感じます。

Dsc01849Dsc01839

じゅず作り
もう4回目の子もいるから慣れたもんだね。
初めての子は慣れた子のをお手本にしながら、
もうスタッフが手をだすこともなく材料を置いてるだけで、自分たちでやれている。

いいのが、できたね。
Dsc01873Dsc01878

Dsc01884

Dsc01887

おはぎ作り
じゅずが出来上がった子から、まずは、しっかり手洗い。
もち米をつぶし適当な大きさの団子を作り、それを平たく伸ばし中にあんこを入れ包む。
外にきな粉をふる。
一見、きなこ餅ですが中にあんこ入ってます!


じゅず&ミニ仏像つくり

2014-06-18 14:00:17 | H26年 はっちゃけ活動

はっちゃけ広場

7月7日(月)代休 下若井公会堂
参加費:300円
.
10
~じゅず作り

出来上がった子からおはぎ作り

   昼食 茶粥&付け合せ
.

5回 こどもに伝える「お盆の風習」
 午後1時30分  「禅」  ミニ仏像作り
 地域のお坊さん
.
正しい「禅」をすると心が強くなり、また身心を

リラックスさせてくれます。
そして頭の中を整理する道具でもあります。

.

 acebookはっちゃけ西在田

  お申込み・お問合せ : 090-7968-0922
.
Dsc01483_247f45ab6    Dsc01477