goo blog サービス終了のお知らせ 

コミュ障が0歳児との日常を綴るかもしれない主婦ブログ

(旧タイトル;場面緘黙症と向き合うニート)このブログ、いつまで続けられるのか分かりません。。

ぎゃああ

2011-02-03 | Weblog
エア出勤用に持ち歩いてるパソコンに目に見えるダメージが
蓄積されてきました~~ ショーーーック。。

天板に3か所、ハゲ傷。。
側面の差し込み口1カ所破損。。
側面の塗装ハゲややあり。

なーんか所詮道具であってファッションじゃないと
分かっていても、ショックだわ。まだ半年も経ってないのに。。

天板が赤に模様でかなり個性的なデザインなので、
余計傷が悲しい。。
どうすっかなこれ。。 
デコりたくないよ。シールとかも嫌だし。。


移動中のことを考えて、衝撃を抑えるケースの中に
さらに袋つめて持ち運ぶことにします。
あと天板にもビニールシートかフエルトみたいな保護する
布を用意しないと。。

・・・

明日は今年初の面接です。
いやー、どうなることやらね。。

7割引きで某ブランドのパンツスーツ買えて嬉しい。
リクスーのスカートはずっとなんか嫌だったので。
それだけ。




そろそろまたがんばらないと。。

2011-01-30 | Weblog
なんだかさ、人生がハズレばかりのロシアンルーレットごっこみたい。
100個のうち1個しか当たりがないっていう逆パターンで。
仕事選びももう4度も失敗していると次もダメなんじゃないのかなとか、
そんな思うことしばしばですよ。。
大学まで不登校も退学もせず行けてたのにね。社会こそが本番でした。

っていう思考はやめにしたいなあ。

ああでも、ほんと私は友達ができないんですよ。
趣味での友達っていうものそもそも出来た試しがない!!
友達がいたとしても、性格が似ているとか
落ち着くからとかそんなんだな。

そいえば私はここ以外にいくつかブログを持っているんですが、
最近メインになりつつあるのが、忍者ブログです。
でもなんか会社がマイナーなの?日記を公開した日でも
アクセス数が0に等しい。てか0です。。

Gooブログでも更新した日には100件は行ってるみたいなんですよ。
やっぱ会社によるのかな。

新プロレタリア文学ってやつ?

2011-01-29 | Weblog
小さな古書店(○ックオフとかじゃなく)で、
表紙買いをした本を暇つぶしに読んでいました。

「独学魔法ノート」っていう本で、教科書めいた
作りと本の手触りにひかれて偶然手にした本で、
著者の名前も知らず、予備知識なしに
買ったのですが、これが面白かった。
著者は岡崎祥久という。

そして同じ作者の作品も読んでみようかと、
4冊ぐらい勢いで読破しました。
2日で1冊読むペースなので自分では早い方かも。

なんか、「独学~」のファンタジー&文学少年の
印象が打って変って、フリーター、甲斐性なしの
ダメ人間臭さがあるキャラクターばっかり
出てくる作品ばっかりで、あれ?

ネットで検索するとこの作者が新プロレタリア文学
に分類されているっぽいので、じゃあ「独学~」の
方が珍しい作品だったのかなとか。

でも、人間臭い小説は大好きです。
なんか、すっかりはまってしまいました。
岡崎祥久。

「首鳴り姫」とかいいな。
どっちも社会性がなくて、将来のことを思うと
せつなくなる、そんなフレーズばっかりで。
悲しくなるね。


今は「昨日この世界で」を読んでいます。
春樹と保坂和志を足して二で割ったような風味が
しないでもない。


ゼリー飲料が必須になってきた

2011-01-18 | Weblog
不健康かも(笑)

お昼代を極力減らしたいので。
だったら、お弁当とか思われるが、弁当も自分で具を
買っていますので、同じくお金がかかっています。

それに最近は昼食OKな図書館以外で食べることも
多いので、人目を気にせず、手軽に、瞬時に、安く、
お腹を満たせるものはないかと考えたのが
ゼリー飲料でした。(有名なのはウィダーインゼリーですね)
今はこれを弁当(ホットケーキ1枚・チキンナゲット小10個・バナナ1本)
と並行して(同日に同時に摂取という意味ではないです)
食事代わりにしていますね。↑カッコが多いですねw


でもこれもオニギリと値段は変わらないので、
そんなに安くはないけど、大量に買って保存がきく点で
勝っているのでやはり便利です。
あと大体100円までで買えるものに決めています。
それを昼に2個としています。(お腹すくけど3つ買うとしたら
吉野屋とかマックでお金遣うのと変わらなくなってしまって
勿体ないので。。)

でもこういうのってカロリーが高いやつは皆、マスカット味なんですよね。
なんでだろう。。「アミノバイタルゼリー マルチエネルギー」だけ
アップル味です。貴重です(笑)。

以下
安いやつを色々アップしてみました。

・味の物 アミノバイタルゼリー マルチエネルギー 
(多分定価だと高い。近所のドラッグストアで99円で購入。と思ったら
割引されてなくて128円とかで買わされましたorz)

・日本薬剤株式会社KT ファイトマンゼリー
(ハックドラッグで6個550円とかそんな感じ。)

・株式会社カインズ ドリンクゼリーエネルギー補給
(カインズホームにて購入)

・イオン株式会社 ライトミールドリンクゼリー
(イオンで1個88円でした!)

いまのとこどれもおいしいです。っていう言い方も変か。
ていうか、マスカット味はどれも同じに感じる。。


2011年が始まりました(とっくに)

2011-01-16 | Weblog
さー今年もエア出勤開始だよ~。

毎日寒いよ~。。自室にこもりたいよ~。。

このエア出勤というやつは時間との闘いですね。ほんとに。
10時間以上、外で自由に時間をつぶす。
ただし、給料はおろか食費も交通費もなにも出ないよ。
家に戻って来れるのは夜だけ。。
これなら、我慢がきくなら少々嫌だと思ってもどこかで
働いていた方がマシだと思います。


でもまだ夏とかではなくて良かったです。
冬は平均往復2時間かけて自転車での大移動で
寒いことは寒いですが、夏場の不快感、
体力の消耗、日焼け等がないので、ある意味
天国です。夏に比べたらね。


でもさすがに往復2時間自転車に乗ってると、
風邪でやられそうなので、色々対策を講じています。

・ニット帽(多分、この年まで要らないと思ってた)
・ネックウォーマー(唇が切れるので、顔半分を覆う)
・ヒートテック系の下着(たぶん、この年まで縁がないと思ってた)
  これは上下です。下はステテコじゃないけど、こういうのも
  この年まで買うこともなかった。。
・お湯(ペットボトルにお湯を入れていく。意外と美味しいかもw)


・・・・

あと、最近は趣味の方に力を入れたいと思うようになりました。
同人サイトはまる→自分でも漫画を描いてみたい→道具揃える→練習中

まぁでも、エア出勤中はさすがに絵は描けませんが。
プロットとか、よくてコマ割りかな。


未経験OKで初歩的な雑用レベルで良いからコミスタかフォトショを
常に使用する、人間関係がきつくない職場ないですかね。。

いっそほんとの空気になれたら

2010-12-09 | Weblog
会社に行っているフリをして日中を外で過ごして、夕方帰宅する生活を
ネット上では「エアー出勤」(エア出勤)と呼んでいるようですね。

まさにエア出勤中な私。。

エア3ヶ月目です。

この時期は高校生とかが午前中から図書館にいたりするので、
午後には勉強机が混みこみ状態で、とくに勉強をしているわけでもない
自分は長居することが難しくなってきました。悩みです。。
そのまえに就職が決まらないという。。

簿記とかの勉強はやっていたけれど、本当にそれで仕事につけるのか
それを生かした仕事が見つかって、それをしたところで、
本当にがんばって続けようという意思が継続するか
甚だ疑問で最近は手をつけていません。。
ただ目的もなくぶらぶらと時間をつぶすのはもったいないし
むなしいので、何かしら趣味の時間に充てるか模索中。


★エアでつぶした多いパターン

朝8時半自宅を出
自転車で ハローワークまで40分以上かけて向かう

ハローワークで 30~1時間ほど滞在

隣町の図書館に 午前中~午後まで滞在
(初期はDVD鑑賞~ ネットサーフィン、簿記の勉強
最近は ネットサーフィンばっかり
(主に求人検索、知恵袋など閲覧)

お店に寄る 

夕方から地元の図書館に移動

帰宅

隣町の図書館は私語は多いものの、掃除が行き届いていて
きれいで広いし、CD・DVDのレンタル種類が豊富
なによりテラスで飲食ができるのが助かります

パソコンは持ち歩いています。図書館でもパソコンは
おいてあるけれど、使用時間が1時間ぐらいだし、
メールのチェックやヤフーや楽天などのログインが
できないかったり、掲示板などアクセス制限がかかる
サイトが多かったりして、不便だったので。

弁当は冷凍ものの組み合わせ。月4千円台で収まってるかなあ?
今はホットケーキ+チキンナゲット+バナナ

で。

2010-11-30 | Weblog
ブログを更新すると、アクセス数がやっぱ違いますね~。

11月29日のアクセス数 閲覧数:92PV 訪問者数:45IP

昨日までは1桁台だったし。

こんなへぼい個人ブログでも一応人の流れはあるんだと
思うと、やっぱりネットってすごいですわ。

今日も相変わらず、図書館通い。
窓から見える紅葉がきれい。

自宅以外からのネット接続はもっぱら、
持ち歩いているノートPC(11.5インチ)に
イーモバイルを繋げてやっています。

さすがに10時間以上、メールチェックや個人的な
ページの利用、メッセンジャー等の利用が
できないのは辛いというか、不便なので
思い切って6万ちょい出して小型のパソコンを
買ったのでした。

DVDを気軽に鑑賞とまではいかないけれど、
自宅でできる作業が外でも可能になったので、
不自由さが軽減されています。
というか、自分だけの部屋(一人暮らし)が
あれば一番いいけど、無職でお金もないので。。

毎日 フロムエーナビ、ウェブアン、タウンワーク、
イーアイデムの4社の求人はチェックしています。
できれば年内までによさげなところで仕事が
決まるといいのだけど。。
なかなかそんな簡単にはいかなそうです。。

2010年現在

2010-11-29 | Weblog
約2年ぶりの更新です。。

てかまだ続いていたのか まだ続けるつもりなのか・・・。

2008年の11月頃なにしていたっけ、
比較的 バイトにも慣れて安定期だったんだっけ。

そのバイトも2010年の3月に辞めてしまいました。
30という年齢に差しかかって、このままゆるいレベルの
生活でいいんだろうかという不安と、、
環境が変わっていくなかで、また人とうまくやっていける
自信がなくなって、辞めたのでした。。。なんて弱いんだろ。


その後、100年に1度の不況というこのご時世、
甘くみすぎた自分は案の定、会社を辞めたことを
後悔しつつも、新しいバイト先を探していました。

探すこと5カ月目でようやく、とある会社の
アルバイトとして採用されたのでした。
Photoshopが使えるし、時給は前より100円あがるし
社員登用あるし、メリットいっぱい!

と思いつつも、
面接の時からなんとなく感じていたのですが、
女性メンバーの方の印象があまり良くなかったというか、
ここで大丈夫かなあとまた心配ができてしまいました。
まあ一人や二人ぐらい苦手な人がいてもしょうがない
やりたい仕事見つけたからいいじゃないかと言い聞かせ
出勤。

しかし、その不安は見事に的中し、初出勤1日目で、
ここ合わない、行きたくないという拒否反応が出始めました。。
1、2人どころじゃない、会社に来ているメンバー大半と
合わないというか。

でも、まずは1週間は頑張ろう。2週間、3週間…、と
自分の中で期限を決めて自分自身を鼓舞させるものの、
やっぱり1ヶ月経ってもだめだと思い、辞めるならいまだ
と決意し、1ヶ月で辞めるという汚点を残しました。。
(会社にも迷惑をかけたとは思いますが。。)


そして現在に至ります。

さすがに1ヶ月で辞めたとは親に言えないので、
今も働いていることにしています。
平日は10時間近く図書館を複数はしごしたり、
求人探したり、時間を潰している毎日。。。

前よりひどくなってんじゃん。。

最悪な30歳。。

本ばっかり2

2008-11-03 | Weblog
最近買った本
本は多分オール100円
・ヘッセ/クヌルプ
・小川洋子/薬指の標本
・村上春樹・安西水丸/象工場のハッピーエンド
・ポール・ギャリコ/ザ・ロンリー
・リチャード・バック/かもめのジョナサン
・フィッツジェラルド/マイ・ロスト・シティー
・ジョン・アーヴィング/ガープの世界 上・下
・ジョン・アーヴィング/ホテル・ニューハンプシャー 上・下
・中 勘助/銀の匙
・川上未映子/先端で、さすわ さされるわ そらええわ
・藤子・F・不二雄/パーマン[1]
・武井宏之/仏ゾーン[1]

CD
・MARTIN DENNY/The Very Best of MARTIN DENNY
・The Modern Jazz Quartet/Django
・BOBBY HUTCHERSON/HAPPENINGS
・さとうりょうせいNO.1/佐藤良成
・福耳/Dance Baby Dance・夏はこれからだ

まだまだ読みたい(読まなければない)ものがある、年内中にできるだろうか。
未消化分も残っている・・・。

ふう・・

2008-10-16 | Weblog
またミクシィにログインするのが億劫になってきた今日この頃です。

ミクシィ経由で2アーティストのオフに参加して、楽しかったり
マイミクが出来たり、好きな音楽を共有する喜びを得るなど、
収穫は大きかったけれど、その反動がどっとくる。

片方のオフではみんな顔見知り同士で、思ったより(案の定?)
人との輪に入り込めなかった。 2次会を抜けたから仕様がない。
誰もオフのあと足跡をつけてこないんで、ああどうでもいいんだな
って思った。他人は所詮他人。他人のことになんか関心を持たない
ドライな生き物。

今度からは 解釈次第で際どい歌詞の歌も積極的に歌おうかな。
何歌っても印象に残らないんなら、やったもん勝ち。

あと、これは緘黙的後遺症?
かどうかしらないけれど、友達に一緒に行かない?って
なにかと誘う聞く勇気がなかなか持てません。
それって友達かって突っ込み。
それで高校時代の卒業遠足がTDLということになったが、
当時クラスに友達がいなくて(別のクラスにいた)友達に自分も一緒に行って
いいかなと言えず、一人で入り口のベンチに日が暮れるまで座って
時間を潰していた暗黒時代。。 これはほんと暗いネタになる(笑)
どんとこい!不幸自慢!

・・・

学祭のライブって盲点だったわ・・・! チケット安いし。
好きなアーティストを聴く為に大学行くんだから、別に一人行動でも
いいよな。 映画も結構一人で観に来ている女性がいた、コンサートも。
バーゲンとかアウトレットモールとかは断然一人で回りますけどね。
配慮することがないから、何度も同じ店回れるぜ。