goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらのつぶやき

気楽にいこう

14-おまけ

2007-05-03 | 熊野旅行記
新宮駅前の喫茶店で、トーストとグレープフルーツジュース。
あんまりお腹すいてないと思ってたけど、トーストの焦がしバターの香りで
急に食欲が(*^^*)

湯の峰でゆでたゆで玉子も食べたいんだけどいいかな(・・?

お店の人に尋ねると快くオッケーしてくださる。
湯の峰に行かれたんですか、匂いがしましたと。

硫黄の匂いがついてるのかなぁ。

支払いを済ませ、店を出たところで、
お店のお姉さまが、

電車で・・・雨傘

(・・?

傘は持っているんだけどと思いながら、待っていると、
甘夏にわざわざ切込みまで入れて持たせてくれる。

おお、ありがとう。

ってことで、スーパーくろしお号の中で美味しくいただきました<m(__)m>





13-まとめ(行程)

2007-05-03 | 熊野旅行記
*行程の中には途中で道に迷ったり、休憩、昼食、見学した時間を含みます。


1日目
11:03 新大阪(スーパーくろしお13号)→14:44 紀伊勝浦
15:05 紀伊勝浦(バス)→15:26 大門坂
15:26 大門坂(徒歩)→16:00 熊野那智大社
16:20 熊野那智大社・青岸渡寺(徒歩)→17:00 那智の滝 那智泊

2日目
早朝 再び那智の滝
7:18 お寺前駐車場(バス)→7:44 勝浦
8:20 紀伊勝浦(JR)→8:45 新宮
8:45 新宮(徒歩)→神倉神社
10:00 神倉神社(徒歩)→11:00 熊野速玉大社→新宮(徒歩)
14:10 新宮(バス)→15:10 熊野本宮大社(徒歩)→大斎原
16:58 熊野本宮大社→17:09 湯の峰温泉(バス) 湯の峰泊

3日目
8:46 湯の峰温泉(バス)→ 9:30竹田前(熊野川舟センター)
10:00 熊野川舟センター(川舟)→12:00 権現河原(川舟)
12:00 権現河原(徒歩)→13:00 新宮
13:44 新宮(スーパーくろしお26号)→17:50 新大阪

12-熊野川くだり⑪

2007-05-03 | 熊野旅行記
さて、川の表情を見つめているうちに、権現河原へ到着です。
川舟から降りるとマイクロバスが待っていて、
希望者は川舟乗り場まで運んでもらえます。

さくらは新宮からJRで帰路につくのでバスには乗らず、
バスに積んでもらっていた荷物を受け取り駅へと向かいます。

途中、美味しかったのでもう一回香梅堂に寄って鈴焼きget❢

この、鈴焼き一見何の変哲もない人形焼から餡子を抜いたようなお菓子なんだけど
メッチャ美味しい❢
ほのぼのと優しい味。

原料を見たら和三盆が使われてる。
このほのぼの優しいお味はそのせいかも。

12-熊野川くだり⑨

2007-05-03 | 熊野旅行記
ここ昼島で、別の川舟の語り部さんから話しかけられました。
昨日速玉大社の近くで、歩きながら鈴焼き食べてなかった?

げげげげ。

みられてた❢

そうなんです。速玉大社にお参りして、目当ての食堂がお休みで、
疲れ切ってお腹もすいて、お行儀悪く歩きながら鈴焼きを食べていたのです。

語り部さん恐るべし。

12-熊野川くだり⑧

2007-05-03 | 熊野旅行記
ここ昼島は柱状節理の岩の上部が碁盤の目のようになっており
天照大神と権現さまが碁を打ったり昼食をとられた
という伝説があるところだそうです。

上陸すると、金属で作られた梯子がついているのですがちょっと急です。
岩場もちょっとあります。
さくらよりもかなり年配(^^ゞの皆さんスイスイ登っていかれますが、
連日歩き通した身体にはちとキツイ

ぬう。前世の記憶ではこのぐらいの島ワンジャンプで登頂なんだけどな。
イメージと現実は大違い。orz


なんて感慨にふけっている暇もなく

あっという間に昼島のてっぺんに到着。(*^^*)

岩場を登ったのはほんの1メートルぐらい

歩数にして3歩位でした。はい。(^^ゞ

12-熊野川くだり⑤

2007-05-03 | 熊野旅行記
写真の左端船頭さんの手が写っております。

この船頭さん川沿いに出没する日本カモシカ発見の名人だそうで、

この日も現れたらしいのですがさくらのめには留まりませんでした。

残念❢

12-熊野川くだり④

2007-05-03 | 熊野旅行記
さて、語り部さんの説明によると
この川沿いの山の頂上には
えら~いお上人様がいらして、
熊野詣に見えた方の頭痛を治して差し上げたんだそうです。

山々を見上げながら、古の修験者達を思います。

てゆ~か、
楽々と川の道を舟で下りながら
気持ちだけは自分が修験者になりきって
峰々を駆け巡ります。(*^^*)

12-熊野川くだり②

2007-05-03 | 熊野旅行記
どうです❢
この透明感。
なんと、川底が透けて見えるのですよ❢

1時間半の行程流石に飽きるのではと思っておりましたが、
何の、何の。

熊野川の自然を満喫し、語り部さんのお話を聞き、大満足です。

12-熊野川くだり①

2007-05-03 | 熊野旅行記
さて、待ちに待った熊野川舟くだりです。
何故待ちに待ったかって(・・?

ふふふ。

川舟くだりには坂道も石段もないのです。o(*^^*)o

古の熊野詣では本宮から速玉大社まで川でくだったのだとか。
詳しくはこちらのサイトで↓

熊野川川舟くだり下の写真はこちらのサイトから

古のお姫様の川くだりのイメージはこんな感じ(・・?


11-湯の峰温泉③

2007-05-03 | 熊野旅行記
つぼ湯
実は楽しみにしていたのだけど、
申し込みに行ったらなんと\(◎o◎)/!
3時間待ちとの事であきらめました。

ココですごすごと引き下がるのもなんなんで、つぼ湯前の売店でゆで卵をget❢
サツマイモも買おうと思ったけど、ちっちゃいサツマイモばかりなので
やめておきます。
それにしても、サツマイモちっちゃい。
湯の峰では普通サイズのサツマイモは採れないのか?

湯筒で温泉ゆで卵を作ります。
湯坪の中には玉子のほかサツマイモ、筍もゆだってます。

ああ。
納得。
ちっちゃいサツマイモは早くゆだるからなのね~。