今日の午後、不採用通知が届いた。
ハローワークの登録期限が切れていたので更新手続きに行き、ついでに求人検索をかけたところ小児科の受付事務があったのですぐに連絡してもらい、面接の日取りが決まった。その面接が先週の火曜日だった。
自分では好感触だと思ったけれど、客観的にはきっと難しいに違いなかった。
だってこの年齢で実務経験もなく、離職してからのブランクも長い。
私が採用担当者でも、若い即戦力を求めると思う。
だから丁寧なお断りの手紙を受け取っても「あぁやっぱり」と、「よし、次だな」くらいしか思わなかった。
彼女にも『残念な結果でした。でもこれで人形劇の練習に集中できるぞー。また次を頑張ります』とメールした。
『そっか…残念だったね』という返信がきたけれど。
面接の機会と通知をいただいたお礼の手紙を作成しながら、だんだん「あーあ…」とため息が出てきた。
落ち込みまではしていないけれど、やっぱり“がっくし(がっくり=がっかり)…”なんだなぁ。
だけど仕方ない。
今回も縁がなかったと思って、また求人探さなくちゃ。


ポチッと☆
がっくししたら“がっくし貯金”
ハローワークの登録期限が切れていたので更新手続きに行き、ついでに求人検索をかけたところ小児科の受付事務があったのですぐに連絡してもらい、面接の日取りが決まった。その面接が先週の火曜日だった。
自分では好感触だと思ったけれど、客観的にはきっと難しいに違いなかった。
だってこの年齢で実務経験もなく、離職してからのブランクも長い。
私が採用担当者でも、若い即戦力を求めると思う。
だから丁寧なお断りの手紙を受け取っても「あぁやっぱり」と、「よし、次だな」くらいしか思わなかった。
彼女にも『残念な結果でした。でもこれで人形劇の練習に集中できるぞー。また次を頑張ります』とメールした。
『そっか…残念だったね』という返信がきたけれど。
面接の機会と通知をいただいたお礼の手紙を作成しながら、だんだん「あーあ…」とため息が出てきた。
落ち込みまではしていないけれど、やっぱり“がっくし(がっくり=がっかり)…”なんだなぁ。
だけど仕方ない。
今回も縁がなかったと思って、また求人探さなくちゃ。




