goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらいろの日々

『さくらいろの彼女』の その後

VILLAIN 『悪人』

2010-09-15 13:41:20 | diary
映画『悪人』をみてきた。
ストーリーは簡単にいうと。
出会い系サイトで知り合った女性を殺害した男が、そのあとで知り合った女性と逃避行をする、というのが軸にある。
だからといってその二人だけに感情移入して観ることはできず、被害者と加害者それぞれの家族や他の周囲の人間にも“自分の中にもある”同じものを感じた。

誰が本当の“悪人”なのか?

というコピーは有名だけど、どういう人を悪人と呼ぶのか、難しくてわからない。
たとえば、主人公の祐一(妻夫木聡)は人を殺したから悪人だ、と単純にいえるのか。
一般的にはそうかも知れないけれど…
ラストシーンの祐一の顔は、どう見ても悪人ではなかったと思う。
なぜなら、祐一が見せてやった夕日を見て光代(深津絵里)が微笑み、それを見た祐一は幸せを感じていたと思うから。
“その人の幸せを思うだけで自分まで嬉しくなれるような大切なひと”
そんな気持ちが祐一の中にはあったから、あの時は優しく笑うことができたのだと思う。

なのに祐一は捕まる直前に光代の首をしめて殺そうとした。
それは祐一がやっぱり悪人だったからなのか。

私の答えはもちろんNOだ。
きっと、自分を捨てた母親にお金を要求していたのと同じ理由からだと思う。
「一緒に逃げようって、私がわがまま言ったから」という光代の罪悪感を消すためだったんだと。
あるいは、相手の不在による寂しさを感じさせたくない、と考えたのか。


自分の見たい映画しか観ない私がこんなこと言ったら「なに言ってんだ」って声が聞こえてきそうだけど、やっぱり『悪人』は、私の中でてっぺんにある作品。
あ、PG-12になっているけれど、私としてはR-15でもいいんじゃないかと
だって中一の娘にはホテルのシーンは見せられない…


blogram投票ボタンポチッと☆
女性ブログランキング ブッキー、悪人ていうか“別人”です


メーテルの言葉

2010-08-22 14:45:41 | diary
先週一週間BSで『銀河鉄道999』を放送していた。
なにを隠そう、いや隠すことはないけれど、銀鉄にどっぷりとハマった一人なので、毎晩録画して昨日やっと最終日分まで見ることができた。

やっぱり999はいい
中でも劇場版が一番好きだ。
最近のアニメーションと比べるとアナログ感たっぷりだけれど、たくさんの人の手にかかって作られたという温かさが感じられる。
自分でもビデオ(DVDじゃないとこが)を持っているから何度も見ているのだけれど、無音の宇宙空間からキラッとヘッドライトを光らせて999号が走ってくるのはたまらなくドキドキする。
当たり前のことだけれど、見る時々で私の年齢も違うので、そのたびに新しい発見がある。
息子を思うトチローのお母さんの想い。
なんでシャドウがあんなに昔の自分の身体に執着したのか。
エメラルダスとメーテルの友情関係。
志半ばで倒れたトチローの無念。
愛する人を失ったエメラルダスの悲しみ。
母親の剥製を見てしまったときの鉄郎のショック。
自分の意に反して機械の身体になってしまったリューズの気持ち。
お互いの気持ちに気づいた鉄郎とメーテル。
自分の手で父親も母親もなくしてしまうメーテルの葛藤。
鉄郎を救うために砕け散ったクレアの愛。
そして…別れと新しい旅立ち。
劇場に見に行ったときには私は鉄郎よりも年下だったけれど、今は鉄郎のお母さんよりも年上になってしまった。同じシーンでも深く見えてくる。
少年の物語だけれど大人の観賞にも十分に耐えうる作品だと思う。

前置きが長くなったけれど。
新たな発見として重く感じたセリフがあった。
テレビ版の最終話。
「生涯の選択に他人の言葉は無用よ」
機械の身体になるか生身のままでいるか、いよいよ決めなければならなくなった鉄郎にメーテルはそう言って何処かへ行ってしまった。
彼らの関係に彼女と私を少しダブらせていたので、“ちょっとメーテル冷たくない!?”とか思った。
だって鉄郎は、これから先の人生はメーテルと共に、と考えていただろうから。メーテルにもそれはわかっているであろうに、なんで突き放しちゃうの?って。
鉄郎自身のことだから言ってることは正しいってわかるけど、そこでメーテルが何か言ってくれれば鉄郎はもっと強くなれるのにとか、決断のときにそばにいてくれたら、とか。

何か言ってくれたら決めやすいのに。
決断のときにそばにいてくれたら不安もないのに。
彼女が私を強くしてくれるのに…
咄嗟にそんなふうに思ってしまった。

だけど。
それは子どもの頃に見たときのままの考え。
メーテルも彼女も、私の想像のずっと上をゆく人なのである。

ここへきてメーテルが鉄郎を見捨てるはずない。そんな人じゃない。
突き放すような冷たい言い方になっても、鉄郎のためを思えばそれが本当の愛情なのだろうな、と。
他人の(たとえ大好きなメーテルでも)言葉に左右されるような決心ではすぐに揺らいで、後悔したときにその人のせいにしてしまう“逃げ道”を作ることになるんだろうな。
この前ちょっと書いたけれど、結論はどんなに考えてもふたつにひとつ。
でもそこに至るまで苦しんで苦しんで考えた結論なら悔やむことはしない。
そうやって出した答えならメーテルは喜んで受け入れてくれるだろう。
短く厳しい言葉になっても、その中には鉄郎への愛がこめられていたんだね、と。

メーテル…池田昌子さんの甘い声が大好き。
当時は顔出しもされていて伯母に少し似ていたので顔は憶えている。
相変わらずの“プリンセスボイス”だったし、きっと今も優しいお顔に違いない。
劇場版のサントラも大好きで。でも持っていたのがLPレコードだったから最近は聴けなくて残念に思っていたけれど、今回の番組でまた999魂に火がつき、amazonで検索したらリーズナブル価格で販売されていたのですぐに取り寄せた(交響詩「銀河鉄道999」)
『惑星メーテル』が絶品!! ここで使うかっ!ていうシーンにかぶせられて涙した記憶がある。

はぁ…999を語るとキリがないからこのへんで



blogram投票ボタンポチッと☆
女性ブログランキング

雨が似合う男

2010-06-27 21:37:02 | diary
やっと梅雨らしくなってきた。
雨の日は鬱陶しい。だけど好き。夜の雨は寂しい。でも好き。
少し前に夜景が好きと書いたけれど(『萌え F』)雨が降っていたら一層キレイだと思う。

唐突だけれど、私は山本達彦が大好き。山下達郎じゃなくて。だって顔がいい!私が好きな濃いめで甘めで
最近の曲は落ち着いたものになってきたようだけど、好きになり始めた頃の彼の曲はトンガっていた(そんな彼ももう56)
なんといってもメロディーがかっこよすぎ!
“オシャレな都会の夜”を思わせる曲だわ、なんて当時の私は思っていた。
歌詞も、たぶん多くの人が気障だと思うようなものが多いけれど、彼が歌うとハマる。
発音の仕方も特徴があって、「ジ」は「ズィ」、「バ」は「ヴァ」と聞こえる(実際そう歌ってます
『雨に想いを』 『紫陽花』 『WHISPERING RAIN』 『霧雨の街角』 『SWINGIN' IN THE RAIN』 『RAIN & PAIN』 etc.
この他にも雨を思わせる曲もある。もちろんそれらも大好き。
だから、今夜のように降り続ける雨の夜には山本達彦が聞きたくなる。



blogram投票ボタンポチッと☆
女性ブログランキング 若い頃の写真です


履歴書在中

2010-06-24 20:45:45 | diary
今日ひとつ履歴書を送付してきた。
秋に新規開院するクリニックのパートでの受付事務。
経験者優遇とあったが、オープンまでの間に研修みたいな時間があればいいな、と思って。
まずは書類選考に通過しなければならないけれど、その後は面接で…それはそれでもう今からドキドキしてしまう

実は、彼女がハンドベルの練習に行っている公民館のすぐそば。
偶然だったけれど、“これは受けてみなくちゃ!”と思ったし。

なかなか求人って見つからない。
今はどこも頭打ちのようで、経験者から優先的に採用されがち。
それに遠すぎたり時間帯に無理があったり…
そんな中たまたま見つけた求人だった。
履歴書一枚書き上げるのにほぼ半日かかって(転職が多くて書ききれなかったし、何度か書き損じた)ハローワークの職員さんから「付けたほうがいい」と言われた職務経歴書にもてこずり、添え書きの内容も困ってしまった。
そして何とか仕上げたのが一昨日。
すぐに送ってもよかったけれど、一応願掛けみたく大安の今日まで待ったのだった。

はぁ…でも落ちてもともとだもん。
そんな簡単に就職できるとは思ってもいないし。
お返事、いつくるのかなぁ…



blogram投票ボタンポチッと☆
女性ブログランキング

受験票・漢検

2010-06-11 08:40:10 | diary
昨日の夕方、漢字検定の受験票が届いていた。
来週の日曜日の午後。会場はちょっと遠い。
合格して威張れるようなものじゃない、受験するのは3級だから中学卒業程度の内容。読むのは心配ないけれど、書くとなると意外に難しい部首も「え ここなの?」みたいにわからないものも少なくない。
書き順が出ないのは幸いかな。
問題集で空き時間に勉強してきたけれど、たぶん大丈夫。
それより受験会場にたどり着けるかが心配

彼女にも今朝メールで知らせた。
『場所は○○で降りて徒歩5分くらいよ。頑張っているのね』
という返事。
ちょっとプレッシャーになったかな。
絶対合格するぞー!!


blogram投票ボタンポチッと☆
女性ブログランキング 閲覧60,000PV ありがとうございます