goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い散歩道

ラピスラズリに魅了され、蒼い絵画を制作中。写真・DIY・ガーデニング・舞台。アートへの散歩道を綴っています。

2019年始まりは展覧会

2019年01月02日 | アート
お正月も展覧会です

千葉県匝瑳市の松山庭園美術館「十人十色展」は1月27日まで開催中です

仕事を調整して、なるべく会場に居ようと思います






私の作品には、チェロを弾く動物が出てきます

先日、チェロ奏者のお客様が来場されて、私の絵をとても喜んでくれました。

良かったーーーーー










2019年は、創作にまっすぐと頑張ります






松山庭園美術館 十人十色展

2018年12月18日 | アート
いよいよ今週末から始まります

10人による個展形式の展覧会です

昨日、搬入飾り付けしてきました






  私の入り口はここ 階段を下りてください




窓から広大な田んぼが広がる素敵な空間です






12月21日(金)~2019年1月27日(日) 10時から17時

金・土・日・祝と、お正月三が日のみ開館




スタンプラリー用のスタンプは、猫と犬の2個をオリジナルで制作しました~

楽しんでもらえると嬉しいです


十人十色展覧会

2018年11月26日 | アート
千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館で開催する展覧会に参加します

10人の作家による個展形式の展覧会です







猫ちゃんの居る美術館として、度々テレビで取り上げています

最近、絵より猫ちゃん目当てのお客様が多いです

絵にも振り向いてもらえるような作品を制作しないとですね!







目標があることは素敵なことだと思う

描くことが楽しい毎日です


案内状の投函作業も頑張らないとですねー


展覧会と逝ってしまった友

2018年11月14日 | アート
第44回現代童画展が始まっています。

久しぶりに出品した昨年に続き、今年もなんとか出品できました。









仕事と介護の日々は、描く{時間}と言うより、描く{意欲}をそいでしまうのか。。。

この出品作が、今年制作した一作目

本当に描いていなかったのだな。。。。。

数日で仕上げた超トッカン工事

熟成されていない自作品は、並べられた力作作品の前で、なんてことない凡庸な作品となりました






車椅子の高齢の母は会場に行く事が楽しみであり毎年の目標

また、会社員時代の上司や同僚からの応援

そして友

案内状を送るとき、かえって気を使わせてしまうんじゃないかと、いつも思う

でも、「元気にしている状態が分かって楽しいから遠慮せずに送ってほしい」と言われたことがあった



昨日、展覧会会場から戻ると、喪中葉書が届いていた

とても近い友人が5月に急逝していた

今回の案内状を友宛にも送っていた

亡き人宛の郵便を見て、残された家族はどう思ったのだろう



突然のことで心の整理がなかなかつかなかったと旦那様

ようやく最近落ち着いてきたと

喪中葉書をみて、私がすごく驚くだろうと思ったと

早く知らせてほしかった、とは言えなかった



私の絵をよく観に来てくれた友

寂しいよ



私は、一生懸命、好きな絵を描こう

トッカン工事でもいい

楽しく描き続けたい

時間は無限ではないから

















上野へ作品搬入です

2018年10月24日 | アート
ほぼ一か月半、

仕事と母の介護と寝る以外の時間は、ずーーーーーーっと描いていました。

もっと早い時期から描き始めれば良いのに。。。。。

と、毎度の反省



左側の動物園を横目で見ながら、美術館の搬入口へ向かいます


良いお天気でしたから、不忍の池にも散歩


今年もP50号で出品

いつもの蒼い世界です。





描いている時は楽しくて楽しくて仕方がない。

完成に近づくと少しずつ悩み始め、描くのを止める時期を考える。

とりあえず完成と自分に言い聞かせ、塗るのを止める。

そのとたんに、描き上がった作品のアラしか見えなくなりガッカリする。


さて、来年は、何を描こうか









描くこと

2018年09月10日 | アート
いいかげん、そろそろ描き始めないと、11月の展覧会に間に合わなくなる。。。。

描かなきゃ描かなきゃと思えば思うほど、別のことをしたくなる。

職場のイベント用の塗り絵を制作してみたり


キッチンにタイルを貼ったり、庭にピザ窯を制作してみたり。

だいぶ脱線中。



先日、私のHPから、作品購入依頼の連絡がありました。

とても嬉しい出来事です。


表現方法に悩みっぱなしの私ですが、

とても励まされた出来事です


そろそろ脱線は終了。

描き始めないと





芸術の秋はオーケストラから!

2018年09月03日 | アート
庭のシュウメイギクが枯れてしまった猛暑の8月

気づけば、もう9月!!

芸術の秋到来です。


昨日は、サントリーホールへ。

ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団と、ピアニスト辻井伸行さんの競演です。



辻井さんの生演奏を聴くのは初めて。

その音色は、とても力強く情熱的。

愛くるしい笑顔のなかに、内に秘めた情熱な部分をすごく感じました。

そして、こんなに凄い人になっても、演奏の度に深々と頭を下げる姿。

とってもとっても素敵な人でした。



そしてそして、ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団

凄い凄すぎます

感嘆符がいくつあっても足りません

この楽団は、ノーベル賞授賞式に演奏する『ノーベル賞オーケストラ』だそうです。


『チャイコフスキー・交響曲第5番・ホ短調・作品64』

聴いているだけなのに、私は、なぜか汗びっしょり

深くて重くて強くて滑らかで繊細で華麗で・・・・・・・

う~~ん!!表現がするのが難しい。




さて、そろそろ私も展覧会の為に、描きださないといけません。


昨日のオケを見て、自分の絵の間違いに気づく。。。



楽器の持ち方が逆でした。

次回作は修正します

ももなり高 個展

2018年07月24日 | アート
今年も、親交のある漫画家ももなり高(たかし)さんの個展を拝見。





う~~ん、すでに 「漫画家」の『漫画原画』なるものは一切なく・・・・・笑

毎回出品の『陶芸作品』と、

最近始めた『皮工芸』がズラリ






相変わらず、多趣味で器用なり

今年も、昨年同様、関西のデニムアーテイスト、カーキさんとのコラボ作品展。

交友関係も豊かな人です。






7月29日まで開催中ですよ

成田市公津の杜 杜のギャラリー海にて


目黒雅叙園・百段階段『和キルト展』

2018年06月10日 | アート
パッチワークキルト展に行ってきました




キルトと言うと、ハワイアンとか、洋物デザインを思い浮かべますが、

今回鑑賞したのは、和物デザインのキルト展

それも、場所は、目黒雅叙園の{百段階段}

昭和10年に建築された、東京都指定有形文化財です

とにかく室内装飾が豪華絢爛







天井画や螺鈿を施した欄間

この場所での作品展って・・・・・

この豪華さに負けない作品を制作しないといけない。。。

そうとうなエネルギーを作品に込めないと。。。。













建物も作品も、たいへん見ごたえのある展覧会です