2年ぶりの個展をしています。
新型コロナ感染症がまだまだ収まらない中ですが、マスク・消毒薬・換気に気を付けての開催です
来てくれた人にお茶も出すこともできません。
静かな静かな展覧会です。
前のように、会場で大きな声で笑える日が来てほしい
2年ぶりの個展をしています。
新型コロナ感染症がまだまだ収まらない中ですが、マスク・消毒薬・換気に気を付けての開催です
来てくれた人にお茶も出すこともできません。
静かな静かな展覧会です。
前のように、会場で大きな声で笑える日が来てほしい
コロナの勢いがまだまだ続いています
生協とご近所様から野菜をいただいた野菜とかで、ほとんどスーパーにも寄らず、
自宅と職場の往復のみの生活。。。。
そんななか、知り合いのギャラリーから個展依頼があり、久々に絵筆を握っています
正直、コロナ禍での開催は悩みましたが、
会話はできずとも、ゆっくりと鑑賞してもらえればと
ここ2年、色々な別れがあり、絵を描いていませんでした
描き始めは、手首が固くて、なかなか思った表現ができず。。
でも、
やっぱり、
描くことが楽しい
こんな時だから、優しい絵を描きたいな
歌舞伎公演もいよいよ再開されました
全ての事柄が、感染症と付き合いながら暮らしていくようになるのでしょう
自粛中、歌舞伎演目になっている場所のリーフレットデザインを手掛けていました
『佐倉義民伝』になっている「宗吾旧宅」です
成田公津村の名主、木内惣五郎は、農民を救うため4代将軍家綱に直訴し、4人の幼い子供たちと一緒に処刑されました
水戸藩に嫁ぎ処刑を免れた惣五郎の娘の子孫が、今も暮らしています
お線香をあげてくれた参拝客に、記念として渡せるリーフレット作成を依頼されました
惣五郎の住んでいた家
藁葺屋根だけは変わりました
色鉛筆で表現しました
百姓一揆を防ぎ、自ら犠牲になった惣五郎
成田に住んでいる人にさえ、あまり知られていません
惣五郎を祀ってある宗吾霊堂
開基は成田山より古く、坂上田村麻呂が建立と言われています
感染症に気をつけながら静かな風景散策はお勧めです
松本零士の原画展
ヤマトやハーロックは、何ともカッコイイ
衣装の貸し出しもあり、撮影OKの場所もあります
アンドロメダ星雲へ出発進行!
土日祝のみグッズ売り場が出店します
来館者全員に絵葉書の嬉しいプレゼントも
一流漫画家の緻密な原画と大きな世界観に圧倒される展覧会です
成田市文化芸術センター スカイタウンギャラリー
10時から18時
3月1日まで開催中です
匝瑳市にある松山庭園美術館は猫ちゃんが沢山います
現在、十人の作家さんでの「十人十色展」を開催中
昨年、私も参加しました
冬枯れも美しい館内庭園
友人の”ふらんしすか”さんは、日常の一コマをイラストで表現
うんうん、と共感
ぬいぐるみはどっち?
十人十色展は、今月26日まで金土日開催です
今年は、穏やかでアートな日々でありますように