goo blog サービス終了のお知らせ 

小松水産オフィシャルブログ 「うまいっしょ! 来て見て食べて」

札幌市で魚屋・居酒屋・宅配&持帰り寿司店等を経営する小松水産のオフィシャルブログです。

森林公園店「水曜なので・・」3/11号

2015-03-09 21:39:51 | イベント情報

寒い日が時々ありますが、なんとなく春っぽくなってましたね~

さて3/10より「お魚キャンペーン」が始まりました。

1000円以上のお買い上げでスピードくじが1本引けます。

当たりが出たら「紅鮭切り身」か「甘口たらこ」をその場で

プレゼント~~♪

3/24までです。


吉里吉里から新しいドリンクを紹介です

好評の「ハイカラサワー」に、シークァーサーが参入ですv

~~~~~~390円

沖縄のミカンの?シークァーサー

すっきり甘酸っぱいサワーに仕上がりました ◕‿◕                  


 

さてさて~今週3/11の「水曜なので・・」のお勧め品は~

サロマ 生かき 150g

780円→650円

歯舞 早煮コンブ 70g

2パックで600円→400円で

コンブでだしをとって~かき鍋なぞいかが???

お待ちしています  (・∀・)イイネ!

J記


お初です 桑園店ブログ Vol,1

2015-02-21 20:11:57 | イベント情報

お初の書き込みです

桑園店のOです 今回、初の投稿です 今回は20日の恒例

【感謝デー マグロ解体の模様】ですよ~~

桑園店では毎月 20日、30日の感謝デーの日にマグロの解体セールを実施しています

名刀 正本で解体しているのは、ドランクドラゴンの鈴木ではなく・・・・・・

桑園の貴公子 佐々木くんです

 

画像の修整ソフトがなくて、露出が足りなかったようです

 今回のマグロは、いつもより小さめの38Kg位 FROM メキシコでした

次回は28日の月末の感謝デーです!!

ではまた・・・・

 


生マグロ解体販売!2月20日(金) <カテプリ新札幌店>&<イオン桑園店>

2015-02-19 14:36:31 | イベント情報

この時期にしてビックリするくらい暖かく穏やかな日が続いていますね。

今週末にかけても1か月先くらいの暖かい日が続く予報が出ていて嬉しい限りですヽ(^◇^)/ 

日も長くなり、春が近づいているんですね。

 

さて、今日は生マグロ解体販売のご案内です。

明日2月20日(金)に、小松水産カテプリ新札幌店 と 鮨の小松水産イオン桑園店 で

生マグロ解体販売を行います(2店ともAM11:30~の予定)。

解体仕立ての新鮮な生マグロを即売いたします。

解体仕立ての生マグロは、一般の小売店ではほとんど手に入れることができません。

魚屋だから出来る販売です。ぜひ一度新鮮な生マグロをご賞味ください。



 

 


節分だよ!恵方巻き

2015-02-02 11:54:39 | イベント情報

今日の札幌は強い北風が吹いていて、寒い一日となりそうです。

明日は節分、暦(こよみ)のうえでは春ですが、北海道は春まだ遠しですね。

道東やオホーツク方面は大荒れの天候のようですが、どうお気をつけください。

さて、節分といえば当然「豆まき」ですが、最近は「恵方巻き」も定着していますよね。

 

恵方巻きとは、「語源由来辞典」によると

恵方巻きの「恵方」は、陰陽道でその年の干支によって定められた最も良いとされる方角のことで、その方向に歳徳神(としとくじん)がいるといわれる。その恵方に向かって巻き寿司を食べることから、「恵方巻き」や「恵方寿司」と呼ばれるようになった。 恵方巻きは、目を閉じて願い事を思い浮かべながら、恵方に向かって無言で一本丸ごとの海苔巻きを丸かぶりすることから、「丸かぶり寿司」や「丸かじり寿司」とも呼ぶ。 巻き寿司を切らず一本丸ごと食べるのは「縁を切らない」という意味が込められており、七福神にちなんで「かんぴょう」「きゅうり」「伊達巻」「うなぎ」など七種類の具材が入れられ、「福を巻き込む」という願いも込められている。

とのことです。

恵方巻きの正確な起源はわかっていませんが、江戸時代末期頃に大阪の船場で商売繁盛を祈願して始まった風習のようであり、明治時代以降にすたれましたが、、1977年の大阪海苔問屋協同組合の海苔の販売促進行事で復活しました。その後1980年代に入りコンビニが販売を始め、2000年代に入るとコンビニのみならず流通業全体で販売されるようになり、全国的に普及しました。

当社でも2月3日は全店(森林公園店・カテプリ新札幌店・イオン桑園店)で販売いたします。

当社の恵方巻きは、魚屋ならではの新鮮な海鮮ネタをたっぷり巻いた海鮮恵方巻きです。

とっても美味しいですよ!ぜひご賞味ください。

↑ 海鮮極太巻