Kさんから動物のキーホルダーの依頼が・・・
承諾したものの、どうすれば・・・
動物系は難しい~、リアルに作っても変だし、デザインを決めるのが
猿は我らが「モンキーズ」のロゴをアレンジしたのですが、
パンダが意外とね、黒と白でなんとかなるだろうと簡単に思いきや、
目の周りの黒の面積の大きさや耳の位置、目の位置でずいぶん表情が変わってくる。
猿に見えますか~?モンキーズのロゴをキーホルダーにしました。
猿?宇宙人?誰?自問自答の中、作成でした♪
表情がちょっと違いますね♪
タヌキじゃないよ~!!!パ、パ、パンダなんだから!!!
人間思い込みが大切♪
やっとできました!!!
このカメラケース苦難の連続で、とても思い出深い作品となりました。
まずはカメラを保護するケースです。どうやって作ればいいのかわからないので、
画用紙で試作品を作って、革へと移行しました。ところが、紙と革では大違いで(あたりまえか!)
折れ目や、のりしろと計算が狂い「ぎゃ~!まじで!」の連続、ハイ!やり直し~♪
上のカメラのケースが完成したら、今度は全体を覆うカバーの作成。
Iさんからいただいたカメラケースのイメージ図が、上から自分の方へ折り曲げる感じでした。でも、
よく考えたら、ファインダーを覗く時にどうしてもカバーが邪魔になると思い、自分の向こう側へ取れるようにしてみました。ちなみに取り外し可能。3つボタンで付けるようにしてます。
ここも難関、カメラの形状に合わせてどうしたらカバーができるのか???
革をそのまま巻いて終わり、それとも上のカメラケースを作ったように作るべきか迷ったあげく、
よりシンプルに可愛く、叩いてレンズ部を伸ばすことにしました。
これがコロンとしたできあがりです。
申し訳ないが、作業にあたり、いつもの作品よりたくさん触ってるものだから、
すでに手油がかなり革についてしまい、汚れといってはそれまでだけど、
これも味だと思ってゆるしてね♪
カメラケースとカメラをどうやって固定するの?
この問題がやってきました!
泊ボルト(沖縄のボルト卸)にカメラにあうボルトを探しに行きました。
系が合うボルトがあり、「やったー問題解決!」と思い購入、
しかし、どうしても長すぎるんです。
これでもいいのだが、見た目がよくない。
ベスト電器のデジカメコーナーをぶらついていた時に
カメラの三脚が目に入る。この三脚とカメラを固定するボルトに気づきました。
お店でも、「この、つなぎ目のボルトだけ売ってないですか?」
聞いてみましたがありません。
WEBで調べてみるが、ここの部分のボルトだけといのは、
私の力では見つけられませんでした。
そこで最終手段!三脚を購入し、
それを壊して中のボルトだけとるしかない!!!
ゲリラ的な手段を使ってしまいました。
出てきたボルトをヤスリでツンツルツンのフラット状にして出来上がり、
ボルト1本、三脚700円分!!!
高くついてしまった~(涙)
これは最初に作ったストラップです。
これはカメラケースに固定するタイプで取り外しができません・・・
あんまり考えずに安易に作ってしまいました。
完成したところで、自分の首にかけてみて「ムフフ・・・いいじゃない」と
笑みがこぼれてきた所で、気づいてしまったんです。
”取り外しできればもっと便利”って、
写真で見れるかどうか・・・首にあたる部分を2枚重ねにして手縫いしてます。
これだけに2時間もかかったのに~(涙)ハイ!やり直し~♪
これ、両先端にナスカンを取り付け、取り外し可能にしました。
ご希望の110cmから80cmを調整できるようにしています。
もう2枚重ねはコリゴリでしたから、ここは3mmのベルト用の革を
使って作りました。
大変だっただけに、思いも倍かけました。
すでに発送しましたが、お別れが寂しい・・・
バッファロー柄のコンチョを付けて、ヒモでくるっと回して留める。
マチがないシンプルなタイプ、定期券も入れたい。
横長タイプが今回のご希望でした。
今ままでマチがないタイプは作ったことがなかったので、
使い易いのか?コインは収まるのか?が疑問でした。
出来上がってみると、ありゃりゃ!!!使い易いじゃないの!
傾けると、ジャラ~っと小銭が出てきて、その流れを食い止める
引っかかりも付けています。
この形を決めるまでが難しかった~。小さすぎると定期が入らないし、
大きすぎると、手に収まらないような・・・
そのちょうど中間のサイズに落ち着きました。
内側にポケットをつけると、取る度にヒモを解除しないといけないので
裏側に定期券等を入れるポケットを付けてみました。
写真では全体をクルッと巻いていますが、
そのままコンチョに巻いてもOKなはずです。
本人の希望もあると思い、長くヒモを付けさせていただきました。

ダックスフンドのキーホルダー作れない?から始まった作業。
以前にSさんからのキーホルダーの修理の依頼が来ました。
そのキーホルダーは高知?COUCH?ちょっと高級なブランドものの
プードルのキーホルダーでした。
それを参考にダックスフンドバージョンを作成したしだいなんです。
作り始めると、目の位置や鼻のカットが違うだけで、ずいぶん表情が変わってくる。下手したら、これアシカ?オットセイ?みたいなどうしてもダックスフンドに見えてこないものが完成。トホホ・・・
今度はクロラブを作ってみようかな~♪


初めての試みでした。
「手帳もできますか?」
「・・・」作ったことないし断ろうかと思いましたが、
返事をちょっと待ってもらい、
パーツを仕入れることが出来るのかとか調べると
金具だけでも売ってるんでね~すばらしい!
それでGOサイン!
【要望】
・ベルトで留める
・メモを挟むペロンとした物を付ける
・手のひらサイズの手帳

まずは手帳の大きさがわからないから、まずはその調査!
大きくするぶんは簡単ですけど、やっぱりコンパクトにまとめたくて、
ベストなサイズを決めるのが意外と大変でした。
無印良品に行って中身の伊メモ帳を購入!
サイズが決まれば後は作るだけですからね♪最後にまた難関が・・・!
ペンホルダーの内径がはたしてどれくらいなのか?という壁にぶつかる。
家にあったボールペンで計って、
どんな物も入るように気持ち大きくして作りました。
苦労した分完成すると嬉しい♪

はてして、メモを挟むペロリンチョが上手い具合に機能してくれるのか
気がかりなところです
