友人の誕生日プレゼントにライターケースを作りました。
前回の財布の革がちょうど余ってたんです。
100円ライターがちょっとしたアレンジで、
落ち着きがある雰囲気となりました。
黒に麻紐の白がナイスだと思うのだが・・・・
ちなみに、これと同じライター以外は収まりません(涙)
優雅な使い捨てです。
ガスが切れるまで、最後まで使っていただくことを勝手に望む♪
友人の誕生日プレゼントにライターケースを作りました。
前回の財布の革がちょうど余ってたんです。
100円ライターがちょっとしたアレンジで、
落ち着きがある雰囲気となりました。
黒に麻紐の白がナイスだと思うのだが・・・・
ちなみに、これと同じライター以外は収まりません(涙)
優雅な使い捨てです。
ガスが切れるまで、最後まで使っていただくことを勝手に望む♪
「黒い財布」
久しぶりに財布を作りました。仕事上、製作期間が1ヵ月(遅)。
それを踏まえてのご注文でした。
W:90mm H:106mm
カードケース:3か所、コインケースの裏に1か所
依頼人から革も糸も黒で!ということでしたので、
初めて真っ黒の財布に挑みました。
個人的に黒は普通すぎておもしろくないと思っていましたが、
作ってみると、いやいや黒も良いじゃな~い(自画自賛)。
お札入れは、2か所あり、切り込みがあるので、大きく開きます。
コインケースもガバッと大きく口を開け、コインが取り易い。
ここだけ、裏地が茶色なんです。
この色が明るくて、認識が良いのではないかと判断したからです。
愛宕浜から出廷しました。
それにしてもビーチが大きすぎて、端から海まで遠すぎる!
今回も、「漕納め」の時のメンバー、
サザンワークスの松本隊長と熱血カヤック青年部3名の4人チーム。
マリノアの観覧車が・・・・何でこげな近くに2個も作ったんだろう???
能古島に向けて出発~!
この前買った、ポギーをパドルに付けて、初めて漕ぎました♪
気分は遠征です(笑)
約45分で能古島に到着。この時期には珍しく風もほとんどなく、
べた凪状態でした。遠くに福岡タワーや市街地が見えます。
こんな都会のすぐ横に、ちょうど良い島があって、楽しめることができる
博多は素晴らしい。
ポギーがいらないほど、暖かい日でした。
港の定食屋で豪勢な刺身定食をいただきました。
うんま~い♪
島を一周して、愛宕浜に戻りました。
終日風がほとんどなく、ウインドパドルの出番なし。
初漕ぎには、ラッキーな海の状態、幸先調子がいいぞ~♪
今年1年また楽しく遊べますように♪
隊長~。寒いうちに、能古島でキャンプです!
焚火です!焚き火!焚き火!
前回はトレランのレースで通った福智山に再度アタック!
7:00に天神集合!雲行きがあやしい・・・
9:10ます渕ダムの登山道を出発。九州自然道沿いに山頂へ。
山頂付近に残雪が残り、テンション上がってくる~♪
あたりは背が低い草地帯なので遠くまで見渡せ、
雪が残る山々が見渡せ、山の稜線がとても奇麗でした。
福智山の頂上が見えてきました。平日で誰もいない静かな頂上でした。
風もゆるく、そそこまで寒くない、すぐにお湯を沸かし、昼食の準備!
やはり、じっとしていると寒いです。こんな寒い日のコーヒーは美味い!
絶景の中の食事は何でもうまいです!
俺のカップラーメンの賞味期限が2008年11月????過ぎとるやんけ(怒)
帰りは、別ルートにしました。山荘を横切り、烏落の気持ちがいい山道を歩き、
約1名走り始めてしまった(笑)豊前越から、七重の滝へ。
7個も素晴らしい滝の中でも3番目が一番クールだった。
たまにチェーンありーので楽しくも険しい道を下って、 最後に道の選択を間違い、
ロスしてしまったが、15:12車まで戻ってきました。戻って、帰ろうとした時に雨が降り始めた。
ギリギリセーフで、全てが良いほうに転がったお手頃日帰り登山でした。
帰りに、山を制覇し次は海を制覇しようと、どうしても海鮮丼が食べたくなり
長浜の魚が美味しいお店に行ってしまいました。わさび醤油がたまんね~♪♪♪
目指せ!霧島制覇!
「愛宕山」
あけましておめでとうございます。
雪が降った寒い元日でした。
思い立って、近くにある愛宕神社に初詣に行ってきました。
国道から登り坂を登りつめ、突然長蛇の列が!
????何?この列?
まあ、気にせずにぐいぐい追い越していくと、参拝するために、
並んでいることがわかり、ともかく、最後尾に戻り並ぶことにした。
待ってる途中何度も、「もういいや帰ろう」と思うが、
新年だし、めでたいし、とくに予定もないし、雪も降ってくるし、
粘って40分待ち続け、ようやく山頂の愛宕神社に到着。3分で初詣を済ませ下山。
帰りに以前から気になっていた、「めんちゃんこ」に行きました。
これが、意外とうまい!さっぱりした和風味で、お雑煮に麺が入ったような
食べ物です。この美味さは衝撃です。
ニューヨークのワールドトレードセンタービル店もあったらしく、ご存知の911によって
崩壊し、その中で、唯一見つかったというレジが店内に展示されていました。
今年もよろしくお願い致します。