goo blog サービス終了のお知らせ 

ninifive leather-craft :: made by K-Sakai 

福岡市で活動している「ninifive」は全ての作品を、丁寧に手縫いで作成しています。

世界の川を下る!第3弾!

2010年05月31日 | 日記

「巨瀬川」
筑後川へ流れ込む支流に探検に出かけました。
こんなとこでだいの大人がっ!と言われるような場所を巡るのが
この旅のコンセプト!
世界の川と言いながら、まだ県外にもでたことない・・・・(!) 


M氏の太鼓判である沖食堂に行きました。
久留米ラーメンと行ったら、沖食堂が有名なんだって~♪

濃いそうに見えて、あっさりしていて、
とんこつスープに深みがあって、おいしかった~。
 

横の急な階段から、強引に出艇!
おーーーーーーーー流れてるぜ~!!!


今回の最大の難所(!?!)
海でこれだけ流れたら超ビビってしまいますが、
川だと、ドンブラコドンブラコと楽しくてしょうがない。


陸からと川からの視点が変わるだけで、ここは釧路湿原???
というようなとこもありました。


約1時間の探検終了後、上がったところにラーメン屋が、
M氏とおもむろに突入したのであった♪

 


世界の川を下る!第2弾!

2010年05月29日 | 日記

「柳川巡り~♪」

最初は海の予定でしたが、残念ながら強風で断念して、
予定変更!いざ柳川へ!
柳川に着き、まずは市役所へ情報収集です。
なんせ初めて来ましたから、どこがどこなのかわかりません。
観光課でズバリ聞きました。
「カヤックを降ろせるところありますか?」
「かんぽの湯から出せるよ~」とすばらしい助言をいただきました。

駐車場も無料♪ トイレ付き♪ 足湯付き♪


地元のおじさんに水路の情報を伺うと・・・

 
マップに夢中になりすぎるおじさん達♪
いかにも出発する空気を出したのですが及ばず(笑)
「す、すいません・・・僕達そろそろ・・・出たいな~なんて」

カヤック専用のような、見事な会スロープがありました。

 

  どこぞやの橋の下。こんな橋がたくさんありました。
くぐるだけで何故だかテンション上がります~♪

 
ビジネスに邪魔にならないように、通り過ぎるまで岸につかまり止まっていました。

船頭さんが
「あれはシーカヤックというもので、柳川ではエンジン船でなかったら誰でも楽しめる親しみある川なんですよ~」とお客さんに説明していました。
本当に恥ずかしいやら、注目を浴びまくりです!

 
こんな情緒ある橋はたまらんですね~
くぐってあげましょう!カヤックなら行けるんです!

 
地元のおじさんに道を?水路を聞いてみると、
ものすごくていねいに教えてくれました。

こんな地元の人との交流はカヤックの旅ならではです!
 



途中の水路から這い上がって、名物のうなぎをお昼にいただきました。
うんめ~!!!うなぎ!今回は贅沢な旅です♪



途中で捕まえたミドリガメ。久しぶりにカメ見ました。
他にも巨大なクサガメがウヨウヨいました。

ヘビとアヒルと犬とサギもいたな~。

 
今回のメンバー!!!
カヤックはお馴染みのサザンワークスからレンタルです!

奥の建物が「かんぽの湯」でっせ!
ここへ行く方は是非ここからカヤックを出してね!


駐車場の横には無料の足湯があるんです~♪
思わず体ごと入りたくなってきます。
寒い時はここでカヤック・・・・・???


島旅のススメ

2010年05月18日 | 日記

「地島の旅 」


恐ろしいほど、べた凪です。思わず笑みが・・・・
見える島は、次回目標の大島です!


見よ!この透明度!!!
海底まで見え、魚の大群まで見えました。
その中に、カンパチらしき魚影が!
竿を持ってくればよかった~(悔)


地島に初上陸!1時間たらずですが、島の間は浅いポイントがあって、
潮の流れで変な波ががたっており、それもまた久しぶりの緊張感でした。
初めての場所にたどり着く満足感はたまりません♪

 


お弁当をここで食べました。
「俺たちが福岡で一番最高の場所でのランチだぜ!」
2人で大笑い!何もかもがおかしかった(爆)



白浜渡船場に行く前に倉瀬灯台まで行ってきました。
地島とここまでのわずかな距離ですが、小型タンカーが通る航路だったから
冷や冷やしました。地元のカヤッカーと突然のセッション!
俺たちよりかなり速い方でした。
エリアの情報を教えていただきましてありがとうございました。


白浜渡船場にあがり、カヤックを解体した後に売店でアイスをいただく!
お店に入ろうとしたら、このおばちゃんが突然
「売るもんはない!」と入り口を両手を広げて封鎖し、
大爆笑でした!


帰りはフェリーです♪


何もしなくて進む感覚で嬉しいのとくすぐったい変な感じがして
これまた船上で大笑い!
わずか15分の旅!

島旅はよろしい!
島の人がみんな話しかけてくる。
カヤックを撤収している2時間のあいだに、立ち替わりおじさんが声をかけ、
「どこから来た?」10回くらい答えたかな???

これだから島旅はヤメラレナイ♪


九州百迷山 vol 13

2010年04月26日 | 日記

涌蓋山(1500m)

4月21日(木)九重連山の北東にある涌蓋山(わいたさん)に行ってきました。
予定では霧島に行く予定でしたが、天気予報で降水確率が60%でした。、
せっかく遠くまで行っても楽しめないと悔しいので、
当日の朝、この山に決めました♪


牧草地帯の開けたトレイルで気持ちが良かった。
前日に購入したMACPACの「アンプレース40」も絶好調!

登山開始2時間、もう少しで頂上だ!!!


登頂したら、急にガスが立ち込め、視界が悪くなり始めた・・・・


けど、あっという間にガスも消えて、九重連山が見えました。
雲海の向こうには、由布岳がちょんと顔を出していた。
誰もいない頂上で、お昼御飯を食べて下山しました。

帰りに筋湯温泉に入って満喫できました。
トレッキングと温泉はたまらんね~。


翌日、降水確率150%。
熊本の小泉八雲邸と熊本城を観光しました。
古い日本住宅に萌え~♪城の石垣に萌え~♪

もちろんお土産に馬刺しを購入。


スタイル

2010年04月03日 | 日記

これが、私の作業スタイル。 ninifiveの制服です♪
この前掛けは京都の骨董市で購入したものです。
「最高級品」「優良」「親切本意」
この前掛けのように頑張って参ります!