goo blog サービス終了のお知らせ 

ninifive leather-craft :: made by K-Sakai 

福岡市で活動している「ninifive」は全ての作品を、丁寧に手縫いで作成しています。

島旅のススメ3

2010年07月29日 | 日記

そういえば壱岐に行ってきたんでした。
相棒はお馴染みサザンワークスのM氏に
お付き合いいただきました♪


博多港を10時に出発!
ようやく壱岐が見えてきた~♪

かなり荒れ模様の海にいる感じの写真です。
たまたま浅いとこだったので、波が少し高かったかな~。


翌日の朝!!!
里浜という無料キャンプ場に泊まりました。
トイレも水もばっちりでした。

壱岐の西側の海は海岸線が面白く、島もたくさんあって
漕ぎ飽きない素敵なフィールドです。


なんだか・・・どこへ来たの?的な島に上陸。
カヤックから遠くに見える海の家まで遠いーーーーー!


スズキをM氏が釣りました!前日竿ごと海へ落としてしまっただけに
ぐやじい(涙)60cmオーバーでした。お昼はこいつでフレンチでした。
ん~♪白ワインな感じでした♪


飲んだ後は寝るしかない・・・


帰ったらこの通り!
干しもので部屋中が大変なことに・・・・

2泊3日にすばらしき夏休みでした。

次回再び五島へ参る!


九州百迷山 vol14

2010年07月22日 | 日記

 「中岳」

九州本土最高峰の中岳を登ってきました。
この猛暑の中、相当な暑さを覚悟していたが、
さすが標高が高いだけに、風が冷たくて気持ちが良かった~♪
午前中は青空だったのですが(写真のように)、
僕らが頂上に着いた13時ごろは、時より雲が覆い始め、
視界はイマイチなタイミングでした。
夏休み入った初日でもあり、小学生の集団がワイワイと楽しげに・・・
先生方は大変だ!


右手の山は久住山です。左は星生山です。
ここのトレイルがかなり気に入りました♪




近くの九酔渓谷の宿に泊まりました。
部屋に釜のお風呂がありました。
源泉かけ流しで、ひたすら流れていて、
もったいない気がした。
カラスの行水の私が長々と入ってしまいました。
とても快適でリーズナブルなお宿でした。

 翌日っ!

 


夢の大橋へ!日本最長のつり橋でなんと390m!
橋の中央付近は風が抜けて涼しい!
当たり前ですが、橋は揺れます~♪
恥ずかしながら撮って頂いた観光写真を買ってしまいました・・・
スプラッシュマウンテンでも買わなかったのに・・・
こんなとこで・・・(笑)


つづいて日田へ移動!
古い街並みを歩いて散策しました。
情緒が合って、魅力ある街並みでした。
古い雛人形がいたるとこで飾られていました。

この後に、サッポロビール日田工場も散策!
16時最終の見学ツアーにギリギリ間に合い、
ビールの試飲に無事にありつけた。
無料でできたてのビールを飲めるなんて♪
私はノンアルコールビール(涙)


B級グルメで人気を博している「やきそば」をいただきました。
もやしが大量に使われていて、
ところどころ麺がカリカリになってるのが、
私のツボにはまりました!


運がいいことに、今日、日田駅の前で日田祇園祭りの集団顔見せでした。
博多の山笠と比べると申し訳ないが・・・
地域の伝統である祭りっていうのは
地域のつながり、子供から大人ましては、おじいちゃんおばあちゃんまで
元気が出るイベントである。



俺の写真が・・・

2010年07月09日 | 日記

以前のブログに公開していた写真を冊子に使うので、
使わせてくれないかと知人から依頼がありました。

もちろん、快諾!

その冊子が送られてきました!!!

ローカルの冊子ですが、
自分の写真が映っていると嬉しい~♪

しかも、後ろ姿だからわからないしね!

 


島旅のススメ2

2010年06月16日 | 日記

「筑前大島の旅」

6/9 北風 白波少々
福岡県最大の有人島である大島へ渡りました。
神湊港から大島まで直線距離6.5kmに位置しています。
島の周囲は約15km、面積7.4平方km、人口約700人。
ちょうど良い大きさの島です!
渡る途中に航路があるが気がかり、
北風、下げ潮で進路を気持ち右寄りに取りながら
島を目指した。

神湊港で組んでるとこです。最初は静かだった海が、
組みあがったとこで、白波がが起こり風が強まった。
出たとこで風が強く一時横断をあきらめたほどだった。
しかし、もう少し行ってみようと前に進み、
なんとか行く決心を決めた。

沖合に出ると少し風が弱まってきた。ような気がした。
体が波と風になれたのであろうか・・・
 

さてここから航路にさしかかろうとしています。
まずは、このタンカーが前方を通過した最中に両サイドから
タンカーが迫ってきて、あげくの果てにフェリーがかちあう
最悪のタイミングに遭遇した。
両サイドのタンカーは僕らの後ろを通過したが、
迫ってくる大型船は気持ちが悪い(涙)

島の東側に洞窟?トンネルが???
カヤッカーの心をくすぐる岩を発見!!!
くぐれると思い行ってみたが、残念ながら行けませんでした。

無事に大島に到着~!
と~~~っても海が綺麗な静かな浜でした!
ビールでお祝い♪

友人が誕生日もらった葉巻があるというので、
みんなで回し吸い。
煙草を吸わない私が葉巻を吸ってるのを見て
2人は大笑いしていた!
写メまで撮られた(涙)
たばこが似合うキャラじゃないですからね~♪

なかなかウィットに富んでるではありませんか!
人の道は誰もわかりませんね♪

イカがピシッと足を伸ばして周っているのが面白い。


 

宗像大社中津宮で参拝。

この後、サングラス紛失事件が勃発!
無事に見つかったので、一安心♪

 

お馴染みの帰りはフェリーです。
往復漕ぐ根性ありませんから~♪

フェザークラフトってステキです。
毎回贅沢な旅だと思ってしまうわけで、
島旅のススメ次回はいづこへ???


近くの川で・・・

2010年06月15日 | 日記


家から歩いて5分ほどにある「室見川」でシジミ取りをいきなりやってみました。

いきなり!というのは、全くの無計画で車で糸島に遊びに車で出てみると、
川に大勢の人がいるのを発見!
何かが取れる!アサリ?シジミ?
潮の時間を確認するとと、大潮で干潮まであと1時間ある。

やるしかない!とまた家に戻って、道具と汚れて良い服装で再出発!

もくもくと取り続け、2人分のシジミ汁分を取ったとこで終了。
自然の恵みをいただくって嬉しいですね。


このように、シジミ汁となりおいしくいただきました♪