goo blog サービス終了のお知らせ 

ninifive leather-craft :: made by K-Sakai 

福岡市で活動している「ninifive」は全ての作品を、丁寧に手縫いで作成しています。

世界の川を下る!第4弾!(多々良川)

2011年06月15日 | 日記

久々の「世界の川を下る」シリーズ登場!
気が付くとまだ福岡県から出ていない・・・・まあ良しとしよう。

今回の多々良川(たたらがわ)は、福岡市東部の糟屋郡を西に流れ、
福岡市東区名島と東区 箱崎ふ頭の境界から博多湾に注ぐ、
都市高速を大宰府方面に走る時に左に見える、あの川です。


毎度の光景・・・
近所の物好きおじさんが早速登場♪
組んでる途中でパーツ破損を発見!
応急処置で済んだが、このハプニングが面白い!

 


今回のメンバー「福岡カヤック青年団」。
くだらないことでも楽しんでしまう団員募集中!(笑)


ゆったりとした流れに身を任せ~ゆっくり下っていきます。


アーチのカッコイイ橋でした。
電車が走るだけでなぜかテンションが上がってしまう。


川にカヤックを横付けし、ラーメンを食らふ。
非日常から日常へのシフトがおもしろく、
贅沢だな~と思ってしまいます。


目前に博多湾が見えてきた!
遠くの橋はかもめ橋。


途中、名島神社へ参拝。
みちくさできるのも、カヤック旅の魅力!
神社の目の前の浜では、アサリを取っている人がたくさん。
海面から首しか出ていない本気の人もいた(笑)


港100年公園で終了。
終わった後に、コーヒー飲みながらカヤックを解体する時は
成し遂げた達成感と終わった安堵感でこの時間が私は好きです。

折りたたみ式の
フェザークラフトは高価ですが、
旅の価格はプライスレス・・・♪

 


箱崎宮骨董市に・・・

2011年05月15日 | 日記

久しぶりの日曜日の休みで骨董市に行ってきました。
思いのほか大盛況で驚きでした。
出展者もたくさんあり、見て周るだけで楽しめました。

 

今回の戦利品は、⇓

 

踏み台兼椅子!

色合いといい使い込み感といい、まずまずで気に入りました。
店の人が言っていたけど、
こんな古いものは、全く興味ない人にとってはただのゴミ!

確かに・・・


すっかりはまって・・・

2011年04月26日 | 日記

友人たちと平尾台に走りに行ってきました。
今回は先週の大会のショートコース(17km)を少し短く16km弱を
途中20分くらいランチタイムを取っても2時間56分で走りました。

なかなかの強風で、ウインドブレーカーのありがたみを改めて実感しました。


広々とした山並にシングルトラックが続いているのが、
海外のようで、平尾台は本当に楽しい!
草が生える5月くらいまで楽しめます。


眼下に広がる景色を見て食べるオニギリはうまい!


平尾台トレイルランニング完走♪

2011年04月17日 | 日記


朝7時スタート10秒前。
隣の方は今回5位と大健闘!
恐るべし速さ。


スタート直後、茶ヶ床を目指して下りの途中。
このころは、余裕ありすぎでした(笑)


20km地点で2時間29分でまずまずの滑り出し。
ひたすら下ってきて、足がきつ~いと思いながら昭和池を
周っていると、中間の計測がTNFのスタッフではありませんか!!!
このきつい状況で仲間からの応援が効きました♪

元気復活のつもりが・・・
だらだらと約6kmの登り坂が待ってました。
カーブを周っては、「まだか・・・」の連続で心が折れそうでした。
しかし、いつも膝が痛くなるのに痛くない!
これが嬉しくて嬉しくて!
これは、走れる!と思いながらも、押さえながらマイペース。
平尾台の終盤残り3.2kmの看板を見た瞬間、心が緩んだのか
両太股に激痛!あーーーーーー攣りそう!
そこから、攣りそうになったらストレッチを繰り返し。
なんとか、5時間43分で完走しました。

今回わかったこと
●やることはすべてやるべし!
●練習は嘘をつかない。

ボランティアの皆様、ランナーの皆様お疲れ様でした!

 


ベランダランチ

2011年04月07日 | 日記

  

天気が良いので外で食べよう!でも外出めんどくさいし・・・
ってなことで、ベランダでランチを食べました。
どこかのカフェに来たような(大げさな!)部屋からわずか1mの快適空間!

 

この日の午前中は昭和池からの登りがきついらしいと聞いたので確かめの為に、
平尾台トレラン大会のコースを約30キロを試走した後でヘロヘロでした。

またあのコースを行かないといけないと思うとうんざり・・・
偽水晶山周辺で左膝がやられました(涙)
ちょうけい靭帯炎なのですが、
どうしたら治るのか誰か教えて~!!!
17日が本番それまでにできることは何でもしまっす!