goo blog サービス終了のお知らせ 

ドライブが大好き 趣味のドライブをしながら考えた事

世の中のこと、出来事に対する考えを記録し時々振り返りながら、先の生き方に役立てられたらよいなあ、と思います。

ミヤマホオジロ

2013-03-22 | 野鳥や動物
都内の公園でたった二羽ですが里帰り前に立ち寄って呉れていたミヤマホオジロの雄と雌です。 (2013-03-17撮影)

                 

ヒレンジャク

2013-03-21 | 野鳥や動物
昨20日の探鳥ではもう会えなかったヒレンジャクです。 渡り帰って行って仕舞ったのでしょうか。 元々この公園には4羽しか立ち寄らなかった様ですから会えた事自体が幸運だったのでしょう。(2013-03-17撮影)

ヒヨドリ

2013-03-20 | 野鳥や動物
「鶯の鳴きて告げつる朝より春の心は定まりにけり」
さっきまで美しい歌声を聞かせて呉れていたウグイスが急に黙って仕舞ったと思ったら、この元気者のヒヨドリ達が大挙して椿の花の朝食を摂りに来ました。

              

              

ウグイスは樹木の高い枝で囀っていた筈です、窓辺にカメラを構えて暫し頑張って見ます♪♪♪
(写真のヒヨサクラは3月17日都内の公園で撮影したものです。 (正)大寒桜(誤)ヒガンザクラの蜜に夢中な余りのズッコケヒヨ♪♪♪)
(桜の種類を間違えていましたので、大寒桜に訂正しました。aku師匠有難うございました♪♪♪ 2013-03-20 08:02)

白神自然塾遠征2013-02 猿猴図

2013-03-15 | 野鳥や動物
12時を少し回った辺りから空模様が急激に悪化し降り頻る雪に突然小粒の氷塊が混じり始めました。 危険な雷雲の発生の兆しとの塾長の判断の下、直ちにテントを畳んで我々は撤収に取り掛かりました。 降雪量と速度がいやますなか、その場に丸く羽毛を立てて防寒体制を採った猿達は忽ちに真ん丸な白い塊の様な姿でジッと耐える体制に移り身動きをピタリと止めました。
これで2013年冬の白神猿猴図はお終いです、最後までお付き合い頂きありがとうございました。

白神自然塾遠征2013-02 猿猴図

2013-03-14 | 野鳥や動物
食餌後は互いにグルーミングをし合い、仲間の結束も確認し満腹感には欠けるも、せめて安心感だけでも十分に得ようとしてる風情に見えました。 それにしてもこんなに真っ逆さまに眠りこけて良くぞ墜落しないものです。

白神自然塾遠征2013-02 猿猴図

2013-03-13 | 野鳥や動物
暫し彼らの食餌風景と味わいの表情をご覧下さい。


               

               

               

               

                             

                             

白神自然塾遠征2013-02 猿猴図

2013-03-12 | 野鳥や動物
まだ固い木の芽も彼等の重要な食料源になっている様ですが、植物も自己防衛の為でしょう細い枝の先端部分に多く分布し、どの猿も自分の体重を分散できる複数の枝を足場として見つけ出しては巧に先端に近い所まで進んで行きます。
中には今にも折れんばかりに撓む細枝もありますが、彼等は万一の場合に備えて周囲に少しでも多くの枝の張っている箇所を実に上手く見付け出し工夫して利用している様でした。

                        

白神自然塾遠征2013-02 猿猴図

2013-03-11 | 野鳥や動物
猿達の行動を観察していると我々にも共通する点が多く見られ、彼等の行動様式に非常に興味を惹かれます。 この集団は僅か2匹2組合計4匹だけの構成でしたが、厳冬最盛期・食料不足の折柄、群れを極力小さな集団に複数分割し、餌場での混乱を避けているそう言う考えを意識したものではないかと思えて来ます。
その分周囲に対する警戒の眼数は少ない事を補う為でしょうか、非常に神経質に成っている一面も垣間見えた様な感じがします。 懸命に樹皮を貪る傍ら頻繁に周囲・上空にまで警戒の目線を向けます。 テントから首を出して私も其の都度上空に飛来して居るかもしれないクマタカ等を探してみましたが、今回は一度も大型猛禽を見掛ける事はありませんでした。
鷹の飛翔速度も速いものですから、私の目には止まらなかっただけかも知れません・・・・・・

              

白神自然塾遠征2013-02 猿猴図

2013-03-10 | 野鳥や動物
写真は白神自然塾2013から猿猴図第六弾です。 そろそろ雪解けも始まり彼等にもすこしは過ごし易い季節になってきたのでしょうか。 (写真4枚)

                          

                          

                          

白神自然塾遠征2013-02 猿猴図

2013-03-05 | 野鳥や動物
白神自然塾2013から猿猴図の続きです。この子は枝先に他よりは少し膨らみ具合の大きい蕾を見つけ登って来たのですが、周囲に適当な枝も見付からず、さりとてこのまま前進する事の危険性も十分に感じ取って、暫く躊躇しながらも何度か蕾を見詰める心の動きが堪りませんでした。 猿も木から落ちるの図を期待して仕舞った事は・・・・・・(2013-02-11撮影)

                            

白神自然塾遠征2013-02 猿猴図

2013-03-03 | 野鳥や動物
(2013-02-11撮影)

時折訪れる外部者にとっては白神の山からの使者にも見える猿も、地元の方々にとっては農作物を荒らされたり被害を及ぼす事も多い迷惑な存在でもあるらしい。 ファインダーの中での猿達の行動を通して人間生活の事を改めて色々と考えさせられる時間でもありました。