goo blog サービス終了のお知らせ 

ドライブが大好き 趣味のドライブをしながら考えた事

世の中のこと、出来事に対する考えを記録し時々振り返りながら、先の生き方に役立てられたらよいなあ、と思います。

おにぎりカラス

2013-05-03 | 野川や多摩川ポタリング
チョウゲンボウと言う猛禽の2家族が暮らす森にその美しい飛翔姿を撮りに出掛け、狙いの背景で練習していると、突然カラスが大樹高木の天辺付近の踊り場の様な所に飛来、其処に蓄えてあったと思われる御握りを銜えて飛び立ちました。 本当はこう言う写真を獲物を抱えたチョウゲンボウで撮りたかったのですが・・・・・・

              

              

              

              

              

              

              

              

              

(2013-04-14撮影)

ジョウビタキ

2013-02-12 | 野川や多摩川ポタリング
なかなか近くで会えなかったジョウビタキ♂にも漸く河原で出会う様になって来ました。今期は♀には公園でも河原でも数多く会えていたのですが、雌の方が雄よりも人間の生活圏に近い所にテリトリーを持つのではないか、そんな思いで見ていました。(2013-01-20撮影)

         

カワセミ

2013-02-08 | 野川や多摩川ポタリング
二つの公園を繋ぎ沿って流れる小川のカワセミには毎年会って貰えて幸せになりますが、この日は初めてこんな上流域の川幅も狭く人の行き来も多いこの場所でも出会いました♪♪♪ 小川の畔を上流に向かって歩いていると此方岸の小枝の先で魚を探しているこの子が居ました。 適当な距離まで近付きそっと腰を下ろしカメラと三脚を低目にセットし川面へのダイビングの瞬間を狙いましたが、向こう岸を散策していたご婦人が「あっカワセミ!!」っと殆ど叫び声を上げながら土手の上から走り降りて来られました。 飛び立ったこの子の水面スレスレを飛翔する後ろ姿を狙ったのですが、残念、ピントが全く合いませんでした。 臨機応変、此れが大切と痛感しました。 (2013-01-30撮影)

          

          

          

スズメ

2013-02-06 | 野川や多摩川ポタリング
小川の畔の枯れ倒れた葦のブッシュで盛んに餌探しをしていたスズメが低木の枝に急に集まり合唱を始めました。 何故かはサッパリ判りませんでしたが、暫しそに賑やかな歌声を堪能しました。 (2013-01-30撮影)

ツグミ

2013-02-05 | 野川や多摩川ポタリング
この日は主たる目的であったミヤマホオジロには遂に会えませんでしたが、二つの公園と小川の畔を歩いていると数多くの野鳥の姿を近くで見る事が出来ました。 去年は遠くでしか見れなかったツグミが、今年は低い姿勢でジッとしているとどんどん近付いて来て呉れました。 図鑑写真みたいですが、嬉しくも在り難くもあり、アップします。(2013-01-30撮影)

         

         

         

         

多摩川朝活2013-01-11

2013-01-21 | 野川や多摩川ポタリング
毎朝此処に通いたいのですが、早朝はクルマで自宅からは30分で行き着けるのですが、平日の帰りは丁度通勤ラッシュの真っ最中で倍以上の時間が必要です。 従って週末だけの朝活なのが残念ですが、靄の上がる2月上旬までは出来る限り楽しみに通いたいと思います。 

         

         

(2013-01-11撮影)

カンムリカイツブリ

2012-12-20 | 野川や多摩川ポタリング
厳冬期の早朝、日の出の光が上手く当たるとシャンパン・ゴールドに輝く川面から立ち昇る靄と鳥の幻想的な写真が撮れる事をaku師匠の作品で知りました。 今年も寒気が降りてきた早朝に早速川原で頑張りましたが、残念ながらこの日は雲が多く思ったような光具合は得られませんでした。 7羽のカンムリカイツブリが朝食の魚獲りを繰り返していました。(2012-12-01撮影)

          

          

          

          

          

魚を獲りに潜る瞬間の動きを捉えようと凍える指先でシャッター半押し、動きの一瞬に全押しで連射を頑張ったのですが、ダイビングを途中で止めて仕舞い、この時はフェイクに見事に引っ掛かりました。