goo blog サービス終了のお知らせ 

ドライブが大好き 趣味のドライブをしながら考えた事

世の中のこと、出来事に対する考えを記録し時々振り返りながら、先の生き方に役立てられたらよいなあ、と思います。

徳島に友を訪ねて 海陽町

2012-12-28 | 樹々(印象深い樹木、林、森)
民宿「柚子の里 和三郎」のオーナー和三郎さん直々のお勧めを得て12月10日の早朝は海部川の河川敷にブランコの大樹を撮影に出掛けました。 寒波襲来の川面からは靄が上がり凍て付いたススキ野原は旭を受けて逆光に輝きます。 海部川もジックリと探訪すべき徳島の自然の豊かさの一つです。

                          

        

★2012-12-24掲載の記事の内 地名に誤記がありましたので訂正します
2012-12-28タイトル一文字訂正
「とものうら」は正しくは「鞆浦」でした、訂正致しました、当初の表記「鞆奥浦」は誤字でした申し訳ありません。

黄葉2012@都内公園

2012-12-06 | 樹々(印象深い樹木、林、森)
いつも見に来て下さって有難う御座います。

明日(2012-12-07)早朝より5日間程、小旅行に出ますので、もしコメントを頂きました場合は来週半ば過ぎにご返事を差し上げる事となりますので、どうかご了承頂きますようお願い申し上げます。

予ねてより楽しみにしておりました、ブログ友達の四国は徳島の詩人絵師のShinoさんにお目に掛かりに出掛けて参ります。
Shinoさんがブログで展開して居られる素晴らしい阿波の情景に出会って以来、一方的に弟子入りし毎日の更新を心から楽しませて頂いていますが、いつかはリアル世界でもお知り合いに成らせて頂きたく思っておりました処、この度お忙しい時期にも拘らずお時間を割いて頂ける事になりましたので、馳せ参じる(鳥の様に羽があったら飛んで行くのですが)事となりました。
このハッピーな出来事は後日またこの場でご報告させて頂きます♪♪♪

その間も既に予約方式で、此れまで撮り貯めた写真記録を、自動投稿は毎日致しますので、もし宜しければ時々覗いて頂ければ幸甚です、どうぞ宜しくお付き合いの程お願い申し上げます。

ShinoさんのブログのURLを此処のコメント欄に転記して御座いますので、是非とも「Shino笛」(ブログ表題)を御探訪されますようお勧め致します。

それでは行って参ります♪♪♪

          

湖畔のブナの大樹

2012-11-29 | 樹々(印象深い樹木、林、森)
白神十二湖自然塾での撮影ワークショップでは撮り方の色々な工夫を教わり、早速実践しました。 数枚同じ大樹を撮ったのですが、こうして帰ってきて改めてみると、どれもお気に入りで選択出来ません。(2012-11-04撮影@白神十二湖自然塾)

                      

                      

                      

白神晩秋2012@白神十二湖自然塾

2012-11-20 | 樹々(印象深い樹木、林、森)
十二湖を一日掛けて散策しても、し尽くすと言う事は出来なさそうです。 訪れる事の出来る短い期間で目一杯に楽しむ、それあるのみです。 沢山の写真を撮ってきましたのでお付き合い下さい。 (2012-11-04撮影)

           

           

           

白神晩秋2012@白神十二湖自然塾

2012-11-17 | 樹々(印象深い樹木、林、森)
白神十二湖自然塾のフィールドワークショップでは今回はまだ訪れた事の無かった湖沼の全てを歩いて来ました。 通称は十二湖ですが、実際には三十以上の湖沼と池が点在しその広がりの豊かな自然の中では何処に居ても気持ちが落ち着き体まで柔らかくなるのはどうしてなのでしょうか。 何故か何度でも季節も変えて来たくなる不思議で雄大な自然があります。

写真は曇り空の合間から差し込む陽光に輝く崩山の裾野のブナの森です。(2012-11-04家内撮影)

白神十二湖自然塾 ガマズミ

2012-11-12 | 樹々(印象深い樹木、林、森)
森や湖沼を散策中に見掛けたものも沢山記録に残しましたのでアップします。

その第一弾;これはガマズミの実です。 
この実には野鳥も沢山集まるとか。 狙いの鳥を待って実を啄ばむ姿を構図もバッチリと決めて美しく捉えたいものです。 一体どんな味なのかフェイスブックの友人が試しに齧った記事をアップしていたので、予ねて私も試食したいと思って居りました。

早速一粒を口に含み前歯でソッと砕くと・・・・苦くも無ければ甘くも無し、どちらかと言うと大量に潰し汁を取り炭酸と少量の砂糖を加えれば、何やら健康飲料系の新商品をビバレッジ系のブランドで出せそうな感じでした。 尤も非常に似たミヤマガマズミの方は毒性があり野鳥も食べないとか(未確認)、結実の時期と葉の形状の違いでしか見分けは付かないらしいのです。 ご用心ごようじん!!

(2012-11-04撮影)

白神黄葉2012

2012-11-08 | 樹々(印象深い樹木、林、森)
第七回白神自然塾を受講して参りました。 今朝1時に、延べ1,550kmに及ぶロングドライブで無事戻りました。 早速白神山地での記録をアップ致しますのでどうぞご照覧下さい。

白神のブナ森の黄葉(2012-11-04家内撮影)

ニッコウキスゲ

2012-07-02 | 樹々(印象深い樹木、林、森)
青森県の湿原を訪ねました(2012-06-18)。
毎年此処に来られると言う地元の方のお話では今年は例年に比べ花の数が少ない上にこの時は既に最盛期を過ぎて居た様ですが、此処に集まって居る多種多数の野鳥も観察する事が出来た幸せな一時でした♪♪♪
         

峠の眺め

2012-06-30 | 樹々(印象深い樹木、林、森)
峠の林道から見える白神の核心地域の一部、ここで深呼吸するだけでもとても幸せな気分になります♪♪♪
深く刻まれた沢には今年は例年には無い程の厚さで積る残雪があるそうです。