goo blog サービス終了のお知らせ 

ソコアゲproject~げんなり!最賃伝説~

京都の最低賃金で、人間らしい生活できる?

6月の行動予定

2010年06月02日 20時50分52秒 | お知らせ
最賃チャレンジャーのみなさん生きてますか~?(笑)
って、まだ2日目ですからね~

元気な内にこれからの行動予定を連絡しておきま~す

まず一つ目

タイトル:最賃中でも文化的な生活を
日程:6月12日(土)
場所:ラボール
内容:映画鑑賞とお菓子で交流
時間:13時30分~17時30分

*最賃チャレンジャー以外の方は参加費500円いただきま~す
 参加したいと考えている方は6月9日までに事務局まで連絡ください。

二つ目

タイトル:最賃大宣伝
日程:6月17日(木)
場所:西院
内容:世間の人たちに最賃の低さを知ってもらお~う
時間:19時~20時

*最賃チャレンジャーの方々はぜひ、自分の苦しさを世間に訴えてください

三つ目は

タイトル:ポスターdeソコアゲ
日程:6月19日(土)
場所:集合と解散をラボール
内容:地域の人と連携し、最賃を上げるため商店街でポスターを貼らしてもらお~う
時間:10時集合

*ポスターだけじゃなくて、アンケートや求人票の調査などもやりたいので
 たくさんの人に来て欲しいです
 
みなさん大変でしょうけど、ご協力よろしくお願いしますね~

今晩、スタート集会&最後の晩餐

2010年05月31日 18時03分06秒 | お知らせ
今晩7時半からラボール京都で恒例のスタート集会があります。


最賃生活チャレンジャーのみなさんはモチロン、傍観者の皆さんも参加OKですので、お待ちしとります。

ちなみに2010年5月31日午後9時現在の最賃生活チャレンジャーの出走状況は以下の通りです。

参加者数:43人(昨年40人)

平均年齢:25.4歳(昨年26.2歳)

男性:21人

女性:22人

挑戦コース:
① シングルコース(一人暮らしで寂しく?挑戦)・・・23人

② カップルコース(カップルでラブラブで?挑戦)・・・3組

③ 親と同居コース(親のスネをかじって?挑戦)・・・12人

1日あたりの平均予算 : 1524円(昨年1475円)



729円

2009年09月01日 12時19分08秒 | お知らせ
8月の20日に京都府の地域別最賃額が決まりました。

717円から12円アップの729円でした。10月中旬以降に発効の予定です。

みなさんもうすでにご存知のことでしょうが、
遅ればせながらとりあえず書いておきます。



青年部ではただいま報告集の完成に向けて鋭意作業中。

完成後にこのブログにもまとめ的に書きたいと思います。

ホンっとにいろいろやりましたので。時間あるなら本書いたろかなと思いますわ。

では、また

(不味毛)

中央審議会が目安を答申

2009年08月03日 06時33分15秒 | お知らせ
すでにご存知の方も多いでしょうが、7月29日中央最賃審議会が今年09年の地域別最賃額改定について目安を答申した。

あまりにひどい内容に愕然とした。

どこがひどいかというエッセンスについては少々いかめしいがぜひこの辺は読んでほしい。

(全労連の談話)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/opinion/2009/opinion090730_01.html

談話でも言っているとおり中賃は「地域間格差」をさらに広げ「支払能力に過剰に配慮」した、その結果生活保護を下回らない地域では最賃額は上がらなかった。

私たちの主張した最賃引き上げで経済をソコアゲするという観点は一切無視されたカタチだ。そして生活保護との乖離を埋めるための引き上げも今年で達成されず、1年延長されたカタチだ。これって最賃法違反じゃねえの?って個人的には思うし。

で、京都はBランクなので12円の引き上げが目安どおりということになる。しかし、これは生活保護との乖離は23円としたうえでそれを今年と来年で解消しようという意味で、今年で解消させるという約束を経済状況を理由に裏切ったという中身です。

どうでしょうか?やっぱり許せないんじゃなでしょうか?私個人ははらわたが煮えくり返っているし、すごく悔しいです。

でもこういう反応もありました。

「12円も上がったんだ~すごいねぇ」


ここは、私たちも怒りに振り回されず冷静に反応すべきかもしれませんね。
なぜこの答申が問題なのか。たしかに分かりにくいんですよね。上から決め付けるような言い方で「許せない」とだけ叫んでも意味分かんないですもんね。

明日以降、暇なときに(議案書作りに疲れた合間などに)書いてみたいと思います。まぁそうこうしてるうちに地賃の答申も出るでしょうから、その辺のタイミングで。

それでは今日も一日元気でお過ごしください!