こんにちは、Johnです。
仙台の街でも、スマートフォンを利用している方を多く見かけるようになりました。
各携帯キャリアから続々と多彩な機種が発売され、百花繚乱時代が幕を開けた訳ですが、今回は「バッテリー(電池)の持ち時間」について考えてみたいと思います。
携帯のバッテリー(電池)は車で例えると、「燃費」のようなもので、機能性より重要だと感じます。
実際に多くの掲示板では、「スマートフォンのバッテリー(電池)が1日で切れる」と、不満足な発言を多く見受けられます。
購入してから「後悔先に立たず」と言うことで、ドコモから発売されているスマートフォンの、バッテリー(電池)持ち時間についてランキングを付けてみました。
<ドコモスマートフォン バッテリー(電池)持ちランキング>
※ドコモホームページより集計
以上
※Androidの機種なら、アプリを使ってバッテリーを節約することができます。
au版はこちら
【まとめ】
連続待受時間というのはフル充電を行った後、一切の利用(通話、メール、ブラウザなど)や、サービス(ウィジェットなど)をせず、ただ携帯の電波を受信した放置状態を示します。
僕が持っているGalaxySは、仕様によると510時間です。
510時間だと21日間にもなる訳ですが、理論値な数字であり、現実的にどうでしょうか。
車の燃費でいう、10・15モード燃費のように、よりリアリティある「バッテリー(電池)持ち時間の提示」にメーカは統一できないのでしょうか。
例えば、
・通話時間 5分/1日
・ブラウザ利用頻度 20分/1日
・ウィジェット1つ常駐
を想定など。
僕の場合、上記項目で2日間(48時間)程度です。
※ブラウザの利用頻度、通話、ウィジェットの利用などにより、一様ではありません。
《機種一覧》
F-12C
BlackBerry® BoldTM 9780
BlackBerry® CurveTM 9300
Optimus chat L-04C
XperiaTM arc SO-01C
MEDIAS WP N-06C
MEDIAS N-04C
Optimus bright L-07C
REGZA Phone T-01C
AQUOS PHONE SH-12C
XperiaTM acro SO-02C
P-07C
XperiaTM ray SO-03C
GALAXY S II SC-02C
AQUOS PHONE f SH-13C
GALAXY S SC-02B
この記事がお役に立てたのであればポチっとクリックお願いします ^-^
会社用の携帯電話は無駄だと思いませんか?個人携帯で節約
------------------------------------------------------------------------------
似ている記事
2012年 1 月26日 ドコモ スマートフォンのバッテリー(電池)節約術
2011年11月30日 ドコモのXi(クロッシィ)でテザリング
2011年11月25日 auスマートフォンのバッテリー(電池)持ち時間
2011年 8 月23日 【後編】ドコモスマートフォン・節約術
2011年 5 月10日 【前編】ドコモスマートフォン・節約術
2011年 4 月 7 日 b-mobile FairのSIMカード
2011年 3 月18日 災害時スマートフォンの有効性
2010年12月28日 Galaxy S とiPodTouchについて
2010年12月24日 Galaxy S を購入した