先週の金曜日、仕事が終わってから東北ジュニア大会会場の青森浅虫温泉へ行くため車を走らせた。そのため帰ってくるまでブログを休んでいた。
その青森もかなり暑かった!!34~35度の気温にはさすがに参った。さらに微風続きで初日は1レースしか出来なかった。そして2日目も同じコンディション。この日は2レースをなんとか行って、結果3レースでの成立となった。
最終結果はSR治2位、一輝4位、ミニホみな子優勝!!!雄飛は2位、これは同点タイであった。宮古でワンツーを独占できたことは嬉しい結果だった。そして巧が4位、恵美が5位となった。
OP級は中学生の部が航太が5位、小学生の部でりくが3位、卓が4位に入賞した。初参加の凌嘉は7位、そして有美香が8位となった。ツーマンのちふみ、研志郎組は6位。まずはこの初心者3艇組、リタイアもせず完走できたことに拍手を送りたい。そしてみな子は10年目の宮古ジュニアにとって東北大会初優勝という新しい歴史をもたらしてくれた。感謝!感謝!
父兄も入れて総勢25名以上が参加しての大遠征だったが、とても楽しいものだった。選手たちも大会を経験しながら一つ一つ成長している。宮古あたりから遠くまで遠征するのは物心両面で大変であるが、子どもたちを成長させるためには必要なことである。これからも頑張っていきたいものである。
さて、その大会で珍しい料理に出会った。あのB級グルメ(B-1)の全国大会で確か2位となった「せんべい汁」である。宿泊したホテルの料理に出て来たものがこの写真だ。

発祥は八戸市だが、ここ浅虫温泉でも食べられる。せんべいではあるが、汁を煮込んで食べた感じは宮古でいう「ひっつみ」みたいな味だった。なかなかの感触で結構イケルB級グルメだ。
こんな料理に出会うのも遠征ならではのものだ。
その青森もかなり暑かった!!34~35度の気温にはさすがに参った。さらに微風続きで初日は1レースしか出来なかった。そして2日目も同じコンディション。この日は2レースをなんとか行って、結果3レースでの成立となった。
最終結果はSR治2位、一輝4位、ミニホみな子優勝!!!雄飛は2位、これは同点タイであった。宮古でワンツーを独占できたことは嬉しい結果だった。そして巧が4位、恵美が5位となった。
OP級は中学生の部が航太が5位、小学生の部でりくが3位、卓が4位に入賞した。初参加の凌嘉は7位、そして有美香が8位となった。ツーマンのちふみ、研志郎組は6位。まずはこの初心者3艇組、リタイアもせず完走できたことに拍手を送りたい。そしてみな子は10年目の宮古ジュニアにとって東北大会初優勝という新しい歴史をもたらしてくれた。感謝!感謝!
父兄も入れて総勢25名以上が参加しての大遠征だったが、とても楽しいものだった。選手たちも大会を経験しながら一つ一つ成長している。宮古あたりから遠くまで遠征するのは物心両面で大変であるが、子どもたちを成長させるためには必要なことである。これからも頑張っていきたいものである。
さて、その大会で珍しい料理に出会った。あのB級グルメ(B-1)の全国大会で確か2位となった「せんべい汁」である。宿泊したホテルの料理に出て来たものがこの写真だ。

発祥は八戸市だが、ここ浅虫温泉でも食べられる。せんべいではあるが、汁を煮込んで食べた感じは宮古でいう「ひっつみ」みたいな味だった。なかなかの感触で結構イケルB級グルメだ。
こんな料理に出会うのも遠征ならではのものだ。