今年のハーバーラジオは公開放送も含めて年間30回ほどを予定している。前回7/7に行ったキャトルでの放送は評判もよく、ホッと胸を撫で下ろしている。でも次から次へと予定もあるので一息ついてばかりいられない。またまた尻に火がついてきた!
これからの放送計画は以下の通りだ。
8/5のハーバーまつりではクラブハウスからの中継放送を行う。これの可聴範囲は磯鶏、白浜、そして宮古湾内ということだろう。
8/18夜にはコミュニティ放送とまちづくりに関する講演会を行うが、これも中継放送する計画で準備を進めている。ラジオに関することだから流さない手はない。こんな試みも面白いだろう。こちらは市街地の会場で行う予定なので、前回のキャトルで行った範囲で聞こえるものと思う。夜6:30からで、興味があったら88.8に合わせてほしい。
翌日の8/19には宮古湾横断遠泳大会、ちびっ子トライアスロン大会を予定。
さらに防災情報として、8/26には新里地区での防災訓練にも参加する。
こんな感じだがこれから結構ハードになりそうだ。その都度番組内容を考え、進行を作っていかなければならない。だからスタッフは多くいるに越した事はない。
専門的な知識もなくてもこんなことをやってみたい、何か楽しそうだから参加したい、と何でも結構なので、ぜひ多くの人にボランティアスタッフとして関わってもらいたいものだ。
これからの放送計画は以下の通りだ。
8/5のハーバーまつりではクラブハウスからの中継放送を行う。これの可聴範囲は磯鶏、白浜、そして宮古湾内ということだろう。
8/18夜にはコミュニティ放送とまちづくりに関する講演会を行うが、これも中継放送する計画で準備を進めている。ラジオに関することだから流さない手はない。こんな試みも面白いだろう。こちらは市街地の会場で行う予定なので、前回のキャトルで行った範囲で聞こえるものと思う。夜6:30からで、興味があったら88.8に合わせてほしい。
翌日の8/19には宮古湾横断遠泳大会、ちびっ子トライアスロン大会を予定。
さらに防災情報として、8/26には新里地区での防災訓練にも参加する。
こんな感じだがこれから結構ハードになりそうだ。その都度番組内容を考え、進行を作っていかなければならない。だからスタッフは多くいるに越した事はない。
専門的な知識もなくてもこんなことをやってみたい、何か楽しそうだから参加したい、と何でも結構なので、ぜひ多くの人にボランティアスタッフとして関わってもらいたいものだ。