さて、前回に続いてニュージーランドの話です。今ニュージーランドの季節は夏!まぶしい太陽が降り注いでいます。でも紫外線が強く、日焼け止めクリームは欠かせません。私はしっかりと日焼け止めをして海にでる毎日でした。これを怠ると大変なことになりますよ。過去の派遣団でK氏、T氏、そして今回のI氏らは日焼けを通り越して大変な状態でした。
時差は日本より4時間早いです。通常は3時間なのですが、サマータイムを導入しているのでさらに1時間進めています。このサマータイムはとてもいいものです。夜9時まで明るく、人々は仕事が終わった午後5時以降、セーリングを楽しんだり、ジョギングやラグビー、サッカー、クリケットなどのスポーツを楽しみます。公園やビーチには多くの家族連れが訪れ、泳いだりバーベキューなどで思い思いに楽しんでいます。こんなゆとりのある生活には憧れます。ぜひ日本でもサマータイムを導入してほしいものですね。
滞在3日目の1/29はオークランドの創立記念日。湾内では多くのヨットレースが開催され、まさしく「シティ・オブ・セイルズ』(帆のまち)です。わが研修チームは記念レースのOP級に3艇、Pクラスに2艇エントリー。一日で四季があるといわれるほど激しい気象に翻弄されながらも全員が完走。成績は今ひとつでしたが、慣れない環境にどう対応していくかを学ぶことが出来、いいセーリング研修となりました。写真は急に曇った空模様の中でのP級のレースの様子です。次回の遠征では少しでも上位にくい込みたいものです。
時差は日本より4時間早いです。通常は3時間なのですが、サマータイムを導入しているのでさらに1時間進めています。このサマータイムはとてもいいものです。夜9時まで明るく、人々は仕事が終わった午後5時以降、セーリングを楽しんだり、ジョギングやラグビー、サッカー、クリケットなどのスポーツを楽しみます。公園やビーチには多くの家族連れが訪れ、泳いだりバーベキューなどで思い思いに楽しんでいます。こんなゆとりのある生活には憧れます。ぜひ日本でもサマータイムを導入してほしいものですね。
滞在3日目の1/29はオークランドの創立記念日。湾内では多くのヨットレースが開催され、まさしく「シティ・オブ・セイルズ』(帆のまち)です。わが研修チームは記念レースのOP級に3艇、Pクラスに2艇エントリー。一日で四季があるといわれるほど激しい気象に翻弄されながらも全員が完走。成績は今ひとつでしたが、慣れない環境にどう対応していくかを学ぶことが出来、いいセーリング研修となりました。写真は急に曇った空模様の中でのP級のレースの様子です。次回の遠征では少しでも上位にくい込みたいものです。