1)自由花
①

水が見えるように斜めにいけました

先生手直しによりお花を前に持ってきて花器を手前にしてくださいました
写真ではわかりづらいですが、奥行きが出てすっきりした印象に変わりました
いけた人&コメント: 星希さん
テーマ: 4-5 まぜざし
花器: 陶器
花材: イボタノキ1,オミナエシ,ケイトウ,コスモス,シオン,ススキ,スプレーギク,リンドウ,ワレモコウ
②









これはこれとして、見る人がハッとする面、美人なところが欲しいわね
もう一度やって見て?ベテランならできるでしょ?やってみましょう

ローゼルに目が行くようにブルースターをローゼルの方にも入れて
ブルースターの面にはオリーブを入れてもう少しボリュームをいれました







こんなところで納得してくれる?


いけた人: 綾星
テーマ: 3-19あらゆる角度からの視線を考える
花器: 陶器,馬蹄形
花材: オリーブ,ナンテン,ブルースター,ローゼル
2)今日の花材
①
アフリカ西南部原産。食用を中心とした様々な目的で原産地をはじめ東南アジアやその他の熱帯、亜熱帯で幅広く栽培されている。花後は果実を包む鮮やかな紅紫色の萼(がく)が厚く肥大する。熟した萼は多汁質でクエン酸や酒石酸を多く含み、乾燥させたものがハイビスカスティーの原料となる。
②
Olea europaea L.
モクセイ科 オリーブ属
野生や地中海沿岸起源の栽培型などがある複合種
果実を塩蔵、搾油に用いる。
塩蔵用、搾油用などにいくつかの品種がある
参考: 安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社:305
③
星形に開いた花の表情を生かす
取り合わせる花材の色によってシックにも華やかにもなる
切ると出てくる白い液は服などにつかないように気をつけ、
ごくまれにかぶれることがあるのでいけた後は手をよく洗う
水揚げ: 水切り
出回り: 周年
参考:監修:勅使河原宏・大場秀章,1999.現代いけばな花材事典.草月出版:p.594
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます