goo blog サービス終了のお知らせ 

「+遊べて、創っていく」空間

ネットや情報端末機器のことを自分なりにメモとして残していきます。
何かのお役に立てれば幸いです。

(MacとWin:その10)タスクマネージャとアクティビティモニタ

2010-09-19 05:32:29 | 16;Apple Mac
Windowsのタスクマネージャーにあたるものが、ユーティリティの中の「アクティビティモニタ」です。

タスクマネージャーと同様に「プロセス名」「ユーザ名」「CPU使用状況」「メモリ使用状況」等が表示されます。

あまり違いはありませんが、あえてあげると、

1 Macの場合は、メモリ使用状況の多い順にソートしたい場合「文字列表示」らしく、うまく並びません。
2 Windowsにはない「HDDの読み書き状況」が見えます。
3 また、プロセス毎に「サンプル収集」で、「ある瞬間(1ms程度)の動きを切り取る」ことができます。そして切り取った瞬間の動きを、具体的に「何をどうしているのか?」「そのプロセスでどこのポートを開けているか?」などの詳細情報をみることができます。
  →とはいっても、ほとんど使うことはないだろうし、この辺はわかりませんものね!

Photo_2





コメントを投稿