| ||
![]() | ||
| ||
![]() | ||
デュアルブートの構成は、Windows Vista/XPのいずれとの組み合わせでも問題ない。インストール方法も簡単で、既存のPCでWindows 7のインストールを開始し、インストール先の選択で空いているパーティションか、2台目以降のHDDを指定するだけだ。Windows 7のインストールが完了すれば、起動時にブートメニューが表示され、どちらのOSを起動するかを選択できるようになる。![]() インストール後、Windows 7のシステムのプロパティにある「起動と回復」でどのOSを標準にするか、起動まで何秒待つかの設定をしておけばデュアルブートの構成は完了だ。 ![]() このようにインストールは簡単だが、問題はWindows 7 RCを削除する場合。利用期限が2010年6月となっているだけに、いつかは削除しなければならない。 ![]() XPと7の場合は、前述した起動設定でXPを標準にした後、XPのインストールディスクでPCを起動。「回復オプション」を選択し、コマンドラインで「fixmbr」を実行すれば、XPのブートマネージャに書き換えられ、XPのみが起動するようになる。あとは、7をインストールした領域を削除するなり、フォーマットするなりすれば完了だ。 |
とりあえず、関連記事を見つけましたので、載せておきます。
詳細は記事を参照願います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110517/360403/?k2
以下は、記事からの抜粋です。
(1)設置形態での注意事項
ひかり電話のHGWと組み合わせるときは、必ずHGWがネットワーク側に配置すること。
(2)アダプタの主な機能は、以下の通りとなります。
①PPPoEトンネル終端機能
HGWからのIPv4接続のためのPPPoEとは別に、MA100からISPにPPPoEを張って、ISPのIPv6網へ接続する。
②NGNへの接続機能:NAT関連機能
NGN網へは、網内IPv6アドレスとMA100のLAN側のIPv6アドレスのNAT変換を行う。
③DNSプロキシ―機能:選択的なDNSクエリーの処理
インターネット(v6)とNGN(v6)の振り分けを行う。
④IPv4環境への対応
既存のインターネット(v4)へは、MA100はブリッジとして働き、HGWから接続する。
最近、タブレット端末導入の動きが聞こえてきています。
導入の動きは聞こえてきても、どのように活用するのかの話は一向に聞こえてきません・・・。
どうなってるのでしょう?
そこで、私なりに考えてみました。
下に書いたか活用方法が実現できるかどうかはやってみないとわからないところもあるかと思いますが、現場ではこんな使いかたかな~って思います。
★★★ こんな使い方はいかがでしょうか? ★★★
(1)不良設備の報告
現場で発見した「不良設備」を写真とTextコメントでUPする。
<使用するツール>
カメラ機能(320万画素)+Evernote(付属ソフト)または、Dropbox
<利用シーン>
①引込線垂れ下がり、端子函不良等の写真を撮影する。
②コメントをTEXTベースで作成する。
③写真とコメントをEvernoteへUPする。
④事務所のパソコンでEvernoteを同期して情報を取り出す。
⑤アクセス設備担当へ連絡
(2)ドキュメントビューアを使用したKnowhow共有
故障修理に必要な情報をExcel等で作成して共有する。
<使用するツール>
ドキュメントビューア(Excel、powerpoint、word)、PDFビューア+Evernote(付属ソフト)
<利用シーン>
①各種モデム、ルータ等のログインID、パスワード一覧の共有
Evernoteのテキスト暗号化を利用して必要なところは暗号化で保護する。
②各種説明書の共有(一般的にWebに更改されているものに限る)
③各ISPの設定情報
各サイトからの切り取り情報などのスクラップ
(3)無線LAN環境のモニタツール
お客様の無線環境を簡易に測定することにより、チャンネル競合、電界強度等を
簡単に見ることができる。
<使用するツール>
Android無料アプリの「Wifi Analyzer」
<利用シーン>
①無線が「繋がりにくい、速度が遅い、ときどき切れる」などのときに「無線LAN環境測定」
が簡易にできる。
②測定結果により、CH切り替え、アクセスポイントの移設などの対策が取れる。
(4)Skypeの利用
Skypeを利用した「映像+音声通話」でACCからの支援等をわかりやすくする。
<使用するツール>
Skype(Android無料アプリ)
<利用シーン>
①携帯が電池切れで使えないなどのときの「電話代わり」としての利用
②映像を絡めたところでの「現場からの説明」を簡便にわかりやすくする。
③事務所側の端末はACCのノートパソコンにSkypeを常駐させておく。
(5)「ビスマート」を利用したカタログシステム
「ビスマート(一部無料ソフト)」+クラウドデータベースを使った電話機等のカタログシステム
の作成&利用
<使用するツール>
ビスマート(カタログ管理システム:一部無料)+クラウドデータベースアクセス(有料サービス)
<利用シーン>
①電話機、FAX等のカタログのデータベース化をして、現場で利用できるようにする。
※結構、金と時間をかけないとむずかしい。
(6)NAVI機能の利用
GPSを利用したNAVI機能を利用
<使用するツール>
付属ソフト:Googleマップ、Googleマップナビ、いつもナビ
Andoriod無料アプリ:現在位置住所検索、Mapionマップなど
<利用シーン>
①お客様宅への案内地図表示
②現在位置住所検索
(7)メール機能の利用
メール+カメラ等を利用した情報発信。
<利用するツール>
Gmail、SPモードメール
■これらの機能を利用するために必要なもの
①32GB SDHC外部メモリ (内臓は16GB)
②Skype用 ブルートゥルースイヤホンマイク
③ACC側のSkype用USBカメラ
④Glaxy-Tab用の保護ケース
⑤車載用電源アダプタ
⑥無料セキュリティソフト(Anti-Virus Free(AVG))
⑦その他、必要なAndroidアプリ(ほとんど無料版)
以上です。
「AQUOSネットチューナ」と「ブラウザBOX」です。
AQUOSネットチューナは、すでに「情報端末ナビゲーション」でも紹介されており、先日説明会もありましたので知っている方もおられると思います。
機能は、ほとんど、前の記事の「バッファローのLINKシアター(DTV-X900やLT-H91DTV)」と同じです。
ブラウザBOXは、「西日本システム建設(韓国企業(yonsei(延世)の製品を輸入販売:10月に1100台も輸入したみたい!(yonsei-hpより))」から出ている製品です。
⇒出力はHDMIのみ、OSはアンドロイドで携帯の延長みたいな感じ。HDMI端子つきのテレビならネットはどの機種でもできると思うけど・・・どんなユーザ層をターゲットにしてるんでしょうか?
詳細は、こちらから
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/aquos_nettuner/index.html ・・・AQUOS
http://www.ntt-west.co.jp/news/1011/101130d.html 。。。。ブラウザBOX
・・・といっても、4Fにではなく、個人的にです。
アナログ放送の停波まで半年あまりになって、年末年始の特別番組もある時期だし、録画もテープでは撮る気ないし、この際HDDレコーダなんて予算もないし、で、3台あるTV1台だけは試しにチューナを買ってみることにしました。
買ったのは、バッファローの「地デジ対応メディアプレーヤー(DTV-X900)+USB-HDD(HD-AV1.0TU2)1TB-HDD」、ご予算はしめて3.5万円ぐらいです。
機能としては、
①地デジチューナによる地デジの視聴/HDDによる録画
②アクトビラ、TUTAYA-TVの利用
③Web閲覧
④パソコンで録画したTV番組や写真などをUSBで接続して視聴
⑤パソコンに保存された「動画、写真、PDFなど」の共有により、TVでの視聴
⑥DLNAサーバ機能でWin7パソコン(家には残念ながらありませんが)からなら録画番組を見ることが可能
まだ、買ってから1週間も経ってませんが、使い勝手は、どうかというと・・・
1)パソコンに温存してた「TV録画データや写真」を簡単に視聴できたのは非常にいい。
2)アクトビラも以前よりかなりメニューが充実していて「使えるかも」
3)地デジは、D1端子(480line)のTVへコンポジットビデオ(赤白黄のピンジャック)接続でもクッキリ感あり。(雑音がないからかな?)
一方、
4)DLNAサーバ機能を期待して買ったのですが、録画データのパソコンでの視聴には、DTV-X900側で映像を送信するようにセットしないとできないみたいで「少々不満な」結果に!
5)地デジは福岡局が映らない。(これは、私のところのアナログブースターが佐賀用ブースターだからだと思いますが)とりあえずは、熊本向けのUHFアンテナで熊本の地デジを受信し、アナログ放送は福岡局を受信して見ることに。
6)予約録画機能についても、帯番組の録画ができないのにはがっかりしました。
7)全体的な動作がきびきびできない。(リモコン動作がのろい)
というような感想です。
詳しい、情報はバッファローのサイトより
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-x900/