goo blog サービス終了のお知らせ 

「+遊べて、創っていく」空間

ネットや情報端末機器のことを自分なりにメモとして残していきます。
何かのお役に立てれば幸いです。

hp02のIEが英語バーション?に!

2012-05-26 17:36:25 | 03:構築日記

<Microsoftでアナウンスがあってました>H24.5.30

結局、「言語パック用の更新プログラム」をインストールすることで改善されるようです。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie9-windows_7/windows7-vista-ie9-ie9/c7843104-53b0-4a28-bb10-c4c73409bc43

<以下は、加筆前の元記事です!>

HP02のIEを上げてインターネットをしてメニューを出したら、「英語メニューが!」

前はどうもなってなかったと思うけど・・・・と。

ASUSのZENBOOKでもIE9.0で「トラぶって」いたばかりだったので、

IE9.0をアンインストールしようと見たら、本日自動でupdate下ばかりだったみたい!

とりあえず、IE9.0をアンインストールしてIE8.0の戻してOK。

ちなみに、ASUS ZENBOOKでは、検索窓に文字が入らない現象が出ました。

IE9.0って、入れていいの?

っていうか、Microsoft社では、このごろ、自動更新にしていたら、勝手にアップデートするようになったみたいだから気をつけましょう!!


HP更新は、もうしばらくお待ちください。

2008-09-05 05:40:19 | 03:構築日記

藤の木Web(www)の方に行き詰っていたので、ブログの整理でごまかしちゃいました。・・・

ほんとにブログの「簡単さ!」には、負けますね~!ホームページを作るとなると身構えてしまいますが、ブログだと「とりあえずアップしとこ」ってなりますよね。

自分でもプロバイダの無料HPスペースを借りて、いろいろと作っていましたが、最近HP容量が足らなくなって、自宅のWWWサーバーまで立ち上げてしまっているような状況です。

なかなか、自宅サーバというのは敷居が高かったのですが、本コーナでも使っている「DynamicDNS(無料)」と「DDNSクライアント(無料)」と「IIS(WindowsについてくるWebサーバソフト)」を利用してやってます。

最初は、IISは「セキュリティ的に危ないから!」ということで、これも無料の「An httpd」というソフトを使っていましたが、しばらく様子見のあと、IISに変えました。理由は特にありませんが強いて言えば「セキュリティに関する検証のため」とでも言いましょうか・・・・・

ときどき、ログを見ていますが、

まず、すごいのが「公開後、どこにもお知らせなどしてないはずのページがどんどん、検索ロボットにより見つかってしまっている。」ということです。

一番すごいのが、中国(china)の「百度」という検索エンジンです。とにかく毎日アクセスがあります。世界中のHPに毎日これだけアクセスするってどんな巨大なサーバー群なんでしょう!さすが、数に物を言わせる中国さんですよね!「百度」というのは最近日本進出のニュースが流れたので皆さんも聞いたことはあると思いますが、音楽の「海賊版ファイル?」などが簡単に入手できます。(私はぜったいに手は出しませんけどね)

ほかにも、メジャーな「googleやyahoo」などのロボット検索が1週間に2-3度ほど入ってきます。

また、やっぱりどう見ても変なアクセス!(中に入り込もうとしているような痕跡)もたまーに見えますが、今のところガードが固いようでエラーではねつけているようです。ひとまずは安心かな?・・・なんて、とぼけてると「やられて」今度は自分が加害者になりかねない!(油断は禁物。)

1週間に1度はログを見て、必要なアップデートはして・・・ていうのが、最低限サーバーを公開するもののマナーなんでしょうね。とにかく、検証もありますのでまだしばらくIISのままでサーバを立ち上げておきます。(もー、だいぶなるかな・・・、佐賀に帰ってきて以来ですからね!・・・しばらく一人で暇な時期がありましたもので・・・)