
平成28年3月09日 UPDATE 三崎港 釣船 佐円丸
神奈川県三浦市三崎2-19-4 TEL046-881-7627&090-8569-3695
3月11日は定休日でお休みを頂きます。
【3月10日の出船】
天候はあまり宜しくない状況に出船を見合わせます。翌日11日は定休日と鳴りますので、12日の御来店、ご予約をお待ち申し上げております。
09日の釣行
・ムツ金目鯛船 6時30分出船 城ヶ島沖250-310m
ムツ 30-35cm 【2-5尾】
金目鯛 23-35cm 0-5枚
え
3月12日の出船
@ヤリイカ船 洲乃崎沖/沖の瀬/館山沖140-220m 角11-14cm 糸巻き角 ラッキョ角など。錘120号 LT角5本まで 70-80号錘
@ムツ金目鯛 城ヶ島沖/沖の瀬 250-350m 胴突き仕掛 ムツ17号 5-10本 ハリス8-10号 錘200-250号
★金目鯛ムツ船はレンタルタックルご予約いただきます。★
★ヤリイカ船 ノーマル・LTレンタルご予約頂いての貸し出しとなります。★
==レンタルは竿とリールとロッドキーパーです。仕掛・錘はお買い求めいただきます。
3月09日の出船 第二 福丸
【6時30分 ムツ金目鯛 福丸】
Mr.BOoコメント:09日はサンスポ紙取材でした。レンタルタックルでの釣行でした。ミヤのリールは普通の電動リールとは異なったスイッチ配置なので、少々慣れる必要がるようですね、仕掛は5本針としてもビギナー様には重圧の掛かるポイントです。仕掛を飛ばすときでも最初に動き出すのは、針の手前にあるサルカンです。ガラガラと飛び出ていく仕掛には手出し厳禁ですよね。そして、餌を整えるのも一つですよね。いったん使った仕掛の回収からハリスが絡んでパーマネントになっていたら、ハリスだけ交換することも必要です。
仕掛をALL取替えするのではなく、二組を交互に使いながら、ハリスを交換することをお勧めいたします。
ムツの餌が多様化しているようですが、餌も豊富な今季はムツ・金目鯛が面白くなっております。フラッシャーの実績は確認をしておりませんけど、チャレンジしても面白いかなと思っております。
(○:0~=33 (○:0~=33 (○:0~=33 (○:0~=33 (○:0~=33 (○:0~=33
3月12日の出船案内 第十一 佐円丸
7時出船 ヤリイカ船 洲乃崎沖/沖の瀬/館山沖140-220m
船長Mr.BOo:紙面の情報からみて、表層流の温度が暖かい潮が冷たい潮を圧縮していることや、底潮と表層流と中層流が違う方向や流速があり、その分布が落ち着かない環境を生み出しているような感じがします。なるべく緩い流れのポイントへ。そして底潮が暖かい水深や海域があれば行ってみようなと思っております。
神奈川県三浦市三崎2-19-4 TEL046-881-7627&090-8569-3695
3月11日は定休日でお休みを頂きます。
【3月10日の出船】
天候はあまり宜しくない状況に出船を見合わせます。翌日11日は定休日と鳴りますので、12日の御来店、ご予約をお待ち申し上げております。
09日の釣行
・ムツ金目鯛船 6時30分出船 城ヶ島沖250-310m
ムツ 30-35cm 【2-5尾】
金目鯛 23-35cm 0-5枚
え
3月12日の出船
@ヤリイカ船 洲乃崎沖/沖の瀬/館山沖140-220m 角11-14cm 糸巻き角 ラッキョ角など。錘120号 LT角5本まで 70-80号錘
@ムツ金目鯛 城ヶ島沖/沖の瀬 250-350m 胴突き仕掛 ムツ17号 5-10本 ハリス8-10号 錘200-250号
★金目鯛ムツ船はレンタルタックルご予約いただきます。★
★ヤリイカ船 ノーマル・LTレンタルご予約頂いての貸し出しとなります。★
==レンタルは竿とリールとロッドキーパーです。仕掛・錘はお買い求めいただきます。
3月09日の出船 第二 福丸
【6時30分 ムツ金目鯛 福丸】
Mr.BOoコメント:09日はサンスポ紙取材でした。レンタルタックルでの釣行でした。ミヤのリールは普通の電動リールとは異なったスイッチ配置なので、少々慣れる必要がるようですね、仕掛は5本針としてもビギナー様には重圧の掛かるポイントです。仕掛を飛ばすときでも最初に動き出すのは、針の手前にあるサルカンです。ガラガラと飛び出ていく仕掛には手出し厳禁ですよね。そして、餌を整えるのも一つですよね。いったん使った仕掛の回収からハリスが絡んでパーマネントになっていたら、ハリスだけ交換することも必要です。
仕掛をALL取替えするのではなく、二組を交互に使いながら、ハリスを交換することをお勧めいたします。
ムツの餌が多様化しているようですが、餌も豊富な今季はムツ・金目鯛が面白くなっております。フラッシャーの実績は確認をしておりませんけど、チャレンジしても面白いかなと思っております。
(○:0~=33 (○:0~=33 (○:0~=33 (○:0~=33 (○:0~=33 (○:0~=33
3月12日の出船案内 第十一 佐円丸
7時出船 ヤリイカ船 洲乃崎沖/沖の瀬/館山沖140-220m
船長Mr.BOo:紙面の情報からみて、表層流の温度が暖かい潮が冷たい潮を圧縮していることや、底潮と表層流と中層流が違う方向や流速があり、その分布が落ち着かない環境を生み出しているような感じがします。なるべく緩い流れのポイントへ。そして底潮が暖かい水深や海域があれば行ってみようなと思っております。