goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがたき毎日(⌒‐⌒)

今年は神様と、、( - ө - )

水道の付け根?の部分の形にシールを切るわけだよ。

2020-08-24 23:38:43 |  お金かけずに家の中を色々変える


難しいもんでやんす。百均で買った板にタイル型のシールを貼り付け、それを水道の後ろのかなり傷んだ木の部分にボンドでくっつける、と言う一見簡単そうに思える作業なのですが、いやー、大変です。一番大変だったのは、水道の取り付け部分の貼り付けで、水道の形にシールを切らないとならなかった。写真でわかりますでしょうか。水道を取り付ける前なら楽なのでしょうが、すでについてる水道の形に合わせてシールを切る、、。これは、非常に大変でした。まだ最終的な完成には至りませんが、この、シールの切り取りは、手先器用な旦那に頼みました。私には無理でした(-_-;)。
一歩一歩進め。締切あるわけでもないし。はい。

続くのだ。

始めたら楽しいわけで、、(^ν^)

2020-08-24 07:07:56 |  お金かけずに家の中を色々変える
書きたいことが多すぎる。最近は書きたい時期ですな。
久々にまた少しだけ、「古いこの家の手入れ」を始めました。今回はなかなか手強い台所。築ウン十年ですからね、構造的に大好きな家なのだが、ところどころ、著しく傷みが激しい場所あります。やりがいもあるってなもんです、。ただ、、やはり、この家を建てた姑の目👁(舅は無頓着、何しても怒りませんがな)もありますので、あまり派手にはやれないのが痛いとこ。コソコソとやってます。
今回は、水場。はっきり言って、ボロいです。でも、台所の造り自体は嫌いじゃありません。家事炊事をやりやすい作りになってます。
こんな感じで、やばいです、、。
これは、、やるしかないです、、材料は、以前の部屋の時と同じく百均とニトリで全て揃えたいと思います。で、取りかかったのですが、意外とというか、結構大変(汗)。何回も言いますが、古いんです、この台所のすべてが。特に無残にも剥がれかかったシンクの後ろの木を、何としても、きれいにしたい。
やるぞ。
今現在、百均で買い揃えたのは
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑写真を載せる前にもう作業が始まってるので、売ってた品の、もともとの写真が載せられないです。作業始める前に写しておけばよかった(汗)
セリアで買ったなんの変哲もない、板と、隣に写ってるのが同じくセリアで買った、ビニール素材のタイル風シール。


これらを使い、せっせせっせと、汚れた水回りの板張りの部分を覆います。
まずは、百均でかった茶色の板に、タイル風ビニールをボンドで貼り付けることから始めました。

また続き、報告します。