

一体、何が目的なんだろうか、、、。
Joがトイレで大きいほうをしているとき、突然、トイレの中から、
「どれにしよっかなぁ♪、明日。」
と、独特の歌うような調子で言って来た。なんだ?と思って、
「何をどれにしようと思ってるの?」
って聞いたところ、
「お母さんのネックレス、明日はどれにしよっかなぁ♪」
あぁ~、お母さんが最近、凝って作っているビーズのネックレスのことを言ってたのね。日本から帰ってきてから、はまってしまって、かなりの数を作っている。それを毎朝、いろいろと選んでいるのを見ていた様子。どれが好き?って聞いたら、お母さんが作ったのは全部好き、だって。うれしいことを言ってくれます。
それにしても、お母さんの明日のネックレスのことまで考えてくれて、ありがとね!
Joに何かを頼んだり、何かをするように言うと、間髪入れずに返ってくるセリフは
できへん、、、。
これは関西弁なんだねぇ。
少し前にトイレに入ったと思ったら、絶叫して泣きながら飛び出して来た。何かと思ってトイレを覗いてみると、すごい大きな毛グモ‼そりゃ、怖いよなぁ~。私でも絶叫してるわ!
それからというもの、一人でトイレに行けなくなったJo。トイレの度に、
お母さん、spider monitor(クモの見張り番)お願いします!
と頼んでくる。
最近、電話で撮る写真が多いから電話からブログを続けてアップしたら、コンピューターで見たときに写真がとても大きくてびっくりしてしまいました、、、。
ある朝のJoとパパのメッセージでの会話。
パパからJoにパパがどうやって会社に行っているかが絵で送られてきたのを見たJo。学校へ向かう車の後部座席でごそごそしてたなぁと思ったら、すんごいうれしそうな声で「お父さんにメッセージの返事をしといた。」という。後で何を送ったのかとみてみたら、すごい絵文字の量!
パパからは、「Joへ。こうやって会社に行ってるんだよ。」
Joからの返事は、「あぁ、そうやって会社に行ってるんだね。僕がどうやって学校に行ってるかを教えてあげる。」
笑わせてもらいました、、、。
Joに何かするように言いつけた後、キチンとできているかどうか確認しに行くと、大概できていない。やらなきゃだめでしょ、と叱ると、
Sorry, but my brain is muddled up.
(ごめんなさい、僕ののうみそがぐちゃぐちゃなんだ)