goo blog サービス終了のお知らせ 

A Day At A Time

離れている家族へ、新しい土地での日々のご報告です。

収穫!

2011年05月18日 | 園芸

夏に植えた聖護院大根。普通の大根だと、植木鉢しかない我が家では作れないなぁと思っていたところ、聖護院大根の種をいただき、蒔いてみることに。留守の間もお水が切れないように大きな植木鉢に植え替えておいたら、日本から帰ってきたら大根の頭が少し覗いてた!

これは収穫しないと!!Joは、大好きな芋ほりの本でみた「土の中に出来た食べ物を引っこ抜く」というのが前々からしたかった!そして、ようやくそれが実現!お天気も良かったので、学校からの帰りに「今日は大根を抜かせてあげる!」というと、「うんしょ、こらしょ。」と、早速、掛け声を唱えながら大喜び!

大根の首のところをしっかりと持って頑張って引っこ抜きました! 

 

じゃじゃーん!!かなり小さい!!!こんなもんだったのかぁ、、、、。ま、植木鉢だからね。

大きめのものも少しあって、今夜のおかずの煮物には足りそうかな。どんな味がするのか楽しみ!!


頑張れコスモス!

2011年01月16日 | 園芸

前にJoと一緒に蒔いたコスモスが育ってきた。でも、あんまり考えずに蒔いたことと、発芽率がとっても良かったことで、ちょっと鉢が混んできた感じがするので、間引きしてみる。

でも、間引いた苗がかわいそうなので、庭の隅っこに地植えしてみる。きちんと育ってくれるといいなぁ。

年の初めに蒔いたバジルも順調に成長中!

待てずに蒔いたみずなも発芽してきました。

ラベンダーは発芽するまで一ヶ月近くかかると書いてあったのに、幾つかは芽が出てきた!うれしい!!

お友達からもらったいろんな種類のラベンダーは挿し木にしてみる。根が出てくれるといいなぁ。

アブラムシ除けにと思って育てることにしたカモミールも発芽!可愛い芽がたくさん出てきた。

そして!楽しみにしていたコリアンダーの種が採れそうです!いつも、種が出来る前に食べてしまってたから、一度「種を取る」っていうことをしたくて、食べずに頑張って育てていた甲斐があった!元気な種だといいなぁ。

長雨も終わって、お天気も良くなってきたし、どんどん、ぐんぐん育ってねぇ!


いろんなハーブ、増殖中

2011年01月12日 | 園芸

頑張っていろんなハーブを育てたり、増やしたりしている。

これは、種から植えたバジル。1月2日に植えたのがちょっとずつ芽が出てきてくれた。夢はバジルをたくさん使ったペストソースを作ること。シンガポールにいたとき、どうしようもないぐらいバジルが育って、ペストソースを作っても作ってもバジルが茂っていたことを懐かしく思い出す。でも、そこまでの道のりはまだまだ長そう。

ローズマリーの切ったものを水につけておいたのが、ようやく発根!20日以上待ってようやく根が出てきてくれた!時間がかかるんだなぁ。これは以前にトライしたときには大失敗だったからうれしい!たくさん根が出ているものを植木鉢に植えてみる。頑張って大きくなってね!ローズマリーヘッジへの第一歩!

オレガノは1週間も経たないうちに発根!簡単に出てくるものなのねぇ。

それ以外に、カモミールやみずなを蒔いたんだけど、ちょっとずつ芽が出てきてくれてうれしい!他にもいろんな種類のラベンダーが試したくて、種を買ってみたり、苗を買ってみたり、、、。どんな花を咲かせてくれるのか、今から楽しみ!


夢は大きく!

2010年12月21日 | 園芸
 
ママは完全にガーデニングにはまってしまっている。昨日、新たなハーブを4株ぐらい購入して、今日、また違うハーブを5株ぐらい購入した。台所の窓辺には、すでにあるハーブの株を増やすべく、挿し木がたくさんしてある。ハーブの本を見たりして、いつかはしたかったいろいろなアイデアを試してみようと、試行錯誤の開始である。(まだ始まってもいないけど、試行錯誤することは目に見えている、、、)

パパの予定によると、1年か2年後には自分たちの家を購入することになるので、その時までには(自分の好きな)ハーブのエキスパートにはなれるように今から練習である。(現在所有のハーブは練習台かと言うとそういうわけではないんだけど、、、)

目標としていることはいろいろとあるんだけど、一つはローズマリーで垣根を作ること。現在所有しているローズマリーは小さい一株。これから株をたくさん増やして、1・2年後にマイホームに垣根(もどき)を作れるぐらいの株数にしたい!以前、シンガポールで挿し木をしようとしたときには、失敗して、もともとの株も駄目にしてしまった。原因は全くわからない。今のところ、もともとの株はしっかりとしているよう。挿し木たち、頑張って!

ほかには、月桂樹の木を頭の部分が丸いトピアリーにすること。これは、二株作って入り口のところに置きたい。もちろん、きれいな丸いトピアリー仕立てになっているものも売ってるけど、お値段もそれなり。で、まだ10センチちょっとの小さい株を買ってきて、今から頑張って育てる!トピアリーにする剪定の方法も本で見つけた!どこまで出来るかはわからないけど、チャレンジ精神だけはおう盛なママ。

それ以外にも、セージやタイム、ミントのいろんな種類を集めたりして、ちょっと楽しい。

さすがに10株ほど週末から今日にかけて増えているのにパパも気がついたみたい。
「また新たに買ったのか?」と聞かれたので、一つ一つ全部説明しようとしたら止められた、、、。
ま、いいわ、私の大構想だけはもうすでに伝えてあるし。


先日、Joと一緒に蒔いたコスモスの種から芽が出てきた!Joもこれを見てちょっと興奮!


イチゴもちょっとずつ赤くなってきた!!大概の場合は一個ずつしか赤くなってくれないので、Joが取って食べて終わりなんだけど、昨日は珍しく3つ一度に赤くなってくれた。すると、JoがひとつはJoの、ひとつはパパの、ひとつはママの、と言ってくれた。でも、一番大きいのは自分が食べて、ママとパパには小指のつめぐらいの小さいのが残されたのみだった、、、。


新たに買ってきたハーブたちもとっても可愛かったので、それも合わせて小さなグラスに挿してみた。やっぱり可愛い!!

調子に乗って、、、

2010年12月18日 | 園芸
セルフウォータリングポットを作ったママ、かなり調子に乗ってもっとたくさんポットを作ってみる。もうすでにリサイクルのゴミ箱の中に入っていたペットボトルも出してきて、一気に工作!パパからは「またママの凝り性が始まった。」と横でぶつぶつ言われたけど、まぁ、聞かないふりをする。

 
そして、もっと調子に乗って、今度はプラントマーカーを作ってみる。以前、シンガポールでハーブを育ててたときにもたくさんのプラントマーカーを作って立てていた。ここでは、苗を買うと、そのまま土に刺して使えるように耐水性のある紙で作ってあるプラントマーカーがついてくるので、わざわざ新たに作ったりしなかったんだけど、リサイクルポットは見た目がやっぱりリサイクルなので、ちょっと可愛くするべく、マーカーを作ってみた。


そしたら、やっぱり可愛いので、さらに調子に乗って、他のハーブのプラントマーカーも作ってみた!
でも、ここまで作った時点でかなり肩と腰が痛くなってきたので、無理をすると次の日に動けないと思い、終了。
(それにしても、しばらくワイヤーもしてないと、すごいへたくそ、、、。)

もう少し手間のかからない手作りの可愛いプラントマーカーを考えたいと思います、、、。